![松脂とは 松の幹から分泌される天然樹脂です。一般的に売られている松脂はこれを固めたものになります。ヴァイオリンは擦弦楽器なので、弓で弦を擦って音を出します。弓には馬の尻尾の毛が張られているのですが、このまま弦を擦っても音が出ません。弓の毛のキューティクルの凹凸に松脂を塗ることで細かいギザギザが無数に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/wp-content/uploads/sites/18/2022/06/20220606-20200416-unnamed-11.jpg)
松脂とは
松の幹から分泌される天然樹脂です。一般的に売られている松脂はこれを固めたものになります。
ヴァイオリンは擦弦楽器なので、弓で弦を擦って音を出します。弓には馬の尻尾の毛が張られているのですが、このまま弦を擦っても音が出ません。弓の毛のキューティクルの凹凸に松脂を塗ることで細かいギザギザが無数にできそのギザギザの一つ一つが弦を弾き無数の音を出し続ける、という仕組みです。
松脂の塗り方
松脂の上で弓を動かして端から端までまんべんなく塗っていきます。右手に持った弓を左手に持った松脂に乗せて焦らずじっくり、擦り付けるようにゆっくりと動かします。松脂の同じ部分だけを塗るとその部分だけがすり減ってきますので松脂を時々回転させながら塗りましょう!
松脂の種類
松脂には、大きく分けて2種類タイプがあります。
サラッとタイプ
サラッとタイプの松脂は、見た目が透明感があり透き通っている松脂のことです。
音もスッキリとし、クリアな音色になります。
またスムーズなボーイングが可能になるので、リズミカルに素早く弾く奏法に向いています。
しっとりタイプ
しっとりタイプの松脂は、見た目が黒くズシッとしています。
弓の毛の引っかかりが良くなり、音がふくよかになります。
音量をしっかり持続して出したい方に向いています。
商品紹介
Carlsson(カールソン)
コントラバス用松脂の定番。粘度が非常に高く引っかかりが強い。重厚な音色。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
バスヨウマツヤニ | ¥2,750 |
PIRASTRO(ピラストロ)
ゴールド
ピラストロガット弦「ゴールド」に適した松脂。若干硬質で比較的様々な弦へ対応。ビオラとの相性の良さに定評。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
ゴールド | ¥2,420 |
Eudoxa(オイドクサ)
豊かで丸みを帯びた音色。硬軟バランス良く、特にピラストロガット弦「オイドクサ」「コルダ」に適している。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
オイドクサ | ¥2,750 |
Cello(チェロ)
引っかかりの強さ、発音の良さが魅力。チェロの太い弦をしっかりとらえる。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
チェロ | ¥2,200 |
Piranito(ピラニート)
初心者や入門者の練習用によく使われる松脂。分数サイズの弦楽器にも最適。コンパクトで使いやすい形状になっている。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
ピラニート | ¥ 1,210 |
W.E.HILL & SONS
マツヤニダーク
イギリスのヒル商会の松脂(ダーク)です。しっとりとした塗り心地。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
マツヤニダーク | ¥1,980 |
Bernardel(ベルナルデル)
定番。粒子の細かさとさらっとした弾き心地、純度の高い綺麗な音色が最大の特長。

型名 | 販売価格(税込み) |
---|---|
マツヤニVn | ¥2,750 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。