![こんにちは!千葉店サックスインストラクターの佐藤です。皆さんはどのようなマウスピースを使っていますか?音色や音の出しやすさは、マウスピースで決まるといっても過言ではありません。良いセッティングで良い音を出しましょう♪ CONTENTSマウスピースの寿命買い替えの目安試奏・吹き比べおすすめのマウスピー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/wp-content/uploads/sites/30/2023/08/20230817-img_8043.jpeg)
こんにちは!千葉店サックスインストラクターの佐藤です。
皆さんはどのようなマウスピースを使っていますか?
音色や音の出しやすさは、マウスピースで決まるといっても過言ではありません。
良いセッティングで良い音を出しましょう♪
マウスピースの寿命

ハードラバー素材はおおよそ2~3年と言われています。
素材自体(エボナイト)は耐久性に優れておりますが、長く使用しているとスワブやリード等で
角が徐々に削られて丸くなっていくからです。
同じ品番でも新品と比較すると音色が違うということもあります。
ハードラバーとは
Selmer(セルマー)、Vandoren(バンドーレン)、MEYER(メイヤー)などで使用される、見た目が黒い定番のマウスピースです。
素材はエボナイトという硬く光沢をもったゴムで、万年筆やボウリングの球などに使用されています。
買い替えの目安
何となく吹きにくくなった
欠けてしまった
日焼けで変色した
白く汚れて落ちない
先端が丸くなってきた
新しいジャンルに挑戦したい、音色に変化が欲しい etc.
試奏・吹き比べ
当店では試奏を承っております。
まずは音の違いを体感してみませんか?
在庫情報や詳細など、お気軽にお問合せ下さい。

サックスの選定・試奏も承ります。
おすすめのマウスピース
クラシック・吹奏楽向け

H.Selmer (セルマー) S80/C*
世界中で愛される、ド定番マウスピースです。
全音域での反応の良さ、
ボリュームのバランスの良さが魅力的。
・ティップオープニング:1.55mm
・フェイシング:24.00mm
通称ワンスター
¥24,530税込

H.Selmer (セルマー) S90/180/AS
C*に並ぶ定番マウスピース
あたたかく幅広い豊かな音が特徴
・ティップオープニング:1.45mm
・フェイシング:24.00mm
¥25,300税込
ジャズ・ポップス向け

MEYER(メイヤー)ハードラバー 6MM
メイヤーの定番モデルとして、絶大な信頼と人気を誇るマウスピース。
ジャズを始めたい、今までと違う音色を出したいという方におすすめ
¥29,150税込

Claude Lakey(クラウドレイキー)オリジナルシリーズ アルトサクソフォン用 5☆3
明快な音とムラのない響き
ジャズ向きですが、ロック・ファンク・電子音楽でも十分な力を発揮
ティップオープニング・ミリ:2.03
ティップオープニング・インチ:80
¥22,000税込
パッチ交換は定期的に

マウスピースパッチを変えたら音もかわるかも!?
パッチはアンブシュアを安定させ、マウスピースの摩耗を防ぎます。
破れたり歯形が強く付いた場合は、張り替えましょう。
耐久性(破れにくさ)は厚さによって異なりますが、定期的な交換をおすすめします。
〈YAMAHAの場合〉
0.2㎜…通常使用で2ヶ月ほどの耐久性
0.3㎜…通常使用で4ヶ月ほどの耐久性
サックス教室開講中



お問合せ
店舗 | 千葉店 |
---|---|
担当 | 佐藤 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。