![handytraxx playは、あの「Vestax」ブランドの「Handy Trax」にインスパイアされ、Vestax元社長の故中間俊英氏とのコラボレーションで生まれたポータブル・レコードプレーヤーです。 この製品の注目するポイント ・アナログレコードを「演奏する」楽しさを提供、Portablis […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/wp-content/uploads/sites/18/2025/02/20250219-417a43a2acfda257388a3b9f038adf29_pc.png)
handytraxx playは、あの「Vestax」ブランドの「Handy Trax」にインスパイアされ、Vestax元社長の故中間俊英氏とのコラボレーションで生まれたポータブル・レコードプレーヤーです。


この製品の注目するポイント
・アナログレコードを「演奏する」楽しさを提供、Portablistにも最適
・デジタル・エフェクト、オーディオ・ルーパーなど新機能の数々を導入
・抜群の可搬性
CONTENTS
特徴
スクラッチを極めた設計

handytraxx playはポータブルプレーヤーながら、スクラッチに特化したフェーダーを搭載しており、操作感は驚くほどスムーズです。ユーザーの声を取り入れ洗練されたカットラグが特徴で、初心者でも簡単に楽しむことが可能。さらにスクラッチのモード切り替え(リバース対応)も可能で、直感的な操作が楽しめます。その堅牢な設計により、激しいプレイでも針とびの少ない信頼性の高いパフォーマンスを実現しました。
創造性を広げるデジタルエフェクト

KORGのデジタル技術を駆使して、3つのフィルターとディレイエフェクトを搭載。それぞれのフィルターは音をダイナミックにコントロールし、スクラッチに味付けができるDJフィルター、低音域を強化するEQフィルター、独自のニュアンスを与えるモジュレーションフィルターが並びます。ディレイエフェクトでは金属音のような鋭いサウンドから、空間演出まで幅広く対応。さらに、すべての操作は直感的に手元でセッティングでき、一切の妥協を許さない精密な仕上がりです。

ルーパー機能で広がる可能性

録音済みの音源を多彩に利用できるループ操作を搭載し、プレーヤー1台でのライブミックスや楽曲制作が可能になりました。ループ再生中に新たな音源を加えたり、再生速度を可変するスイッチ機能を組み合わせることにより、これまで複数の機材が必要だった操作を一台で実現します。レコードを交換してもリズムを途切れさせず、リアルタイムで音を重ねることもスムーズで、プロからアマチュアユーザーまで自分だけのライブパフォーマンスができるパワフルなツールです。
お問い合わせ
店舗 | イオンモール秋田店 |
---|---|
電話番号 | 018-889-6681 |
担当 | 武田 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。