【アルトサックスの選び方】担当者が解説!楽器選びに迷ったら島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店まで!千葉県印西市

イオンモール千葉ニュータウン店店舗記事一覧
2023年03月10日
- カテゴリ商品情報
![楽器選びのお手伝いをいたします 皆様こんにちは。サックス経験者の吉本がサックスの選び方をお伝えさせていただきます。楽器選びでのお悩みはありませんか?●吹奏楽部など部活動で使用する楽器を選びたい●大人の方で趣味で使用する楽器を選びたい●現在使用している楽器から買い替えを検討している ご相談・ご案内方法 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chibanewtown/wp-content/uploads/sites/79/2023/03/20230310-c2bfa86a57dea5767795e9c3a8845e58.jpg)

楽器選びのお手伝いをいたします
皆様こんにちは。サックス経験者の吉本がサックスの選び方をお伝えさせていただきます。
楽器選びでのお悩みはありませんか?
●吹奏楽部など部活動で使用する楽器を選びたい
●大人の方で趣味で使用する楽器を選びたい
●現在使用している楽器から買い替えを検討している
ご相談・ご案内方法は様々ございますので、まずは1度ご相談ください。
●お店で実物を見ながら詳しことを聞きたい
●楽器を実際に吹いてみたい
●お電話で相談したい etc...
初心者の方もご経験がある方も、しっかりとご要望をお伺いしながら「お客様にぴったりの1本」をご案内いたします。サックスや管楽器のことでお悩みでしたらお気軽に「吉本」までご相談くださいませ。下記の「管楽器選定ご予約フォーム」や「お電話」にてご来店のご予約も可能です。
電話番号 | 0476-40-7555 |
---|---|
担当 | 吉本 |
サックスの違いは大きく分けて4つあります。
①材質の違い
サックスは真鍮で出来ています。真鍮は銅と亜鉛の合金で加工がし易く錆びにくいのが特徴です。見た目にも美しいので、古くから金管楽器の材料に使われてきました。銅と亜鉛を混ぜる比率によって音色が変わります。


イエローブラスの特徴
材の比率:銅70%亜鉛30%
音の特徴:輪郭がはっきりとした明るく張りのある音色

ゴールドブラスの特徴
材の比率:銅85%亜鉛15%
※銅の割合が少し多いため赤みがかかっているのが特徴です。
音の特徴:幅のある豊かな音色
➁塗装(仕上げ)の違い
塗装(仕上げ)も音色に影響します。管体の表面にほどこされているラッカー塗装やメッキは、基本的には錆や汚れから楽器を守るためのものですが、音色に微妙な影響を与えています。
ゴールドラッカー | 金色の塗料を混ぜたラッカーを塗装しています。シャープでパワフルな音。 |
---|---|
アンラッカー | ラッカー無し、つまり真鍮などの管体の素材むき出しのものです。抵抗感が少なくなり管本来の音色がでるので、ジャズをする方におすすめです。金属がむき出しの状態なので、酸化が激しく、錆びやすいです。 |
銀メッキ | ラッカーよりも厚さが薄いので柔らかく明るめ直人が特徴。銀は酸化しやすい為、手入れをしないと黒ずんだりしやすくなります。 |
クリアラッカー | 真鍮の上に透明なままのラッカーを塗装。ゴールドラッカーに比べて少し明るい金色です。素直でバランスが取れた音色で、音ぬけが良いのが特徴。 |
金メッキ | 華やかかつ芯がありパワフルな音色です。ラッカー塗装に比べると抵抗感がありますが、よい遠くまで鳴るような吹き心地です。 |
ピンクゴールドメッキ | 金メッキに銅などを少量加えた仕上がりです。見た目は華やかでかわいらしいですが、芯のある太く柔らかいサウンドです。 |
ブラックニッケルメッキ | ニッケルとスズを混ぜた仕上がりです。銀や金に比べ、明るいく軽い音色が特徴ですが、配合によっても変わります。 |
③ベルの製法の違い
サックスのベルは「1枚取り」と「2枚取り」の2種類があります。
「1枚取りベル」の特徴
職人の手によって、1本1本ハンマー叩き、ベルの形にしていく製法。金属が鍛えられ良い響きを生みます。
「2枚取りベル」の特徴
均等に効率よく生産でき、コストも抑える事ができる。
担当者オススメのサックスのご紹介
上記4つの違いでサックスの音色や吹き心地は変わってきます。違いを踏まえて、一体どのサックスを選べば良いのでしょうか?
①サックスを吹いたことのない方やこれから始める方へオススメの楽器
➁初心者でも部活動でしっかり使っていきたい方やある程度ご経験がある方へオススメの楽器
上記2つのパターンにわけてオススメの楽器をご紹介いたします。
①サックスを吹いたことのない方やこれから始める方へオススメの楽器はこちら!

安定した音程と操作性で、はじめての方に最適YAMAHA YAS280
★オススメポイント★
音の出しやすさと、確かな音程性で初めての方でも吹きやすいモデルです。
¥138,600税込

上位モデル譲りの仕様・外観で音の出しやすさを重視YAMAHA YAS380
★オススメポイント★
上級モデル譲りの外観と滑らかな吹奏感、抜群の操作性が特徴です。
ティアドロップフロントFキイ、左手シーソーキイなど操作性の向上が、演奏者のパフォーマンスを引き出します。
¥183,150税込

「趣味でサックスをやってみたい」、「これからサックスを始めたい」、という方にオススメのアルトサックスDeYu A500
★オススメポイント★
本商品はスペックを簡略化させることで、お求めやすい価格になっております。そのため上位機種と比較した際に、操作性・表面仕上・耐用年数等に差が出て来ます。
基本的なお手入れに関しては他のサックスと変わりはありませんが、ある程度サックスの演奏に慣れて来た段階で、ワンランク上の楽器への買い替えをお勧め致します
¥58,000税込
➁初心者でも部活動でしっかり使っていきたい方やある程度ご経験がある方へオススメの楽器はこちら!

上達後も長く付き合える1本YAS480
★オススメポイント★
音の大切なポイントであるネック部分の音の「鳴り」を向上。
演奏者の感性を引き出すヤマハ最上位機種、カスタムシリーズのネックへと交換も可能。上達する歓びをダイレクトに実感できるモデルです。
ベル部分に配した手彫りの彫刻で上位モデル譲りの外観も楽しめます。
¥227,700税込

初心者から中~上級者も使用している定番モデル。YAS62LSEⅡはYAMAHAと島村楽器のコラボモデルです。YAMAHA YAS62LSEⅡ
★オススメポイント★
YAS62をベースに島村楽器限定のセッティングで作られ、ヤマハサックス本来の良さを活かしつつ、さらに音と響きにこだわったモデルです。音色の変化に富んでおり、クラシック・ジャズ・ポップス等幅広いジャンルに対応できます。
付属ネックは上位機種に使用されている「カスタムE1ネック」を採用。一部のタンポにメタルレゾネータータンポを搭載しておりコラボモデルならではの音色を楽しめます。
¥385,000税込

初心者の方や、吹奏楽部部員、多くのサックス奏者に愛されて止まない定番モデルWOシリーズYANAGISAWA AWO1
★オススメポイント★
従来の901/902の特徴である軽い吹奏感を活かし、音痩せしないしっかりとした響きを持ったライトタイプの仕上がりです。
ライトといっても音まで軽くなるわけではなく、芯のしっかりした音が軽い吹き心地で遠くまで飛んでくれます。
パワーのある方にも満足いただける吹き心地で、初心者から上級者まで愛用しているサックスです。
¥322,575税込

初心者の方や、吹奏楽部部員、多くのサックス奏者に愛されて止まない定番モデルWOシリーズYANAGISAWA AWO2
軽い吹奏感ながら、ブロンズブラスならではの音痩せしないしっかりとした響きを持っています。初心者の方からプロの方、またクラシック奏者からジャズ奏者まで幅広い方々におすすめです。
¥345,950税込

セルマーの音色、音程の両方を兼ねそろえたモデルH.Selmer Supreme
★オススメポイント★
音程が安定しやすく、高音~低音までが出しやすい印象です!
すべてのサクソフォン奏者の熱望に応える、
往年の銘器の数々に通じる品質を実現しています。
¥1,091,200税込
管楽器ご購入後のアフターフォローもお任せください!
当店では、管楽器の修理や調整も承っております。店頭またはお電話にてお気軽にお問合せ下さいませ。
①店頭にて受付 | 店頭にて楽器をお預かりします。 気になる箇所をスタッフにご相談下さい |
---|---|
②発送 | 島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店には工房設備はございません。 丁寧に梱包をし、安全な方法で修理工房にお送りします。 |
③お見積 | 正式なお見積もり金額を算出致します。 お電話にてご連絡致します。 |
④修理・調整 | 状態に合わせて適切な修理・調整を致します。 |
⑤お渡し・お支払 | 完了後の楽器をご確認頂き、料金をお支払い頂きます。 |
島村楽器の修理調整に関して詳細はこちらをどうぞ!
サックス教室のご案内
音楽教室のご案内
当店では水・木・土曜日にサックス教室を開講しております。
随時体験レッスンを実施しておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
※体験レッスンの受講はご予約が必要です。
電子ピアノのご案内
当店には管楽器の他にも様々な楽器のお取り扱いがございます。ピアノをお探しの方は下記の記事をご覧ください!
サックスや管楽器以外の楽器でも、気になる楽器がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
【2023年 新春最新】失敗しない『本物のピアノタッチに近い電子ピアノ』選び方をピアノインストラクターが教えます|おススメ電子ピアノを徹底解説

担当スタッフ:吉本(よしもと)
昔から音楽が好きで、ヤマハ音楽教室でエレクトーンを18年間やっていました!
学生の頃にサックスにも憧れ、社会人になってようやくサックスを習ってみよう!と決断しました。
現在サックス歴2年です。管楽器、ピアノのみならずなんでもご相談ください。
店舗名 | 島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店 |
---|---|
住所 | 〒270-1350 千葉県印西市中央北3-2 イオンモール千葉ニュータウンSCモール棟3F |
電話番号 | 0476-40-7555 |
担当者 | 吉本 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
人気モデルを弾き比べ!YAMAHA電子ピアノ体験フェアin千葉ニュータウン店
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【4/25~4/30】アルタスフルート試奏会|AL/PSモデルの試奏可能
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【3/14~3/19】木製フルート試奏会|木のぬくもりフルート
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【2025年最新版】アドバイザーが徹底解説!電子ドラムの選び方🥁
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【ドラムエイド認定】ドラムエイド 受付開始いたします!
イオンモール千葉ニュータウン店
-
【フルートの選び方】担当者が解説!楽器選びに迷ったら島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店まで!|千葉県印西市
イオンモール千葉ニュータウン店