![「ライブで鍵盤の音が必要だけど、何を買えばいいのか分からない!」そんな方のために、今回は当店おすすめのシンセサイザーをご案内します。 CONTENTSシンセサイザーとは?シンセサイザーの選び方ワークステーションシンセサイザーステージピアノシンセサイザー・キーボードアクセサリーDTM・シンセサイザー・ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chibanewtown/wp-content/uploads/sites/79/2024/07/20240802-image2-1.jpg)
「ライブで鍵盤の音が必要だけど、何を買えばいいのか分からない!」そんな方のために、今回は当店おすすめのシンセサイザーをご案内します。
CONTENTS
シンセサイザーとは?
「シンセサイザーって何?ライブで使えるピアノが欲しいだけなんですが…。」
お客様より、そういった声をいただくことがあります。そんな方にこそお伝えしたい!
ピアノを弾ける人がバンドを始めると、ほぼ100%の確率でシンセサイザーが必要になります…!
そもそもシンセサイザーといえば誰を思い浮かべるでしょうか。小室哲哉さん、YMO、サカナクション、etc...
エレクトロな電子音が思い浮かぶアーティストが多いかもしれませんが、実はそれだけじゃないんです。
生楽器主体のアーティストでも、バラード曲を製作する際は高確率で使用されています。
クラシック系の管・金管楽器からバイオリンなどの弦楽器まで、様々な音を鳴らすことができるんですよね。
軽音学部やセッションに行くと、「ピアノ弾ける?じゃあシンセでストリングスもお願い!」とかなりの確率で言われます。
シンセサイザーの選び方
シンセサイザーの語源は、「合成(Synthesize)」という英語から来ています。
実際の生楽器を電子的な波形で再現することで、一つのピアノ鍵盤からさまざまな楽器の音を出す仕組み。
難しいことは置いておいて【いろんな楽器の音を鍵盤で出せる】ということを覚えておいてください。
「じゃあ何を基準に選べばいいの?」まずは下の問いをチェック!
Q1. 好きなピアノメーカーはありますか? |
---|
YES ➡ 好きなピアノメーカーが販売しているシンセをお選びください。 |
NO ➡ こだわりがなければ、RolandやCASIO、YAMAHAなどの国産メーカーをおすすめします。 |
Q2. クラシックやオーケストラ、ピアノソロを含む楽曲を演奏しますか? |
---|
YES ➡ 88鍵(ピアノと同じ鍵盤数)を選んでいただいた方がよいです。 |
NO ➡ 61鍵以上のモデルをおすすめします。この鍵盤数であれば弾き語りなどにも対応できます。 |
ワークステーションシンセサイザー

軽音学部やサークルでシンセサイザーを使う方におすすめなのがこちら。
61鍵なので軽く運搬しやすいのはもちろん、本体にスピーカーを搭載しているのが一番のポイントです。
シンセサイザーは通常、スピーカーやヘッドフォン・イヤホンといった音声出力機器を必要とします。
CK61であればスピーカー内蔵なので、友達の部屋や教室といった音響設備がない場所でも音を聴くことができますし、
ヘッドフォンなどの荷物を減らすことが可能なので、持ち運びが多い学生にはとても嬉しい機能です。

同じく軽音学部やサークルで使用される方におすすめのJUNO-DS61。
鍵盤数はCK61と同じく61鍵盤ですが、スピーカーはついていません。
代わりと言ってはなんですが、作り込めるサウンドの幅広さがJUNOシリーズの魅力です。
ドラムの各部位や装飾音を割り当てられるタッチパッド、ピッチ・ベンドがやりやすいレバーなど、かなりの多機能。
電子音が多いバンド(サカナクションやキュウソネコカミなど)の曲を演奏する際はこちらが圧倒的に便利です。
やりたいバンドの音色に近づける際も、エディットが非常にやりやすい印象ですね。

こちらは少しグレードが上がったRolandの最高傑作 FANTOMシリーズの61鍵モデル。
ぶっちゃけた話、FANTOMを買っておけばオリジナルバンドや楽曲製作をすることになったときにも困りません。
予算に余裕がある方はぜひ一度お店で試奏してみてください。圧巻のサウンドとプレイヤビリティを感じられると思います。
ライブでの演奏のみではなく、オリジナルソングも作ってみたい!というお客様には絶対的にオススメの製品です。
これ一台あれば、ドラムの打ち込みからボカロの調声まで、本当になんでもできます。
ステージピアノ

「シンセの音も欲しいけど、弾き慣れたピアノ鍵盤で弾きたい」という方にはこちら。
お店で実際に弾いていただければと思いますが、まるで生ピアノのような鍵盤になっています。
シンセサイザーのキーボードは基本的に軽めに作られていますが、RD-88はしっかりと重め。
サウンドも生のピアノに限りなく近いです。音の強弱やエアー感が本当に秀逸だと思います。
とはいえシンセ系の音色もしっかりと入っており、スプリットやデュアルなどの機能もちゃんと完備。
しっかり使えるシンセ+生ピアノに近づけたサウンド・鍵盤だと思っていただければ間違いないです。
シンセサイザー・キーボードアクセサリー

家で練習する際に必要なスタンドや椅子もご用意しております。予算に合わせてご提案も可能です。

当店ではシンセサイザーを複数のヘッドフォン・モニタースピーカーで試奏可能です。
気に入ったものは合わせてご購入いただけますので、より練習環境をイメージしやすいかと思います。
DTM・シンセサイザー・PAのご相談は千葉ニュータウン店へ!
下記フォームからも受け付けておりますので、備考欄に質問内容をご記入ください。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール千葉ニュータウン店 |
---|---|
住所 | 〒270-1350 千葉県印西市中央北3丁目3−2 モール棟 3F |
電話番号 | 0476-40-7555 |
商品担当 | 山形 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
人気モデルを弾き比べ!YAMAHA電子ピアノ体験フェアin千葉ニュータウン店
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【4/25~4/30】アルタスフルート試奏会|AL/PSモデルの試奏可能
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【3/14~3/19】木製フルート試奏会|木のぬくもりフルート
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【2025年最新版】アドバイザーが徹底解説!電子ドラムの選び方🥁
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【ドラムエイド認定】ドラムエイド 受付開始いたします!
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【フルートの選び方】担当者が解説!楽器選びに迷ったら島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店まで!|千葉県印西市
イオンモール千葉ニュータウン店