発達障碍ピアノレッスン情報交換会開催レポート Vol.3

イオンモール船橋店

イオンモール船橋店店舗記事一覧

公開:2025年10月12日

更新:2025年10月12日

2025年10月1日(水)島村楽器イオンモール船橋店にて「発達障碍ピアノレッスン情報交換会」を開催しました。 情報交換会について、詳しくこちらをご覧ください イオンモール船橋店にて3度目の初開催となりました。今回は計8名の先生にご参加いただきました。 CONTENTSまずは自己紹介皆様のお悩みについ […]

2025年10月1日(水)島村楽器イオンモール船橋店にて「発達障碍ピアノレッスン情報交換会」を開催しました。

情報交換会について、詳しくこちらをご覧ください

イオンモール船橋店にて3度目の初開催となりました。
今回は計8名の先生にご参加いただきました。

まずは自己紹介

皆様にお名前とお悩みをお伺いしました!

皆様のお悩みについてフリートーク

「前回の情報交換会で聞いたことを実践したら、とてもレッスンしやすくなった!」という嬉しいお声を複数いただきました。

指(手)に力が入らないお子様へのアプローチとして

・糸まきまきに合わせて、膝の上で右手左手を交互にぐーぱーしてみる

・壁で腕立て伏せをやってもらう

といったアドバイスがございました。

他には、、、、

ピアノを弾いた後に「もう1回」とは言わないというお話しも!

「もう1回」といった後に、また「もう1回」と言ってしまうことはありませんか・・?(私は子供に対して言ってしまうことがあります)

そうなると「もう1回って言ったのに!」と混乱してしまうこともあります。

もう1回ではなく「あと3回か5回か100回、どれにする?」というと「3回!」とお子様が自分で決めることができるし、先生も3回練習してもらうことができる、とのお話しがございました。

3回やったら「3回やったから上手になったね!」と褒めるお声がけも忘れずに…大人だって頑張ったら褒めてほしいですもんね!

また「レッスン中に「まだ?まだ終わらない?」と時間を気にするお子様に対して、

「終わりの時間にチャイムがなるから、それまではレッスンです」と伝えて、レッスン終了時間にチャイムを鳴らすようにしたら、それまで待てるようになった!というエピソードもございました。

ご参加の先生方のご感想

・皆さんのお悩みや解決した時のお話がすべて参考になりました。雑談もありがたいです。

・先生たちの引き出しがたくさんあり、様々なアドバイスをいただけて楽しい時間でした。

・教材のお話が興味深かったです。

次回開催日程のご案内

次回は2026年2月ごろを予定しております。また決まりましたらホームページ、X、店頭にて告知させていただきます。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。