![CONTENTSセミナー概要セミナー使用の資料・教材開催会場/お申込み方法オンライン受講/お申込み方法講師:永瀬礼佳(ながせ あやか) プロフィール視聴・受講、その他... セミナーに関するお問合せ、セミナー概要 ピアノを演奏するには、実技だけでなく ソルフェージュ・楽典、様々な指導が必要なのですが […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/colton-piano/wp-content/uploads/sites/134/2022/09/20220913-5d131181b9e7fd1df0b5a68af2568149.jpg)
CONTENTS
セミナー概要
ピアノを演奏するには、実技だけでなく ソルフェージュ・楽典、様々な指導が必要なのですが、限られたレッスン時間を考えると、教える事に優先順位を立ててしまいますよね。 中でも、難しく、すぐに役立つ実践的でないイメージで「楽典」は後回しにされがちなのですが、実は幼少期から取り入れて欲しい大切な学習分野。
難しい曲になればなるほど、楽典の教養を使った楽曲分析が、演奏や譜読みの大いなる助けになります。そして、自分の思い描いたように演奏できるレベルになると「楽典の勉強していて良かった!」と実感することでしょう。
今回は、後回しにしがちで、でも後回しにしないで欲しい「楽典」について、 幼少期の子どもでも理解できるように工夫された新刊『できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク』の著者で指導者でもある永瀬礼佳 先生にお話しいただきます。
幼少期から「楽典」を導入する事の大切さなどを踏まえながら、永瀬先生がお母様のまゆみ先生の教えをもとにレッスンの経験から生み出した〈永瀬メソッド〉で、幼少期でも無理なく楽典が理解できる驚きの指導法をご紹介します。
セミナー 内容
- ドレミで はやくちことば
- おなじかたち さかさまのかたち
- 日本音名
- 和音記号と転回形 他....
「できる!たのしい!はじめてのがくてんワーク」 "上巻" を中心にお話しいただきます。
次回のセミナーにて "下巻" を予定しております!
『楽典とは...?』 譜読み(・記号・音程・和音構成 など)から「この曲はどのような曲か?どのように成り立っているか?」「こんなふうに弾きたい!」に自分で気付き、意思をもって演奏するようになる為の大切な分野。
難しい曲になればなるほど感覚で演奏できなくなり目の当りにする「楽典」の大切さ。その時から楽典の勉強をスタートするにも「演奏の技術的な難しさ」も重なり、生徒さんの課題と負担が増。「弾くのは難しいし...勉強も忙しいし」とピアノから遠ざかってしまう悲しい結末に...。
それを回避する為にも、幼少の頃から楽典を学び楽曲分析を体質化させ「●●の曲だから、●●のように演奏する!」そのためには、「●●のテクニックが必要!」と課題に気付く能力を身に付け、生徒自ら意欲的に曲に取り込めるように、幼少期から「楽典」をレッスンで取り入れるのがお勧めです!
楽譜を見て生徒自ら色々なことに気付くようになれば、そして、意欲的に曲に取り組んでくれると、レッスンもより質の高い内容となり先生も嬉しいですね♪
セミナー使用の資料・教材
【資料】
下記URL(ファイヤーストレージ)より、セミナーで使用する資料のダウンロードをお願いします。
○資料1、『約2年間の楽典の流れ』
https://xfs.jp/4BH0s2
○資料2、『約2年間の流れ表』
https://xfs.jp/hmvnEq
※ダウンロードができない場合は、開催店舗までお気軽にご連絡ください。
【使用教材】

できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 上 / 音楽之友社
『ムジカノーヴァ』で大人気連載だった永瀬礼佳先生による「あやか先生の楽典ドリル」が、待望のワークとなって登場! 導入期の段階から楽典を積極的に取り入れることで、楽譜から作曲家の意図を読み解き、どうしたら聴く人に伝わる演奏ができるのか、どのように表現をしたらいいのかを自分で考えられるようになります。 このワークは4歳頃から使えるように、また上巻・下巻と順番に進めることで、一通りの楽典の知識が身につくように工夫されています。 上巻は、はじめて楽典を学ぶ入り口として最適。数える音程、ドレミ早口言葉、同じ形と逆さまの形、日本音名、音部記号、音符と休符、付点、4/4・6/8拍子、臨時記号、全音と半音、長調、和音記号と転回形、終止形を学びます。
- 2022年9月末発売予定 -
¥1,210税込
【参考教材】

できる!たのしい! はじめてのがくてんワーク 下 / 音楽之友社
下巻では、より表現につなぐことを導くアイデアが満載。調号から調を考える、調から調号を考える、短調、近親関係調、音程、音階の音の名前、調判定、三和音と四和音、転調と移調を学びます。
¥1,210税込

曲の理解が深まる演奏が変わる 子どもに教える楽典 / 音楽之友社
よい演奏をするためには、曲の理解が不可欠。そのために、「楽典」という音楽の基本的な知識が必要となる。「楽典」というと試験のために学ぶイメージが強いが、本来は小さいうちからレッスンに取り入れていくことが大切だ。
その意味で画期的だったのが、『ムジカノーヴァ』2019年3月号〜2021年7月号の連載「入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の 楽典ドリル」。筆者の永瀬礼佳氏による、小さな子どもでも理解できる驚きの楽典指導法はピアノ指導者の間でたいへん注目され、連載まとめの刊行が望まれていた。それに加え、バックナンバーの中から西尾洋、北村智恵、高橋千佳子という、ピアノ指導者の間で人気が高い筆者による子ども向けの楽典指導法の記事を収載。さらに、指導者の学び直しに最適な「これだけは押さえておきたい 楽典用語30」(湯浅玲子)も収載。
¥1,540税込
詳細/お申込み方法
受講方法は2つよりお選びいただけます。
- 当店会場にて、リアルに受講!
- ご自宅から、自分時間で自由にお楽しみいただける、オンライン受講!
開催会場/お申込み方法
日時 | 2022年10月27日(木) 開場/10:00、 講座/10:30-12:30頃(途中、休憩有) |
---|---|
会場 | 店内、フォレストホール |
受講料 | 一般 3,000円 PTNA/STC/島村楽器公式アプリ会員 2,500円 |
お申込み方法 | 店舗までお電話 047-320-4590 ※web申込みは、表下へアクセスください。 |
オンライン受講/お申込み方法
視聴期間(ライブ配信) | 2022年10月27日(木) 10:30-12:30頃(途中、休憩有) |
---|---|
視聴期間(録画・アーカイブ配信) | 2022年10月27日(木)12:30頃 ~ 2022年11月11日(木)23:59まで |
視聴方法 | ネットに繋がっている、タブレット・パソコン・スマートフォン |
受講料 | 一律 2,500円(税込) |
お申込み方法 | オンライン受講お申込み専用サイト『teket』より、 視聴チケットをお求めください。 ※web申込みは、表下へアクセスください。 |
会場/オンライン受講に関するお願い
会場受講
- ご来場前に、検温等の体調管理をお願いいたします。
- 発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
- ご来場の際は、マスクの着用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
- 整列時、ご入場の際には、ソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止にかのうな限りご配慮ください。
- ご入場前には、手洗いや会場備え付けの消毒液のご使用をお願いいたします。
- ご入場いただく際に、会場入り口で検温を実施いたします。
- 入場時、37.5度以上の発熱が確認できた場合はご入場をご遠慮いただいます。
オンライン受講
- 閲覧に関わるインターネット通信費用はお客様の負担となります。
- 動画配信となり、データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fiのご利用を推奨いたします。
- お客様のインターネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては、当方は責任を負いかねます。
- 配信には、機材・回線等、最善の準備を行い実施致しますが、生配信である特性上、不慮の一時停止や乱れなどがおこる可能性がある点、ご了承ください。
- 配信のURLは、購入いただいた「teket」アカウントのみで閲覧可能です。
- URLを共有、SNSに投稿しても、ご本人の「teket」アカウント以外では閲覧いただけません。
- セミナー開催時間は、LIVE配信中の為、巻き戻しての再生はできません。LIVE配信時間終了後、アーカイブ(録画)配信でご覧くださいませ。
- 「teket」にて、ご購入後のキャンセルはできません。店舗からのご返金も致しかねますので、予めご了承お願いいたします。
講師:永瀬礼佳(ながせ あやか) プロフィール

東京音楽大学卒。2歳より母である故永瀬まゆみの手ほどきのもとピアノを始める。
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、現在永瀬音楽教室主宰。これまでにピティナ指導者賞11回受賞、2013 年特別指導者賞受賞。
ピティナ正会員、同・さいたま音の葉ステーション代表、同・コンペ課題曲選定委員、さいたま音の葉研究会代表、音脳リトミック認定講師。
ピティナピアノコンペティションや、ショパン国際ピアノコンクールin Asia等国内主要各種ピアノコンクールの審査員を務める傍ら、全国各地でピアノ指導法のセミナーを展開する。
永瀬礼佳 公式HP https://nagase-piano.jp/
視聴・受講、その他... セミナーに関するお問合せ、
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。