令和7年度保育士実技試験合格を目指す皆様
4月19日20日、学科試験お疲れさまでした!
来たる6月29日(日)実技試験に向けて、試験対策はいかがでしょうか?
令和7年度実技試験課題曲
ハッピー・バースデー・トゥ・ユー | 作詞・作曲/Milded J.Hill and Pattty Smith Hill |
---|---|
証城寺の狸囃子 | 作詞/野口雨情 作曲/中山晋平 |
『音楽表現に関する技術』について
内容:幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること
弾き歌い実技試験へのステップ
♪曲を知る
日本で作曲された童謡か、世界で有名なトラディショナルソングか、、、
そして曲を何回も聞いてください。
どんどん聞いて一緒に歌ってみましょう。覚えるスピードが早くなります。
これからたくさん触れていく曲のレパートリー、知識と引き出しを増やしましょう!
♪楽譜を用意する
その曲への近道を教えてくれるのが楽譜です!
最初は見慣れないと思いますが、ちょっとしたコツや工夫で読みやすくなる瞬間があります。
ぜひレッスンでお伝えさせてくださいね。
・歌の練習をする
実際の保育現場では、お子さまたち一人一人に届くように歌わなければなりません。
自分にしか届かない声で歌っていませんか?
ぜひ大きな声で、正面ではなく、様々な方向を向いても、いい声で歌えるよう練習してみましょう。
・伴奏の練習をする
弾き歌いは、ただピアノを弾くだけとは違い、歌いながら弾かなければなりません。
鍵盤を見ながら歌っても声が届かなかったり、歌に集中したら指先の動きまで余裕がなくなったり…
目線がどこにあっても、指が適切な位置に動くようなコツをレッスンでお伝えします。
・弾きながら歌う
歌の準備+ピアノ伴奏の準備=さぁ弾き歌ってみましょう!
最初はうまくいかないかもしれません。
同時に2つのことをこなすのは難しいことも多いです。
でも大丈夫、少しずつ私たちインストラクターが様々なコツを伝授しますので、
だんだん弾きなれていきます!
・本番に備えて
試験に向けて練習を重ねていきましょう。
レッスンでも試験官の先生役をやりながら、実践的に緊張の練習も行っていきます。
課題曲弾き歌い動画
入門アレンジ
中級アレンジ
保育士ピアノレッスン
島村楽器赤羽店では皆様の生活スタイルに合わせてお通いいただくことができる予約制サロンレッスンを行っています!
試験に向けて集中的に取り組むもよし、長期的にお仕事に必要なピアノや歌の練習もご一緒にレッスンさせていただきます。
コースは月4回・8回(1回30分)からお選びいただけます。
専属のインストラクターとなりますので、お通いやすい曜日もご検討ください♪




※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。