![*フルートってどんな楽器? フルートは吹奏楽やオーケストラにおいてメロディやソロを担当する目立つ楽器です。速い旋律や広い音域の跳躍などを演奏することができ、また、軽くて持ち運びも便利なので、新入部員さんの中でも人気の高い楽器です! *私がご説明いたします **当社認定 管楽器上級アドバイザー・中原( […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/aeonfunabashi/wp-content/uploads/sites/152/2019/04/20190425-b0c327cc28f2a07acd5ddf6a0245183d.jpg)
フルートってどんな楽器?
フルートは吹奏楽やオーケストラにおいてメロディやソロを担当する目立つ楽器です。速い旋律や広い音域の跳躍などを演奏することができ、また、軽くて持ち運びも便利なので、新入部員さんの中でも人気の高い楽器です!
私がご説明いたします
当社認定 管楽器上級アドバイザー・中原(なかはら)
小学校の音楽部でトランペットに出会い、中学・高校と吹奏楽部に所属しトランペット漬けの日々を過ごしておりました。
吹奏楽連盟主催の吹奏楽コンクールにも毎年出場し、金賞の受賞経験もあります。
楽器好きが高じて、高校卒業後は管楽器修理の専門学校に進学。リペア技術を学ぶ傍ら、吹奏楽・ジャズ・ポップス・ビッグバンド等幅広い演奏技術を学びました。
(余談ですが、専門学校在学中に好きだった修理はクラリネットのタンポ交換でした。タンポがぴったりと合ったときの達成感がたまらないのです。)
現在は島村楽器の販売スタッフとして皆様のお手伝いをさせて頂いております。楽器選びや楽器の色のメンテナンスについてだけでなく、これまでの経験に基づいた部活動のお話やアドバイスもしております♪
管楽器を演奏する方やこれから始める方のお役に立ちたいという一心で売場に立っておりますので、管楽器に関するご相談はお気軽に中原までどうぞ。ご指名でお任せください!
「電話で相談したい」という方へ
お気軽に管楽器担当:中原宛てにお電話ください。
中原不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
「お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
是非店頭でお声掛けください。
事前にお電話を頂ければ、ご来店の予約も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎ですので是非ご相談ください。
店舗名 | イオンモール船橋店 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
電話番号 | 047-437-6595 |
担当 | 管楽器上級アドバイザー 中原(なかはら) |
選び方
管体材質に注目しよう
フルートでは、楽器の管体・キィの全てが銀でできているもの(総銀製)がスタンダードという位置付けになっています。
そのほかにも、頭部管のみ銀(頭部管銀製)管体のみ銀(管体銀製)、そもそも銀を全く使っていないもの(洋白製)、14K・18Kなどのゴールドフルート、プラチナ製、木製なども存在します。
素材によって鳴らしやすさやダイナミックレンジ=表現力の幅に違いがあるため、相応のグレード~少し上位のグレードの楽器をお使いいただくのが上達への近道です。
白銅製(初心者向け)
響きやすく、耐久性に優れています。価格は一番お求めやすく、初心者の方向けです。ほとんどのモデルに銀メッキ加工が施されています。
洋白製(初心者向け)
明るく軽い吹奏感でレスポンスが早いです。銀と比べると音は硬め。初めての方でも楽に鳴らすことができます。ほかの材質と比べて耐久性は低いですが、お求めやすい価格を実現しています。ある程度上達してきた段階で上位機種への買い替えが必要となります。
銀製(初心者~上級者向け)
フルートのスタンダード。「最もフルートらしい音がする」と言われ、楽器全体でしっかりと共鳴してくれます。音量も増しより遠くまで響いてくれるのでコンクールや演奏会でのホール演奏でも大活躍。音大受験を視野に入れている方はこのクラスが最低ラインとなります。
また、銀製にはいくつか種類があります。
*頭部管銀製
頭部管が銀製で、管体が洋白製。楽器全体が洋白製のものよりも音色にやや深みが出てきます。
*管体銀製
頭部管と管体が銀製で、キイが洋白。総銀製よりやや軽めですが表現の幅が広がります。
*総銀製
管体・キィの全てが銀で作られたフルート。音に深みがあり、表現が付けやすいのが特徴です。
木製(中級者~上級者向け)
現在では金属製が主流ですが、もともとのフルートは木製でした。一般的なクラリネットの素材と同じ「グラナディラ」が使われます。柔らかく暖かみのある音です。
金製(上級者向け)
ゴールドは見た目通り華やかでクリアな音。吹きこなすのにパワーが必要ですので初めての方にはあまり向きませんが、その分ピアニッシモで吹いてもしっかりと広がってくれる遠達性があります。
プラチナ製(上級者向け)
プラチナはダークでふくよかな音。楽器自体の重量もあり、重みのある落ち着いた雰囲気の音色です。
キィに穴?
フルートにはトーンホール(管体に空いた穴)を塞ぐ仕組みが2つあります。持ちやすさや音の雰囲気に変化が出ます。
カバードキィ
キィのどこを押さえても全てキィでトーンホールを塞いでくれます。持ちやすさ・押さえやすさが特徴です。
リングキィ
キィの中心に穴が空いているため、奏者の指で正確に塞ぐ必要があります。指で息の振動を感じ取ることができるので、大音量の合奏の中でも自分の音がしっかりと鳴っているか確認することができます。
その他オプション
足部管の種類
フルートの足の部分(吹き口から一番遠い管)の種類によって出せる音域が変わります。
*C足部管(ツェー足部管、ツェー足)
最低音が「ド(C)」まで。一般的な仕様です。
*H足部管(ハー足部管、ハー足)
最低音が上記のさらに下の「シ(H)」まで。標準モデル~ハイグレードモデルのクラスになるとこちらも選択肢に加わります(入門モデルだと選ぶことのできない仕様)。
最低音が広がるだけではなく高音域の音程がとりやすいところが魅力です。管弦楽部などのオーケストラ形態で演奏される場合は最低音「シ」の音まで必要になる曲が多く出てきますので、必須の仕様です。
主なメーカー
YAMAHA(ヤマハ)
世界中で有名・知名度の高いメーカー。入門モデルからハンドメイドまで幅広いラインナップを扱っています。息が入りやすいものが多いです。
Pearl(パール)
近年プロの使用者が増加しているメーカーです。モデルのラインナップだけではなく、価格の幅も広くなっています。繊細な音が特徴です。
ムラマツ
日本で一番最初にフルートを作ったメーカーです。機械製のものはなく、全てのモデルがハンドメイドです。重厚な響きがします。
サンキョウ
ムラマツから独立したメーカーです。フルートの機構やパーツを自社設計・自社制作しています。明るい音が魅力です。
ミヤザワ
ムラマツ・三響と並ぶフルート三大メーカーのうちのひとつ。ハンドメイド製ですが、比較的コストパフォーマンスが高いものが多いです。輪郭のはっきりした音が人気です。
Altus(アルタス)
90年代につくられた新興メーカーです。近年、趣味層からプロまで幅広いフルート奏者からの人気を集めています。
パウエル
アメリカの老舗メーカーです。音大生から熱い支持を集めています。明るいくパワーのある音色はムラマツとも少し似ているところがあります。
おすすめ&人気機種
こちらに挙げた楽器はほんの一例です。楽器には相性もありますので、特徴や価格だけで決めずに必ず一度吹いてみましょう。
楽器の詳しい仕様や特徴に関してはお気軽にお問い合わせください!
【まずはこれでお試し】
Eastman EFL-210SE
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
EFL-210SE | オープン価格 | ¥52,920 |
洋白製・カバードキィ・C足部管モデル。
YAMAHA YFL-212
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YFL-212 | ¥88,560 | ¥70,848 |
白銅製・カバードキィ・C足部管モデル。
【最初の一本に】
YAMAHA YFL-312
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YFL-312 | ¥145,800 | ¥116,640 |
頭部管銀製・カバードキィ・C足部管モデル。
【学生さんに人気】
YAMAHA YFL-412
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YFL-412 | ¥199,800 | ¥159,840 |
管体銀製・カバードキィ・C足部管モデル。
Altus A907E
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
A907E | ¥226,800 | ¥204,228 |
頭部管銀製・カバードキィ・C足部管モデル。
【せっかく始めるなら少し良いものを】
YAMAHA YFL-517
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YFL-517 | ¥259,200 | ¥207,360 |
頭部管銀製モデル。
Pearl F-DPS/E
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
F-DPS/E | オープン価格 | ¥232,200 |
頭部管銀製モデル。
ミヤザワ Atelier2/R
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Atelier2/R | ¥373,680 | ¥336,312 |
総銀製・リングキィ・C足部管。
【これさえあればずっと使える】
サンキョウ Artist R/C
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Artist R/C | ¥556,200 | ¥500,580 |
総銀製・リングキィ・C足部管。
※H足部管仕様もございます。
Pearl F-CD970S/RE
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
F-CD970S/RE | オープン価格 | ¥581,040 |
総銀製・リングキィ・C足部管。島村楽器とPearlのコラボレーションモデル。
※H足部管仕様もございます。
購入後も安心!調整・修理もお任せください
島村楽器ではご購入後のメンテナンスもご案内しています。
定期的な調整のほか、修理・カスタマイズなど何でもお気軽にご相談ください。
調整・修理の流れ
(1)店頭にて受付
楽器をお預かり、一緒に楽器の症状を確認させていただきます。
気になるところをスタッフにお伝えください。
(2)お見積
お預かりした楽器を丁寧に梱包し、弊社リペア工房へ発送いたします。
技術スタッフが正式なお見積もり金額と納期を算出いたします。
見積もりが完了次第、お電話にてご連絡いたします。
(3)修理・調整
技術スタッフが状態に合わせて適切な修理・調整を致します。
(4)お渡し・お支払
修理・調整が完了した楽器を受付店舗までお戻しいたします。
到着後、お電話にてご連絡いたします。
店頭で楽器をご確認いただき、料金をお支払いいだきます。
音楽教室も充実!体験レッスン受付中!
部活生の方から大人の趣味の方まで、お一人おひとりに合わせたレッスンをご用意します。
当店では様々な楽器のレッスンも開講しています。詳しくは音楽教室総合案内ページをご覧ください。
試奏室でごゆっくりお選びできます
試奏・選定の際は防音の試奏室をご用意します。
ご来店の際は事前にお電話にてご相談ください。
お支払方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット (最大36回払いまで分割手数料無料!)
- 商品券各種
- 電子マネー(Suicaなど)
- 代引き(ヤマト便 イーコレクト)
- お振込み
※ 各お支払方法の併用も可能です。詳しくはお問い合わください。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払方法
- 現金
- クレジットカード
代引き着払いをご利用される際は、ご希望のお支払方法を店舗スタッフまでお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計お支払金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者にお支払いください。
管楽器のご相談方法について
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
ぜひ一緒に選びましょう!
お気軽に047-437-6595管楽器上級アドバイザー:中原宛てにお電話ください。遠方のお客様もご安心ください。県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
中原不在時は後ほどこちらから折り返しご連絡いたします。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整もいたします。わからないこと、不安なこと、一緒に解決しましょう!
この記事を書いた人
管楽器上級アドバイザー・中原(なかはら)
当ページで楽器についてのご不明点が解決できたなら幸いです。
事細かに書きましたが、楽器には相性があります。「いいな」と思ったものも「これはどうだろう、、?」と思ったものも、実際に見て・触れて・吹いて確かめましょう!あなたはこれからずっと付き合っていく大切な楽器を選ぶのです。後悔しないためにも、ぜひ1度当店で試してみてくださいね♪
当店へのアクセス
当店はJR船橋駅から電車で1駅3分の好立地♪お買い物ついでにお立ち寄りください。
店舗名 | イオンモール船橋店 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
アクセス | 地図 |
電話番号 | 047-437-6595 |
担当 | 管楽器上級アドバイザー 中原(なかはら) |
船橋市、市川市、鎌ヶ谷市、習志野市等にお住まい方には特に多くご来店して頂いています。話題商品、新製品、セール品など、全て実際に触れて頂けます。いつでもお気軽にお越しくださいませ。中原を始めスタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。