![===z=== *伝統とデジタルの融合!!まさにハイブリッドな1台!! 艶やかな光沢仕上げを施し、天板は開閉できる構造に。グランドピアノの大屋根を開けた時のような音の拡がりが得られます。世界三大ピアノの『C.ベヒシュタイン』と共同開発のタッチとサウンド。グランドピアノと同等のハンマーアクションをその […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/wp-content/uploads/sites/18/2018/06/20180629-20170822-20161020-gp500-s.jpg)
伝統とデジタルの融合!!まさにハイブリッドな1台!!
艶やかな光沢仕上げを施し、天板は開閉できる構造に。グランドピアノの大屋根を開けた時のような音の拡がりが得られます。世界三大ピアノの『C.ベヒシュタイン』と共同開発のタッチとサウンド。グランドピアノと同等のハンマーアクションをそのまま搭載し本物のピアノタッチを実現。音源にはベヒシュタイン最高峰モデル『D282』のサウンドを搭載しました。
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|---|
CASIO | GP-500 | オープンプライス | ¥388,800 | 高低自在イス、簡易ヘッドフォン |
コンテンツ
音色へのこだわり / 鍵盤へのこだわり / 音響へのこだわり / その他の特長
音色へのこだわり
ベルリン、ハンブルク、ウィーンで生まれたピアノは、誕生から今日に至るまで、多くの著名な作曲家やピアニストたちによって愛され続けました。数々のコンサートやレコーディングで活躍を重ねてきたその音色は、時代とともに多くのピアノ曲を生み出してきました。それらの特長を、カシオが丹念に研究・分析し、世界中で敬愛される音を3つの音色として表現しました。
Berlin ~ベルリン・グランド~
輪郭がはっきりとして、落ち着きのある上品な音。透明感のある音と響きが、軽やかで色彩豊かな旋律を奏でます。印象派の音楽を演奏するのに適しています。
Hamburg ~ハンブルク・グランド~
迫力と力強さを備え、弦共鳴の多い華やかな音。表現幅が広く、多くのピアニストから愛される音です。あらゆる演奏、ジャンルにマッチします。
Vienna ~ウィーン・グランド~
迫力ある低域弦と、やわらかく美しい弱打が特徴的。豊かな表現力を持つ、重厚で落ちついた音です。古典派の音楽を演奏するのに適しています。
珠玉の音色「ベルリン・グランド」はC.ベヒシュタインとのコラボレーションにより生まれました
内蔵された音色のひとつ「ベルリン・グランド」はカシオとC.ベヒシュタインの共同開発によって誕生しました。輪郭がはっきりとして上品な、透明感のある音と響きは、C.ベヒシュタインの最高峰マイスター・ピース「D282」モデルを分析し、また同社のピアノの開発責任者であるアルブレヒト氏を東京にあるカシオの技術センターに招いて最終的な調整までを行い完成させました。
鍵盤へのこだわり
ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤
最大のポイントはドイツの名門べヒシュタインが採用する良質なオーストリア産のスプルース材を鍵盤と鍵盤の土台(筬/おさ)も生ピアノと同様木製で作られているリアリティーです。この鍵盤にはべヒシュタイングランドピアノと同じ工程で乾燥・加工を施され、鍵盤として形成したものが搭載されています。この木製鍵盤を生かすべく共同開発されたアクション機構と疑似ハンマーは実際の生のグランドピアノと力学的に同じ構造で、トリルや同音連打、pp(ピアニッシモ)での繊細な色付けや多彩なタッチをそのまま音にする表現力も従来のカシオ製品はもとより、従来の電子ピアノとは一線を画す、まさにグランドハイブリッドな仕上がりです。
1.ここがリアル!本物の鍵盤と同等の調整が必要な場合もある!!
ナチュラルな木製製品はもちろん、新品の生ピアノにもよくあることですが、木材は設置したお部屋の環境などに合わせて変化があるものです。楽器としての性能を得るためには当然そこには調律師による微調整が必要となることも。そこでカシオは安心の3年保証を採用。カシオとベヒシュタインの想いと製品への自信を感じる3年間のメンテナンスフリーとなっています。使えば味わいの出る本物の木製品、末永くご愛用いただける本物の木製鍵盤を是非ご愛用頂きたいです。
2.ここがリアル①3つのセンサー搭載の独自のハンマーアクション機構
発音性能の要とも言える機構部分は、3つのセンサーやグランドピアノを模したハンマー部などカシオ独自の技術をふんだんに注ぎ込んで構築されています。その緻密な機構部によって実現される連打性はグランドピアノを凌駕するレベルにまで迫り、トリルや同音連打、一瞬の動きや速いパッセージを意のままに操る高い演奏性を実現しています。
3.ここがリアル②鍵盤表面素材
白鍵にはアクリル、黒鍵にはフェノールと、通常の生ピアノと同じ素材を採用したことで、指にしっくりとなじみ、すべりにくく弾き疲れしない感触を弾き手に与えてくれます。
4.ここがリアル③鍵盤の支点距離
鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に取る事により、鍵盤を押す位置によってタッチが重くなったり軽くなったりする事がなく弾き手に安定した演奏性能を届けます。
5.ここがリアル④鍵盤の土台(筬)も木製
鍵盤を押さえる力を受け止める筬も鍵盤と同じく木製にしているため、グランドピアノと同様の弾き心地の良さを感じられます。
ハンマーレスポンス
グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあります。そのため、同じ強さで鍵盤を弾いても、音域によって発音タイミングが微妙に異なります。GP-500BPの鍵盤システムでは、そうした音域ごとに異なる発音タイミングの違いを徹底追求。さらに、弾く強さに応じて異なる発音タイミングの違いまでも丁寧にシミュレートしています。
音響へのこだわり
グランドアコースティックシステム
フルコンサートグランドを含むグランドピアノの音は、響板から上下に拡がります。その音響を再現するために、上向きに2つ、下向きに2つのメインスピーカー、さらに演奏者に向けた2つのツイーターの、計6つのスピーカーを配置しました。この6つのスピーカーの設置位置と音の通り道を工夫することで、上から聴こえる音は上から、下から聴こえる音は下から拡がっていくという、グランドピアノと同様の音響を再現。天板からの反射音や鍵盤機構を通って聴こえてくる音なども活かし、演奏者を包み込むような立体感と深みのある音響を生み出しています。
ホールシュミレーター
世界的に有名なコンサートホールの音響をシミュレートし、その音響特性を体感できるホールシミュレーターを12種類搭載しました。先進のデジタルシグナルプロセシング技術による臨場感あふれるサウンドを堪能できるホールシミュレーターに、それぞれ4つのポジションを用意。「プレイヤーズ・ポジション」と「リスナーズ・ポジション(3種)」、計4つの位置でのサウンドを疑似体験することができます。
天板開閉構造&リッドシミュレーター
大屋根を開閉することで音量や音質が変化するグランドピアノのように、GP-500BPの天板は開閉可能な構造を持っています。この天板開閉構造により、グランドピアノの大屋根を開けた時のような豊かで拡がりのある演奏が可能になりました。また、音源部には、大屋根の開閉量に伴う音色変化をデジタルでシミュレートするリッドシミュレーターも搭載。開閉量の設定を選択することで、好みのピアノ音による演奏を楽しめます。
その他の特長
GP-500には上記で挙げた以外にも多くの特長があります。
■至福の演奏体験を提供する、徹底した音づくり「AiR Grand音源」
■弾き手の感性を音にする自然な音色変化「マルチ・ディメンショナル・モーフィング」
■共鳴音による豊かで深みのある響きへ「弦共鳴システム」
■離鍵時の響きのニュアンスまで表現「キーオフシミュレーター」
■構造上の特徴的な音も表現「機構音システム」
■グランドピアノを演奏する臨場感と表現力を「グランドペダルシステム」
■原音に迫るクオリティで再生できる「ロスレス・オーディオ・コンプレッション」
■ピアノにまつわる物語を追体験「シーン」
■オーケストラとピアノのアンサンブルを実現「コンサートプレイ」
■2人でのピアノ練習に「デュエット機能」
※メーカーサイトはこちらからどうぞ
お問い合わせ
店舗名 | イオンモール秋田店 |
---|---|
電話番号 | 018-889-6681 |
担当 | 川越 |
当店ではピアノ教室も開講しております。
ピアノサロンインストラクター 山中 綾子
ピアノコース、幼児の基礎音楽コース講師 桑山 花野
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。