![*意外と簡単!自分で弦交換をやってみよう! 弦は月に1回の周期で交換されるのがおすすめです。とはいえ、自分でやるには難しそう…というわけで今回は弦交換のやり方を伝授!意外と簡単なので是非最後までご覧ください! *弦交換のやり方 ***➀弦を緩める まずは、張られている弦をとるためペグを回し弦を緩めて […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chiba/wp-content/uploads/sites/30/2022/02/20220201-image2-4-scaled.jpeg)
意外と簡単!自分で弦交換をやってみよう!
弦は月に1回の周期で交換されるのがおすすめです。とはいえ、自分でやるには難しそう…というわけで今回は弦交換のやり方を伝授!意外と簡単なので是非最後までご覧ください!
弦交換のやり方
➀弦を緩める
まずは、張られている弦をとるためペグを回し弦を緩めていきます。(ストリングワインダーで緩めると楽です)
➁ピンを外して弦をとる
ピン抜きを使ってピンを外していきます。抜きづらい場合はサウンドホールに手を入れていただき、下から押し上げます。その際クロスを持ちながら下から押し上げると抜きやすいです。
➂クロスで全体を磨く
ポリッシュを使って全体を磨いていきます。弦が貼られていて普段磨きづらい場所は特に綺麗にしてあげましょう。今回使用したポリッシュはHistoryのポリッシュになります。ラッカー塗装にも対応し、塗装面だけでなく金属にも使用出来るおすすめのアイテムです!!
➃指板オイルを塗る
指板は乾燥すると割れてしまうため、弦交換時に指板オイルを塗り指板割れを防ぎます。オイルを指板につけ、いらない布などを使い全体的にしみ込ませていきます。今回使用したオイルはポリッシュと同様Historyのものになります。指板を潤すだけでなく錆止め効果もあるのでフレットにオイルがかかっても安心です!
➄弦を張る
丸いボールが付いている方を穴にさして、ブリッジピンで固定します。固定しましたら、ピンをおさえながら弦を引っ張りピンが抜けないようにします。
ペグ穴に弦を通します。
次に弦に余裕を持たせるため、ピーンと弦を引っ張った状態から、1フレット分弦をゆるめます。※6~5弦は1フレット分、4~3弦は1.5フレット分、2~1弦は2フレット分弦をゆるめます。
ペグを回し弦を張っていきます。(ストリングワインダーを使うと便利です)弦は下に向かって巻かれるようにしていきます。
※弦が内側にくるように巻く向きを注意しながら弦を張っていきます!!
とび出た弦はストリングカッターでカットします。
完成!!
あとはチューニングをして終了です。お疲れさまでした!
島村楽器では弦交換を承っております
弦交換をする際、お申し出ありましたらやり方をレクチャー致します!是非スタッフまでお声がけください。料金は↓をご覧ください。
アコギの選び方も是非ご覧ください
![]() |
お教室もやってます
![]() |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器千葉店 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 |
電話番号 | 043-221-3901 |
住所 | 〒〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2丁目3−1 塚本ビル 3F 音楽教室 / 4F店舗 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。