![*クラリネットってどんな楽器? THE・木管楽器!吹奏楽やオーケストラではパートの人数が一番多いのではないでしょうか?迫力のある低音でみんなを支える場面もあれば、素敵な旋律を朗々と歌うこともでき、またかっこいいソロで思いきり目立つこともできる魅力的な楽器です。 *私がご説明いたします **当社認定 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/aeonfunabashi/wp-content/uploads/sites/152/2019/04/20190425-408786faa564918fe4d397e645d4fa46.jpg)
クラリネットってどんな楽器?
THE・木管楽器!吹奏楽やオーケストラではパートの人数が一番多いのではないでしょうか?迫力のある低音でみんなを支える場面もあれば、素敵な旋律を朗々と歌うこともでき、またかっこいいソロで思いきり目立つこともできる魅力的な楽器です。
私がご説明いたします
当社認定 管楽器上級アドバイザー・中原(なかはら)
小学校の音楽部でトランペットに出会い、中学・高校と吹奏楽部に所属しトランペット漬けの日々を過ごしておりました。
吹奏楽連盟主催の吹奏楽コンクールにも毎年出場し、金賞の受賞経験もあります。
楽器好きが高じて、高校卒業後は管楽器修理の専門学校に進学。リペア技術を学ぶ傍ら、吹奏楽・ジャズ・ポップス・ビッグバンド等幅広い演奏技術を学びました。
(余談ですが、専門学校在学中に好きだった修理はクラリネットのタンポ交換でした。タンポがぴったりと合ったときの達成感がたまらないのです。)
現在は島村楽器の販売スタッフとして皆様のお手伝いをさせて頂いております。楽器選びや楽器の色のメンテナンスについてだけでなく、これまでの経験に基づいた部活動のお話やアドバイスもしております♪
管楽器を演奏する方やこれから始める方のお役に立ちたいという一心で売場に立っておりますので、管楽器に関するご相談はお気軽に中原までどうぞ。ご指名でお任せください!
「電話で相談したい」という方へ
お気軽に管楽器アドバイザー:中原宛てにお電話ください。
中原不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
「お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
是非店頭でお声掛けください。
事前にお電話を頂ければ、ご来店の予約も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎ですので是非ご相談ください。
店舗名 | イオンモール船橋店 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
電話番号 | 047-437-6595 |
担当 | 管楽器上級アドバイザー 中原(なかはら) |
選び方
クラリネットの種類
クラリネットには種類があり、それぞれ調(キー)や音域が異なるため同じ「ドレミ~♪」を吹いても「ドレミ~♪」と出たり「ファソラ~♪」と出たり、、異なった音が出るものがあります(複雑ですね)。
ここでは吹奏楽やオーケストラで使われるものに絞ってご紹介します。
ソプラノクラリネットの3種類の調性
*B♭管(ベー管、ベークラ)
一般的にクラリネットというとこちらのことを指します。オーケストラや吹奏楽など、様々なジャンルで利用されています。
*A管(アー管)
B♭管より半音(短2度)低い調のクラリネットです。B♭管より大きく太い見た目どおり、音も太めです。オーケストラでよく使われます。
*E♭管(エス管、エスクラ)
B♭管より4度高い調のクラリネットです。より細く短いキュートな見た目です。大編成の吹奏楽曲に多く登場します。
その他特殊管
*アルトクラリネット
E♭管と同じ調。大編成の吹奏楽やクラリネットアンサンブルで使用されます。管体の一部に金属が使われているものがほとんどです。
*バスクラリネット
吹奏楽ではおなじみのバスクラリネット。一般的なB♭管クラリネットと同じ調で、音域は1オクターブ下となります。
*コントラバスクラリネット
一般的に使用されるクラリネットの中で一番低い音域を担当します。B♭管と同じ調です。
クラリネットは主に2種類の素材からできている!
クラリネットは木製(グラナディラ製)のものがスタンダードと言われています。楽器のグレードによって材質が変わります。
ABS樹脂製(初心者向け)
プラスチックのもの。主に入門モデルに使われている材質です。強度に優れ温度や湿度の影響を受けないため、管体の割れ等の症状が発生しません。屋外での演奏に向いているためマーチングやパレードで使われることもあります。金型などによる機械での大量生産が可能なためお求めやすい価格を実現しています。
グラナディラ製(初心者~上級者向け)
こちらは木材です(別名:アフリカン・ブラックウッド)。多くのクラリネットはこの材質で作られています。木管楽器特有の暖かくて柔らかい音色が魅力です。表現力はABS樹脂と比べ各段にアップします。また、同じグラナディラでも、木のどの部分を使用するか、保管時期・方法によっても音色は変わり、メーカー独自で音響選別の基準を設け、上位機種の楽器には選別材を使用して区別をつけています。
主なメーカー
YAMAHA(ヤマハ)
世界中で有名・知名度の高いメーカー。入門モデルからカスタムモデルまで幅広いラインナップを扱っています。吹奏楽層を中心に人気を集めるメーカーで、まっすぐ正統派な音が特徴です。
Buffet Crampon(ビュッフェ・クランポン)
日本で最も人気が高い、フランスのメーカーです。ジャンルを問わず使用されています。繊細な音色で柔軟性に富んでいます。
H.SELMER(セルマー)
クランポンと人気を二分するフランスのメーカーです。暖かくふくよかな音が木管楽器らしさを引き出しています。
おすすめ&人気機種
こちらに挙げた楽器はほんの一例です。楽器には相性もありますので、特徴や価格だけで決めずに必ず一度吹いてみましょう。
楽器の詳しい仕様や特徴に関してはお気軽にお問い合わせください!
【まずはこれでお試し】
YAMAHA YCL-255
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YCL-255 | ¥104,500 | ¥83,600 |
ABS樹脂製モデル。手の小さな方や初めての方でも無理なく自然な奏法が身につく、ストラップリング付き可動式指掛けがうれしいポイント。
【最初の一本に】
Buffet Crampon E11S
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E11S | オープン | ¥154,000 |
グラナディラ製モデル。ジョイントリングを金メッキにすることで華やかなサウンドを実現。通常より1mm長いバレルはコンクール等夏場の演奏でも安心の音程!
YAMAHA YCL-450
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YCL-450 | ¥170,500 | ¥136,400 |
グラナディラ製モデル。設計・使用を見直し高級グレードに近い吹奏管を実現しています。
【学生さんに人気】
YAMAHA YCL-650
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YCL-650 | ¥236,500 | ¥189,200 |
グラナディラ製モデル。精巧なキィ設計でスムーズな操作性が魅力です。音程も取りやすくなりました。
Buffet Crampon E12F
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E12F | ¥236,500 | ¥189,200 |
グラナディラ製。耐久性や気密性に優れたレザーパッド(革製のタンポ)が採用された、吹奏楽で人気の機種です。
H.SELMER Prologue
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Prologue | ¥286,000 | ¥257,400 |
グラナディラ製モデル。最先端の機能を搭載しています。ベルリングの付け替えができ、見た目も楽しめます。
【せっかく始めるなら少し良いものを】
Buffet Crampon E13
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E13 | ¥357,500 | ¥286,000 |
グラナディラ製。上位機種と同じく上下管それぞれを1本の木から削り出して作っています。
【これさえあればずっと使える】
H.SELMER Presence
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Presence | ¥484,000 | ¥435,600 |
グラナディラ製モデル。厳選された木材を使用し、柔軟で豊かな響きが魅力です。
Buffet Crampon R13
品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
R13 | ¥517,000 | ¥413,600 |
グラナディラ製。クランポンの歴史的なモデルで、プロ・アマ問わず人気の逸品です。
購入後も安心!調整・修理もお任せください
島村楽器ではご購入後のメンテナンスもご案内しています。
定期的な調整のほか、修理・カスタマイズなど何でもお気軽にご相談ください。
調整・修理の流れ
(1)店頭にて受付
楽器をお預かり、一緒に楽器の症状を確認させていただきます。
気になるところをスタッフにお伝えください。
(2)お見積
お預かりした楽器を丁寧に梱包し、弊社リペア工房へ発送いたします。
技術スタッフが正式なお見積もり金額と納期を算出いたします。
見積もりが完了次第、お電話にてご連絡いたします。
(3)修理・調整
技術スタッフが状態に合わせて適切な修理・調整を致します。
(4)お渡し・お支払
修理・調整が完了した楽器を受付店舗までお戻しいたします。
到着後、お電話にてご連絡いたします。
店頭で楽器をご確認いただき、料金をお支払いいだきます。
音楽教室も充実!体験レッスン受付中!
部活生の方から大人の趣味の方まで、お一人おひとりに合わせたレッスンをご用意します。
当店では様々な楽器のレッスンも開講しています。詳しくは音楽教室総合案内ページをご覧ください。
試奏室でごゆっくりお選びできます
試奏・選定の際は防音の試奏室をご用意します。
ご来店の際は事前にお電話にてご相談ください。
お支払方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット (最大36回払いまで分割手数料無料!)
- 商品券各種
- 電子マネー(Suicaなど)
- 代引き(ヤマト便 イーコレクト)
- お振込み
※ 各お支払方法の併用も可能です。詳しくはお問い合わせください。
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払方法
- 現金
- クレジットカード
代引き着払いをご利用される際は、ご希望のお支払方法を店舗スタッフまでお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計お支払金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者にお支払いください。
管楽器のご相談方法について
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
ぜひ一緒に選びましょう!
お気軽に047-437-6595管楽器アドバイザー:中原宛てにお電話ください。遠方のお客様もご安心ください。県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
中原不在時は後ほどこちらから折り返しご連絡いたします。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整もいたします。わからないこと、不安なこと、一緒に解決しましょう!
この記事を書いた人
管楽器上級アドバイザー・中原(なかはら)
当ページで楽器についてのご不明点が解決できたなら幸いです。
事細かに書きましたが、楽器には相性があります。「いいな」と思ったものも「これはどうだろう、、?」と思ったものも、実際に見て・触れて・吹いて確かめましょう!あなたはこれからずっと付き合っていく大切な楽器を選ぶのです。後悔しないためにも、ぜひ1度当店で試してみてくださいね♪
当店へのアクセス
当店はJR船橋駅から電車で1駅3分の好立地♪お買い物ついでにお立ち寄りください。
店舗名 | イオンモール船橋店 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
アクセス | 地図 |
電話番号 | 047-437-6595 |
担当 | 管楽器上級アドバイザー 中原(なかはら) |
船橋市、市川市、鎌ヶ谷市、習志野市等にお住まい方には特に多くご来店して頂いています。話題商品、新製品、セール品など、全て実際に触れて頂けます。いつでもお気軽にお越し下さいませ。中原を始めスタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。