![CONTENTSデジタル管楽器とはデジタル管楽器のメリットデジタル管楽器インストラクター 佐藤 愛(さとう あい)コース紹介体験レッスンお申し込みフォームインストラクター演奏動画会員様インタビューデジタル管楽器とは デジタル管楽器とは、電子管楽器・ウインドシンセとも呼ばれ、ブレスやタンギングなど息づ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/akabane/wp-content/uploads/sites/20/2023/08/20230804-466878510070760004.jpg)
デジタル管楽器とは
デジタル管楽器とは、電子管楽器・ウインドシンセとも呼ばれ、ブレスやタンギングなど息づかいを用いて電子音源を操作する楽器のことです。クラリネットやサックスをモチーフにした棒状の管体、口にくわえるマウスピースを持っています。デジタル管楽器の「簡単な操作」と「時間や場所を選ばない気軽さ」から、管楽器経験者だけでなく初めて音楽をスタートする方からも注目を集めています。

デジタル管楽器のメリット
時間や場所を選ばない
夜間や集合住宅でも気軽に練習ができます。サックスやトランペットの練習は周辺環境への配慮が欠かせません。デジタル管楽器は内蔵スピーカーをテレビ程度の音量に小さくするか、ヘッドホンを挿して音を確認することもできます。ライブパフォーマンスなどで音を増幅させたいときはケーブルひとつでスピーカーに接続。
音が簡単に出せる
管楽器を全く吹いたことのない人でも数分ですぐにマスターできます。リードの選別に悩んだり準備やウォーミングアップもなく練習しやすいのがメリット。
メンテナンスフリー
定期的な調整が欠かせない管楽器ですが、デジタル管楽器はメンテナンスフリーです。
調性・音域も自由に
例えばクラリネットの楽譜をアルトサックスで演奏するのは移調の必要があります。デジタル管楽器は音色と調性(#・♭のキー)を自分好みの組み合わせに設定できます。
デジタル管楽器インストラクター 佐藤 愛(さとう あい)

プロフィール
埼玉県出身。洗足学園音楽大学卒業。
クラシックサックスを石田裕美、冨岡和男、池上政人に師事。室内楽を二宮和弘、池上政人に師事。サックスオーケストラを岩本伸一に師事。ジャズサックスを藤陸雅裕、三木俊彦に師事。クラシックからポップス、ジャズまで幅広くレッスンを行っている。
コース紹介
コース | デジタル管楽器 |
---|---|
インストラクター | 佐藤 愛(さとう あい) |
開講日時 | 火・水・木・金・土 10:00~16:00 |
レッスン形態 | 個人 30分・60分 |
予約方法 | 24時間オンラインで予約可能または電話で受付 |
体験レッスンお申し込みフォーム
体験レッスンのお申し込みはこちらから。
またはお電話でも受け付けております。サックスサロン体験レッスンお申込みとお伝えください。
島村楽器 イトーヨーカドー赤羽店 電話番号 03-3900-6999

インストラクター演奏動画
会員様インタビュー

ソプラノサックスとアルトサックス、エアロフォンと三刀流で通われいる、フィージョンやジャンル問わず楽しくて面白い曲が大好きなSさんです!!今回はソプラノサックスが調整中のため、エアロフォンでのレッスンとしています!Tスクエアのスコアもゲットして譜読み中!
Q.ご入会のきっかけは何ですか?
A.偶然立ちよった島村楽器でサックスを眺めていたら、インストラクターと会話が弾みノリで始めました。最初はサックスを習っていたのですが、エアロフォンをみて「面白そう!」と思いエアロフォンも習っています。Q.レッスンに通うようになって嬉しかったことは何ですか?
プライベートで予定がないとダラダラ過ごしがちですが、レッスンがあるとメリハリが生まれます。また、自身をもって回りの人に「サックスやってるよ」と言えますね(笑)おかげで友人の結婚式で演奏することもでき、充実したサックスライフを送っています。Q.予約制レッスンの魅力はなんですか?
A.私の仕事は土日休みですが、やはり繁忙期は休みが取れないこともあります。そんな時はレッスン日を振り替えて通うようにしています。レッスン回数をちゃんと消費できるので、忙しい社会人にとって嬉しい制度です。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。