![CONTENTS【そもそも、ストラトキャスターとは】【ストラトキャスターの特徴】【ストラトキャスターはこのような方におススメ】【そもそも、ストラトキャスターとは】 1954年からFender社から販売されているエレキギターでエレキギターと言ったら最初に浮かぶ一本だと思います。 数々のギタリストがロッ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/wp-content/uploads/sites/30/2024/09/20240924-16d4503775ff97d21865b0b8086165e6.jpg)
【そもそも、ストラトキャスターとは】
1954年からFender社から販売されている
エレキギターでエレキギターと言ったら
最初に浮かぶ一本だと思います。
数々のギタリストがロック、ブルース
ジャズなど様々なジャンルで使用されており
いつでもギタリストのそばにいる
まさにグローバルスタンダードな存在です。
今回はそんなストラトをおススメしたいと
思いますので最後までお付き合いいただけると
幸いです。
(下画像)Fender American Vintage Ⅱ 1961 Stratocaster 3TS

※画像をクリックしていただくと
オンラインストアにジャンプします。
Fender American Vintage Ⅱ 1961 Stratocaster 3TS | 価格 357.500円(税込) JAN 0885978734849 |
---|
【ストラトキャスターの特徴】

ストラトの最大の特徴としては
シングルコイル・ピックアップが3つ搭載されおり
それぞれの3つのサウンドに加え「ハーフトーン」と
呼ばれるピックアップを2個ずつ使ってサウンドを
作れることにあります。

1・①フロントピックアップのみ
2・①+②フロント+センターのミックス
3・②センターピックアップのみ
4・②+③センターとリアのミックス
5・③リアピックアップのみ
2と3のミックスは「ハーフトーン」と呼ばれ
2個同時にピックアップを使用する事で
音の輪郭が良い意味で丸くなり
甘い大人なサウンドになります
このように、ハーフトーンを含めて
計5パターンのサウンドが簡単に作れるので
どんなジャンルの曲でもオールマイティに
活躍してくれる頼れるギターです。
そんな万能なストラトではありますが
一つだけ苦手なことがあります。
それは「ハウリング」が起きやすいこと。
ハウリングとはギター(ピックアップ)がアンプと
過度に共鳴しノイズが発生することです。
カラオケでマイクがキーン!
っとなったことはありませんか?
あの耳を切るような痛いノイズ
あれこそがハウリングです。
シングルコイルは構造上
ハウリングが起きやすいのです。
【ストラトキャスターはこのような方におススメ】

そして今回の結論!
どんな方にストラトをおススメしたいかです。
その万能でかつ中途半端にならないサウンドは
リードギターからギターボーカルまで役割が
変わってもマッチしてくれます。
バンドで、DTMで、ひとりでも、みんなでも
どんなかたにでもおススメできちゃうギターです。
趣旨からそれるような総括ではありますが
ストラトは数あるギターの中でも
本当に使いやすいと思います。
是非一度、このエレキギターのスタンダードである
ストラトの虜になってはいかがでしょうか?

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。