![バンドや楽曲の中で低音の厚みやリズムを支えるベース。楽曲のジャンルを問わず活躍する楽器の為、軽音楽部や趣味で始めたい方がその種類の多さに迷ってしまうことが多くあります。 そこでこのページでは、当店ベース担当者がメーカーとシリーズをピックアップしておすすめの楽器をお届けします! 1本目の楽器なのか、も […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/colton/wp-content/uploads/sites/36/2022/02/20220210-20180310-gahag-0085399984-1.jpg)
バンドや楽曲の中で低音の厚みやリズムを支えるベース。楽曲のジャンルを問わず活躍する楽器の為、軽音楽部や趣味で始めたい方がその種類の多さに迷ってしまうことが多くあります。
そこでこのページでは、当店ベース担当者がメーカーとシリーズをピックアップしておすすめの楽器をお届けします!
1本目の楽器なのか、もらった楽器でしばらく弾いていたけど自分の楽器を買いたいのか、環境は人それぞれなので、あえて高すぎない範囲で価格は無視しております!
また、ワンランク上の楽器を手にするために下取りに出して楽器の買い替えもできます!島村楽器ではそんな方へ査定額UPで応援します!
まず、ベースの種類や選び方を知りたい方はこちらをチェックしてみてください!→ベース選び方講座!
それではさっそくスタートです!
No.1 YAMAHA BBシリーズ
言わずと知れた国内メーカーヤマハの代表的なシリーズです。BB234というコストパフォーマンスモデルから国内生産の上位機種まで幅広くラインナップがありますが、特におすすめはBB434。上位機種と同一の仕様箇所が多く、スペックや作りの良さがコスパが高いです。また、プレシジョンベースとジャズベースといった代表機種のいいとこどりとされるPJタイプのピックアップレイアウトをしているため、幅広い演奏ジャンルに対応可能です。
No.2 YAMAHA TRBXシリーズ
同じくヤマハからTRBXシリーズです。BBシリーズと同様に4万円代から幅広いラインナップがあり、大きく異なるところはアクティブベースであるところです。アクティブベースとは、ベースのボディ内部に音質補正用の回路プリアンプを搭載することで、より狙った音作りをできるようにするものです。
特におすすめな機種はTRBX604FM、6万円代で本格的なプリアンプを搭載していて、希少なフレイムメイプルをボディのトップ材に使用しているため、コストパフォーマンスに優れ、見た目でも他機種を圧倒します。
No.3 Bacchus Globalシリーズ
バッカスもギターやベースで有名な国内メーカーです。その中でもグローバルシリーズはバランスがよく、使用されている木材に良質なアッシュや耐久性に優れるローステッドメイプルを採用しており、演奏性の高い状態で長く使用することができます。ベースは木材を使用した楽器なので、温度や湿度で状態が変わるため、ネック調整や弦高調整が必須になりますが、このベースは気候の変化への耐性が高く、楽器の事がよくわからない初心者の方にも安心して使用して頂けます。
No.4 RYOGA SKATER-BASSシリーズ
島村楽器のプライベートブランドです。ライブ使用に映えるデザイン性と、とにかく弾きやすい演奏性にこだわった楽器です。ベーシストが必ず通ると言っていいほどの重量問題を解決してくれます。価格も幅広く3万円台からラインナップされています。
No.5 Ibanez SSRシリーズ
Ibanezも世界に誇る日本メーカーです。このSSRシリーズはコンパクトなボディによる演奏性とアクティブのプリアンプによる幅広い音作りが魅力です。外見も特徴的でウッディな見た目や手触りのモデルが多く。ずっと触っていたくなります。視認性を高めるサイドポジションマーク等演奏性にも配慮されているSSR640や5弦のSSR645がおすすめです。
No.6 History HJB4-Standardシリーズ
島村楽器の誇る国産ベースです。国内での製造に拘り、造りが良く高い演奏性を保ったまま長く使用が出来ます。国産でベースを探すと20万円前後が多いのですが、このシリーズに限っては約半分の10万円ほどと高いコストパフォーマンスを誇っています。シンプルでトラディショナルな外見に、音作りを助けるハムバッカースイッチを搭載し、オールジャンルへ対応しています。
No.7 Fender Playerシリーズ
エレキベースの元祖にして王道、Fenderのコストパフォーマンスモデルです。生産をメキシコで行う事で本格的な木材やパーツを使用しているため、出音はやはりFenderの音がします。その他にもPlayerシリーズの名の通り、演奏性を高くするためネックを細身にするなどの工夫がされています。
以上、王道モデルから新シリーズとして登場したモデルまで、初心者の方に安心してオススメ出来る楽器を紹介させて頂きました。ポイントとしては高い演奏性、音作りの幅広さ、造りの品質の3点で選んでいますので、この3点を抑えたうえで、皆さんの好みの音や見た目にマッチする楽器を選んでいって頂ければと思います。
掲載しているベースはどれもお店に展示していますので、気になった方は実際にお店へ遊びに来てください!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 市川コルトンプラザ店 |
---|---|
担当 | 鶴岡(つるおか) |
電話番号 | 047-370-1212 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。