![こんなお悩み、ございませんか? ・電子ピアノのタッチや響きでは満足ができない・けれど、音量のことが気になってアコースティックピアノは置けない・頑張ってレッスンを続けているので、さらに上達を目指したい そんなあなたに、お勧めしたいピアノがありますそれが本ページでご紹介させて頂く、消音ピアノ・ハイブリッ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/colton-piano/wp-content/uploads/sites/134/2025/01/20250109-20220505-afbc6cc0c152764a1948b2b233215b66.jpg)
こんなお悩み、ございませんか?
・電子ピアノのタッチや響きでは満足ができない
・けれど、音量のことが気になってアコースティックピアノは置けない
・頑張ってレッスンを続けているので、さらに上達を目指したい
そんなあなたに、お勧めしたいピアノがあります
それが本ページでご紹介させて頂く、消音ピアノ・ハイブリッドピアノです!

当店店頭では常時ヤマハ・カワイ・ピアメイト・その他各社の消音ユニット・サイレントピアノを展示中です!気軽にお試しいただけますので、是非一度ご来店くださいませ!
消音ピアノとは
一言で纏めれば、「音が消せるピアノ」です。ピアノに取り付けられたサイレント・消音ユニットのスイッチを入れるとピアノ本体の生音が消え、代わりにヘッドフォンから出てくるデジタル音で練習できます。また、スイッチをオフにすると通常のピアノとして再び生音をお楽しみいただけます。時間帯や用途に応じてスイッチで生音、電子音の切り替えが可能な優れものです

消音ピアノのできること
・ヘッドホンで演奏ができる
消音モードに切り替えてヘッドホンを付ければ時間や環境を気にせず、いつでも演奏や練習をすることが出来ます!
・スピーカーを接続すれば音を外に出せます
スピーカーを接続すれば、ヘッドホンなしで音量調節しての演奏が可能です。お子様がヘッドホンで練習していると音が聞こえないというご意見よくいただきますが、そのような方にお勧めです!
※スピーカーは別途でのご用意が必要です
・様々な音色で楽しめます
消音モードでは、世界的に有名なピアノの音色や、エレクトリックピアノやチェンバロ、オルガンなど多彩な音色を選んで演奏する事も可能です。
※音源の収録内容は各機種により異なります
・アコースティックピアノとしても演奏できます
もちろん通常のアコースティックピアノとしてもおたのしみいただけます。簡単な操作で直ぐに消音モードへと切り替えができます。
日中はアコースティックピアノで練習、夜間は消音モードで演奏などの使い分けが可能です!
当店でお取り扱いしている主な消音ユニット
・ヤマハ サイレントピアノ
・カワイ ATXシリーズ
・ニッシンエレクトロ ピアメイト
・コルグ KHPシリーズ(現品限り)

消音ユニットへのよくあるご質問
Q.いま持っているピアノへの後付けは可能ですか?
A.可能でございます!是非、当店へご相談ください!
※構造上の問題で一部取付が出来ない機種もございます
Q.もし、故障してしまったら?
A.修理の場合は専門の技術者を派遣させていただきます
※メーカーごとに修理対応期間が設定されています
また、消音ユニットのみを取り外すことも、新しいモデルに交換することも可能です
※一部対象外の機種もございます
尚、通常の調律ではとくに故障などなければ、特別な料金はかかりません
Q.消音ユニットを取り付ける事で、ピアノの持つ音の特性が変わってしまうことはないですか?
A.音色の変化はございません。但し、鍵盤のタッチ感には微細な変化を感じられる方もいらっしゃられます

響板振動型ハイブリッドピアノ
響板振動型ハイブリッドピアノとは、簡潔に纏めると電子ピアノとアコースティックピアノ、それぞれ両方のメリットを併せ持ったピアノです。
従来の消音ユニットはスピーカーを接続しなければ、ヘッドホンのみでしか自分の演奏音を聴くことが出来ませんでした。しかし、響板振動型ハイブリッドピアノではこの課題を解決し、自分の演奏音を聴くことが出来るようになりました。
更に、演奏音は音量調整が可能なんです!
ただ……
この響板振動型ハイブリッドピアノには、スピーカーがありません。
しかし、演奏音はヘッドホンなしでも聴くことが出来ます。
では、その音はどこから出ているのでしょうか?
その答えは、響板にあります。

響板振動型ハイブリッドピアノの特徴は、専用の小型加振器がピアノの響板を振動させ発音することにより、
デジタル音ながら温かみと臨場感のある音を、演奏者の想いのまま自由自在に操ることができます。
(写真はカワイAURESシステム)
アコースティックピアノと同様に、響板から音を鳴らしているので、電子音を使用していても極めて自然な響きを得ることができます。
また、演奏音は電子ピアノ同様、音量調整が可能です。これは、ハイブリッド・ピアノならではの大きな魅力です。
主要な響板振動型ハイブリッドピアノ
響板振動型のハイブリッドピアノは
現在ヤマハ(トランスアコースティックピアノ)とカワイ(AURES)の2社がそれぞれ展開しています。
・トランスアコースティック™ピアノ
・AURES AR2
尚、当店では上記2製品を店頭にて展示中!気軽にお試しいただけます!

響板振動型ハイブリッドピアノ関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。