【体験レッスンレポート】スタッフがヴォーカルの体験レッスンを受講してみました♪🎤講師 筑紫 杏菜先生🎤

イオンモール筑紫野店

イオンモール筑紫野店店舗記事一覧

2025年07月30日

🎤ヴォーカルレッスンについて🎤 「全くの初心者だけど、本当に大丈夫かな…?」「レッスンを受けてみたいけれど、どんな内容なのか想像できなくてちょっと不安…」 そんな初心者の方でも安心して受けていただけます! 初心者の方には、体操、ブレストレーニング、腹式呼吸、音の響き、母音の練習、滑舌、最後に台詞読み […]
🎤ヴォーカルレッスンについて🎤

「全くの初心者だけど、本当に大丈夫かな…?」「レッスンを受けてみたいけれど、どんな内容なのか想像できなくてちょっと不安…」

そんな初心者の方でも安心して受けていただけます!

初心者の方には、体操、ブレストレーニング、腹式呼吸、音の響き、母音の練習、滑舌、最後に台詞読みや実際に歌を歌うといった内容になっています。

基礎から優しく指導していただけるので、初めての方も楽しく安心してご参加いただけます。

今回、レッスンしてくださったのは、ヴォーカル講師の筑紫 杏菜先生。そして、実際に体験したのは当店スタッフの秋山です!

体験レッスンスタートです‼

先生が笑顔で出迎えてくださいました。😊

挨拶をしていよいよレッスンスタートです!!

体の体操‼

声を出しやすくするために体の準備として軽く体を伸ばしたり、首を回したりして体操をしました🎶

ヴォーカルの基礎‼

1.ブレストレーニング

ブレストレーニングは、歌うときに息が足りたり足りなかったりする不安定な状態を常にコントロールできるようにするため行うそうです。

楽譜が読めない方でも大丈夫です!先生が分かりやすく丁寧に教えてくれるので、安心してご参加いただけます♪

2.腹式呼吸

腹式呼吸は、なぜ必要なのかをホワイトボードを使ってイラストなどで分かりやすく説明していただきました。

特に上半身の力を抜いて行うのが大切だそうです。先生と一緒にするので安心してできました♪

3.音の響き

あくびをしたまま口の空間を意識してキープしながら、笑顔で「アー」と地声で声を出しました。

声がとても響いていて思ったより声量が出てびっくりしました。😲

4.母音の練習

口の中(3.音の響き)でしたことを意識して、母音の「あ・え・い・お・う」で声を遠くに飛ばすことを意識して発声します。

子音の時に口の中の空間がどうしても狭くなるため母音で響かせることがとても大事だそうです。

5.滑舌

滑舌トレーニングでは、舌先を使って「rarara・・・」舌奥を使って「kakaka・・・」顎下の力を抜いて「mamama・・・」をしました。

私は舌奥を使う「kakaka・・・」と顎下の力を抜いて「mamama・・・」が難しかったです。

毎日滑舌トレーニングを習慣化することで、常に良い状態を出せるように自分をコントロールできる力を養うことがとても重要だそうです。✨

最後に!

セリフ読みまたは実際に曲を歌うそうです。🎤

今回、私はセリフ読みをしました。

また、セリフを読むときやカラオケの際のマイクの持ち方についても教えていただきました。

実際にマイクを持ってセリフを読んでみると、

「腹式呼吸」や「口の中の空間作り」、「上半身の力を抜くこと」、「発声」など、

これまでのレッスンで学んだ基本が、歌うときだけでなくセリフを読むときにもとても重要だと改めて感じました。

さらに、できなかったところは細かくアドバイスしてくださり、できたところはとても褒めていただけたので、

楽しく学びながら多くのことを身につけられるレッスンでした。

♬🎤講師紹介🎤♬

筑紫 杏菜(ちくし あんな)

スクール講師

筑紫 杏菜

ちくし あんな

担当コース
ヴォーカル・キッズヴォーカル
稼働曜日

当店の音楽教室について

この記事を見て筑紫先生のレッスンに興味が湧いた方は、ページ下部のフォームからお気軽にお問い合わせください!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。