![*これから始められる方必見!ウクレレの選び方!! こんにちは!ウクレレ担当のスタッフ石井です!これからウクレレを始めてみたい方、ウクレレに興味のある方是非参考にしてみてくださいね。またご購入時にチューニングの仕方について不安な方いらっしゃいましたらレクチャー致します!いつでもご相談ください! ウクレ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/wp-content/uploads/sites/30/2021/05/20210610-img_2218-scaled.jpg)
これから始められる方必見!ウクレレの選び方!!
こんにちは!ウクレレ担当のスタッフ石井です!これからウクレレを始めてみたい方、ウクレレに興味のある方是非参考にしてみてくださいね。またご購入時にチューニングの仕方について不安な方いらっしゃいましたらレクチャー致します!いつでもご相談ください!
ウクレレ商品HPはこちら→https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/ag-ukulele/20210824/4784
ウクレレのサイズ
(写真は左からソプラノ、コンサート、テナーになります)ウクレレには大まかにサイズが3種類ございます。
ソプラノサイズ
ウクレレの標準的なサイズになります。フレット数が一番少ないので、初めての方におすすめです。
コンサートサイズ
ソプラノより一回り大きいサイズで男性や手の大きい方でも弾きやすい!
テナーサイズ
コンサートより一回り大きいサイズになるので音量が上がり、豊かな音を奏でます。
またソプラノだから高い音?テナーだから低い音?と思われがちですが違います!!ソプラノ・コンサート・テナーどれも同じ音の高さになります。
ウクレレの木材
ウクレレによく使用される木材をご紹介!木材によって音色が異なるので必見です!
コアウッド
ウクレレといったらコアウッド!ポロロン♪としたウクレレらしいサウンドを楽しめます。本場ハワイでは家具などにも使用されているそうですが、現在は厳しい規制がかかり貴重な木材となっています。
マホガニー
よくギターにも使用される木材で温かみのある優しい音色が特徴です。見た目も落ち着いた木目が多い印象。
スプルース
こちらもギターにもよく使用される木材で、1音1音はっきりとしている音を奏でます。
ローズウッド
高級感のある美しい音色。どちらかというと堅めで輪郭のはっきりとした音になります。
マンゴー
果物のマンゴーの樹を使っています。個性あふれる木目が特徴。甘く柔らかい音色を楽しめます。
単板・合板の違い
よくギターでも耳にする「単板」と「合板」。違いは一体何でしょう。わかりやすく説明していきます!
単板
一枚の板で作られたもの。音の鳴りが良く、弾いていくうちに音が豊かになっていきます。これは「木が育つ」とも表現され、単板ならではの楽しみの一つです。
合板
複数の板で作られたもの。単板に比べ丈夫で耐久性に優れています。初心者の方でも扱いやすく、また比較的コストを抑えて弾くことができます。
ウクレレの塗装について
ウクレレにはツヤツヤした塗装の「ツヤ有り仕上げ」とツヤ消し塗装のされた「サテン仕上げ」があります。
ツヤ有り仕上げ
見た目に艶があり、豊かな音色を奏でます。乾燥しづらく割れにくいのが特徴になります。
サテン仕上げ
こちらは楽器本体の音色を楽しむことができます。ツヤ有り仕上げに比べると、音はおしとやかに。
ペグについて
実はペグにも種類があり、チューニングのしやすさにも影響していきます。
フリクションペグ
こちらは一般的なペグになります。少し回すだけで、音域がすぐにかわります。チューニングに慣れるまでは音を合わすのに少し難しく感じるかもしれません。しかし慣れれば早くチューニングを済ますことができます。
ギアペグ
フリクションに比べ多めにペグを回す必要がありますが、その分ゆっくりと音域が変わっていくのでチューニングしやすく初心者の方におすすめです。
結局何を選べばいいの?迷っているあなたにおすすめのウクレレ3選
これまでサイズからペグまでご紹介してきましたが、情報は多ければ多いほど迷ってしまうものですよね。そこでウクレレ担当石井が信頼する買って安心、弾いて楽しいウクレレをご紹介!
COTONE(コトネ)
安心の国産で、丁寧な作りと温かいサウンド。弾きやすく、音質も素晴らしい。迷ったらこれで間違いなし!
特におすすめ品番COTONE/CS3S
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
COTONE | CS3S | NA | ¥32,000 |
こちらは細めのネックで弾きやすい♪ギアペグなのでチューニングもしやすく初心者の方も安心して始められます!
ウクレレ商品HPはこちら→https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/ag-ukulele/20210824/4784
Famous(フェイマス)
名前のようにどの楽器屋さんでも見かける有名ブランド。ウクレレ好きなら一度は通るメーカーで、こちらもなんと国産!安定した音色が得られます。
特におすすめ品番Famous/FS-5G
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
Famous | FS-5G | ¥32,780 |
木目の美しさと豊かな音量を楽しめますこちらもギアペグを搭載しているためチューニングがしやすい♪
ウクレレ商品HPはこちら→https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/ag-ukulele/20210824/4784
Hanalei(ハナレイ)
こちらは予算を抑えたい方にオススメ!低価格ながらスペックの高さと音色の良さが特徴。
特におすすめ品番Hanalei/HUK-10G
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Hanalei | HUK-10G(セット) | ¥10,500 |
こちらはウクレレを始められる方にとって必要なチューナー、クロス、教則本、楽譜、交換弦のセットをお付けしてなんと10,500円!!(ウクレレ本体のみご購入でしたら5,800円!!)ウクレレを始めてみたいけど、すぐに飽きちゃったらどうしようと不安な方は是非手にとってみてください!
ウクレレ商品HPはこちら→https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/ag-ukulele/20210824/4784
ちなみにウクレレを始められる方にオススメの価格帯は3万円~!3万円代から音色の良さがグンと変わり、エントリークラスの相場も3万円代が多い傾向にあります。
想像より高いと感じる方は多いと思いますが、実際手にとってみると楽器の良さを感じて頂けると思います。この機会に是非奮発してウクレレを始めてみてはいかがでしょうか。
ウクレレを弾くために必要なもの
チューナー
ウクレレを弾く前に必ずチューニングという作業を行います。その際に必要になるのがチューナーです。
オススメのチューナー
Louis/LCT-Z
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Louis | LCT-Z | BLK,ZGR,PKH | ¥3,200 |
特徴・初心者が使いやすいビギナーモード・中~上級者に使いやすいクロマチックモード搭載!ヘッドにクリップをつけると電源が自動で入ります!また3色のカラーバリエーションからお選びすることができます。
教則本
オススメの教則本
タイトル | 価格(税込) |
---|---|
いちばんわかりやすい入門書 オールカラー教則 ウクレレ入門(レッスンDVD付) |
¥1,980 |
チューニングからコードまで写真付きでわかりやすい教本です。またDVDもセットでついてくるので安心ですね!
ウクレレ教室開講中!
無料の体験レッスンもございます。
ウクレレを趣味にしたい方や早く上達したい方におすすめのレッスン教室!個人とグループのレッスンが選べて安心♪もちろんウクレレ上級者さんも大歓迎!
詳しくは↓をクリック!
Twitterやってます!
よかったら島村楽器千葉店のTwitterものぞいてみてください。
最新入荷情報やイベント情報を掲載中です♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。