【体験レッスンレポート】スタッフがトランペットの体験レッスンを受講してみました!🎺講師 山本 晃稔先生🎺

イオンモール筑紫野店

イオンモール筑紫野店店舗記事一覧

公開:2025年09月22日

更新:2025年09月22日

🎺トランペットのレッスンについて🎺 「全くの初心者だけど、本当に大丈夫かな…?」「レッスンを受けてみたいけれど、どんな内容なのか想像できなくてちょっと不安…」 そんな初心者の方でも安心して受けていただけます! 初心者の方には、楽器の持ち方、息の入れ方、音の出し方、楽譜の読み方、運指、ドレミファソを吹 […]

🎺トランペットのレッスンについて🎺

「全くの初心者だけど、本当に大丈夫かな…?」「レッスンを受けてみたいけれど、どんな内容なのか想像できなくてちょっと不安…」

そんな初心者の方でも安心して受けていただけます!

初心者の方には、楽器の持ち方、息の入れ方、音の出し方、楽譜の読み方、運指、ドレミファソを吹くといった内容になっています。

基礎から優しく指導していただけるので、初めての方も楽しく安心してご参加いただけます。

今回、レッスンしてくださったのは、トランペット講師の山本 晃稔先生。そして、実際に体験したのは当店スタッフの秋山です!

体験レッスンスタート!!

挨拶をしてドキドキの体験レッスンがスタートしました!

先生が笑顔で出迎えてくださりとても安心してスタートできました✨

楽器本体を実際に持ちました!

〇楽器の持ち方

先生に実際楽器を持っていただいて、真似をして持ちました。

先生と少し違う持ち方している場合は、すぐ教えていただけるのでとても安心です✨

〇楽器の仕組み

右の手の押す部分にはバネが入っており、これを「ピストン」と呼ぶそうです。

それぞれの名称が、第1ピストン(人差し指) ・第2ピストン(中指) ・第3ピストン(薬指)です。

※()の中は担当する指の位置の指します。

「0」「1」「2」「3」「1と3」「1と2」「2と3」の7種類の押すパターンがあり、

それぞれの運指のパターンによって出る音出ない音があるそうです。

楽器に息を入れて実際に吹いてみました!

〇息を「フーッ」と息を入れる

楽器に息が入っていくことを感じて、息を入れるだけでは楽器が鳴らない事を実感してもらうことを目的としているそうです。

実際にしてみると、スーッと息が抜けていくことを感じました。

〇「プーッ」と息を入れる

息を「プーッ」と入れることで音が出ることを実感する事が大事だそうです。

音が出るのは、唇を振動させるために作る口の形(アンブシュア)によって決まるそうです。

最初はぎこちないブルブルの音が出て、何度か吹いていると段々と良い音が出るようになりました!

ド・レ・ミ・ファ・ソの音を出してみました!

〇トランペットの楽譜の読み方

ホワイトボードに書きながら分かりやすく1音1音説明していただきました。

〇ド・レ・ミ・ファ・ソの音を実際に出す

先生のお手本の音を聞きながらまずは1音1音ゆっくりその音が出るまで吹きました。

息のスピード、息の温かさなどで音が変わることを実感しました。

息のコントロールが難しく感じましたが、何回か吹くうちに出したい音が出せるようになりました。

とても達成感があり嬉しかったです😊

最後に!

〇ド・レ・ミ・ファ・ソの音をつなげて吹く

ド-レ レ-ミ ミ-ファ ファ-ソ と音をつなげて吹きました。

次の音に滑らかに移ることが難しかったです。

何度か先生と一緒に吹くうちに滑らかに吹くことが出来ました!

先生の指導が優しく、とても分かりやすい説明でとても楽しく体験レッスンが受けることが出来ました!!

30分間があっという間でした!!

♬🎺講師紹介🎺♬

山本 晃稔(やまもと てるとし)

スクール講師

山本 晃稔

やまもと てるとし

担当コース
トランペット
稼働曜日
オンラインレッスン
対応

当店の音楽教室について

この記事を見て山本先生のレッスンに興味が湧いた方は、

ページ下部のフォームからお気軽にお問い合わせください!!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。