![===top=== *これからギターを始める方におすすめ!部活で使えるギターの選び方 バンドの中でも花形の存在で、やってみたい!と憧れる方も多いギターですが、種類が多くどのように選べば良いのかわからない!]]そんな方に、ギターの選び方や、おすすめの機種をご紹介致します。 **ギターご相談方法について […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/aeonfunabashi/wp-content/uploads/sites/152/2019/04/20190415-7affa81a31c1cad2fa6ecb096b38af68.jpg)
これからギターを始める方におすすめ!部活で使えるギターの選び方
バンドの中でも花形の存在で、やってみたい!と憧れる方も多いギターですが、種類が多くどのように選べば良いのかわからない!
そんな方に、ギターの選び方や、おすすめの機種をご紹介致します。
ギターご相談方法について
「電話で相談したい」という方へ
お気軽にお電話下さい。
島村楽器イオンモール船橋店
営業時間 10:00~21:00
電話番号 047-437-6595
「お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
是非店頭でお声掛け下さい。
事前にお電話を頂ければ、ご来店の予約も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎ですので是非ご相談ください。
もくじ
軽音楽部について知ろう!
この春から部活でギターを始める!そんな方におすすめのギターを紹介していく前に、まずは軽音楽部ではどのような活動があるのかをご説明していきます。
仮入部~入部、パート決め!
入学式が終わると部活決めが始まります。
仮入部は入学後すぐに始まる学校が多いです。
中学校の場合は約1ヶ月間仮入部期間を取る学校が多く、高校の場合はすぐに本入部になる場合もあります。
軽音楽部のパート決めは個人の希望が通る事が多く、自分のやりたい楽器の担当になれることが多いです。
逆に言えば人数調整などされない場合も多いので、人気の楽器であるギターやボーカルは人数が多くなる傾向があります。
パートが決まった後は「バンド組み」が行われます。部活の中で生徒同士で声を掛け合い、バンドを組んでいきます。
ここで、先程の人数差がありますので、ベースやドラムは各バンドに引っ張りだこ!という言う状況がよく見られます。
Q.全くの未経験でも入部できますか?
A.大丈夫です。部活で初めて触れるという方がほとんどですのでご安心ください。
エレキギターは家の中でもヘッドフォンを使い静かに練習できる楽器ですので、練習時間も多く取ることができます。
逆に、入部前から音楽教室で勉強されている方は、入部早々ヒーローになる事もできます!
⇒■島村楽器の音楽教室総合案内はこちら
Q.楽器は必ず用意しなければいけないのでしょうか?
A.はい、必要になります。軽音楽部に関しては、多くの学校で備品の用意はありません。
各ご家庭で楽器を用意する場合がほとんどです。
毎日付き合っていく”相棒”になりますので、音色や握り心地、デザインなど、気に入ったものを選びましょう。
ステージで演奏する機会も!文化祭や定期演奏会
軽音楽部では、日頃の練習の成果を発表する場として、文化祭でのライブや定期演奏会があります。
文化祭では体育館を使ってライブを行うことが多く、定期演奏会では音楽室や、近くのライブハウスを使用する学校もあります。
オリジナル曲を作るなど精力的に活動しているバンドは、大人に混じり、外部で活動するバンドも出てきます。
Q.文化祭ではどのような曲を演奏するのですか?
A.バンドごとに話し合い、発表する曲を決めます。
逆に、初めにやりたい曲があり、「この曲やりたい人!」という呼びかけでバンドメンバーを集めるというパターンもあります。
曲により難易度に差がありますので、比較的優しいということで定番の練習曲のようになっている曲もあります。(MONGOL800「小さな恋のうた」など。)
最近ではRADWIMPSや米津玄師さんの曲が人気です。
Q.どの曲が簡単か(難しいか)わからない!
A.一般的には、ポップスよりもロック・パンク系の曲の方が易しい場合が多いです。
店頭でご相談頂ければ難易度に合わせたオススメの曲のご紹介も出来ますので、お気軽にご相談ください。
部活で活躍するための楽器選びとは
これから部活動でギターを始めるにあたり、どんなところに注意して楽器を選べばよいかをご案内します。
1、チューニング(音合わせ)がしやすく、きちんとチューニングが合うギターであること
軽音楽部では、基本的にバンド(アンサンブル)での練習になります。
きちんと音が合っていないと周りのメンバーと音がずれてしまい、きれいなアンサンブルになりません。
また、練習中もこまめにチューニングをしますので、チューニングしやすいギターがおすすめです。
2、造りがしっかりしているギターであること
部活動では毎日毎日練習で楽器を使う事になりますので、造りのしっかりしたギターがおすすめです。
ギターは木で作られている楽器ですので、湿気や乾燥に弱かったり、あまり硬い素材ではないという弱点があります。
ギターよっては使用する木材を厳選したり、加工をする事により長く使える工夫をしているものもございます。
特に部活動では、しっかり作られている日本製のギターがおすすめです。
3、ご自身の体格に合ったギターであること
気持ちよく練習や演奏をするためには、弾いていて心地よいギターであることが大切です。
まだ弾けない方でもスタッフが構え方をレクチャーしますので、一度手に取って構えてみる事をおすすめしております。
”なんとなくしっくりくる”という感覚があれば、それがあなたのギターです!
ギターの種類を知ろう
アコースティックギター
【代表的アーティスト】ゆず、コブクロ、あいみょん……など
アコースティックギターの特長
いわゆる「生ギター」です。電気を使用せずに演奏できます。路上ライブなどで演奏されているギターは「アコースティックギター」であることが多いです。
木で出来た箱(ボディ)の中で音を増幅させる仕組みで、ボディの中は空洞になっています。
ステージ用に音が増幅できるようマイクが付いた”エレクトリック・アコースティックギター”(通称”エレアコ”)もございます。
エレクトリックギター(エレキギター)
【代表的アーティスト】B'z、X JAPAN、ONE OK ROCK……など
エレキギターの特長
そのまま弾くと音は小さいですが、機械(アンプ)を使って電気的に音を大きくして演奏します。バンドの方が使われいる事が多い楽器です。
アンプから音を出す際に、元々のギターの音に効果(エフェクト)を加える事で、様々な音色を作る事ができます。
エレキギターの中でも様々な種類がございます。エレキギターの種類についてはこちらの記事をご参照ください。
⇒■エレキギターの種類別 違いを徹底解説!
ギターの価格の違いは?
ギターはお値段がお求めやすいものから高価な物までさまざまです。
価格帯によってギターの特徴も変わってきますので、ご自身の需要に合わせたものをお選びください。
軽音楽部であれば、3~10万円くらいのクラスが人気です。
価格帯別特長
1~3万円 | 最もおもとめやすいのがこのクラスです。 入門向けに必要な道具がセット組されている場合も多いです。 様々なカラーが発売されており、選ぶことができます。 「長く使う」ということより、いますぐ手軽に始めたい方におすすめ。 【関連記事】 船橋店オススメ「1万~3万円のエレキギター」 |
---|---|
3~5万円 | ”ヤマハ”、”スクワイヤ”など、有名なメーカーの商品が選べるようになります。 チューニング用のパーツ(ペグ)などもしっかりしてくるので、入門の方もここからがおすすめです。 音質を求めるようになると物足りなくなることもありますので、買い替えを前提とした1本目になります。 【関連記事】 船橋店オススメ「3万~5万円のエレキギター」 船橋店オススメ「3万~5万円のアコースティックギター」 |
5~10万円 | 日本製のモデルが購入できる価格帯です。 楽器用に厳選された木材を使うようになるので、音の響きや耐久性も良くなります。 音程が合いやすいように工夫が施されている機種も出てきます。 しっかり使いたい方におすすすめの価格帯です。 【関連記事】 船橋店オススメ「5万~10万円のエレキギター」 船橋店オススメ「5万~10万円のアコースティックギター」 |
10~20万円 | アメリカ製や、日本製の上位モデルが購入できる価格帯です。 憧れのギタリストやプロミュージシャンが使用しているものと同じブランドが購入できます。 この価格帯になると、メーカーによる音色の違いがはっきり出てきます。 是非弾きくらべて、お気に入りの1本を見つけて下さい。 |
20万円~ | プロクラスの価格帯です。この価格帯の商品であれば、一生モノとしてご使用いただけます。 ギターは弾きこめば弾きこむほど手に馴染み、音色も良くなっていきますので、是非あなただけの1本を育てて下さい。 |
部活動におすすめのギター紹介
アコースティックギター
YAMAHA(ヤマハ)/LS6 ARE
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
LS6 ARE | ¥66,000 | ¥59,400 |
小ぶりなボディで女性や小柄な方でも抱えやすいのが特徴です。
ステージでも使えるようにピックアップが付いていますので、文化祭や演奏会でも活躍できます!
YAMAHA(ヤマハ)/FSX825C
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
FSX825C | オープンプライス | ¥78,100 |
ステージでも使いやすいように、ボディにコントロールつまみが付いているのが特徴。
手元で音量バランスや音質の調整をすることができます。
チューナーも内蔵しているのですばやくチューニングができます。
James(ジェームス)/J-500A/Ova
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
J-500A/Ova | オープンプライス | ¥56,100 |
島村楽器のオリジナルシリーズです。小ぶりで取り回しが良く、弾くのが楽しくてたまらないと思っていただけるようなギターを目指して作成されました。
音の輪郭がはっきりした力強い音色が特徴です。
エレキギター
YAMAHA(ヤマハ)/PACIFICA112V
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
PAC112V | ¥39,600 | ¥34,100 |
繊細なニュアンスからロック調の激しい音まで幅広く出すことができるギターなので、いろいろな曲を演奏する事の多い軽音楽部にピッタリ!
基本性能が充実したベーシックなギターです。
Epiphone(エピフォン)/Les Paul Standerd PlusTop Pro
型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
LP STD + TOP PRO | ¥80,300 | ¥60,280 |
力強いロック調のサウンドが魅力のレスポールタイプ。アニメでも人気が出たシリーズです。
ロックやパンクをやりたい方にオススメです。
まとめ
ギターにはいろいろな種類がありますが、それぞれこだわっているポイントや重視しているポイントが異なっておりますので、使う方に合わせた楽器選びが大切です。
やりたい音楽、好きな音楽、ご使用環境やご使用者様の体格などに応じておすすめの機種がございますので、ピッタリの機種をご案内いたします。
ご不明な点、更に詳しく聞きたいことなどございましたら、店頭・またはお電話にてお問い合わせください。
皆様のご来店をお待ちしております!
ギターご相談方法について
「電話で相談したい」という方へ
お気軽にお電話下さい。
担当者不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
島村楽器イオンモール船橋店
営業時間 10:00~22:00
電話番号 047-437-6595
「お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
是非店頭でお声掛け下さい。
事前にお電話を頂ければ、ご来店の予約も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎ですので是非ご相談ください。
遠方の方もご安心下さい!
当店は、千葉県船橋市にございますが、島村楽器は全国各地に店舗がございます。
ご案内はお電話で承らせていただき、商品のお受け取りやアフターサポートは近くの店舗で……ということも可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
インターネット決済
弊社ギターサイト「ギタセレ」よりギターのご購入が可能です。
「ギタセレ」でのお支払い方法は、クレジットカード、代金引換、コンビニ払い、銀行振込、ショッピングクレジット、電子マネーがお選びいただけます。
アフターフォローはお近くの島村楽器で受けていただくことが出来ますので安心です。
ギター教室もございます
ギターのレッスンが島村楽器で受けられます。レッスンは経験豊富な島村楽器の指導者が担当。島村楽器で充実した音楽生活を始めてみませんか?
船橋市、市川市、鎌ヶ谷市、習志野市等にお住まい方には特に多くご来店頂いております。話題商品、新製品、セール品など、全て実際に触れてお試し頂けます。いつでもお気軽にお越し下さいませ。スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。