![こんにちは!毎日ウクレレ弾いていますか? 今回はウクレレの基本的なメンテナンス、お手入れについてウクレレ担当の渡辺がご紹介します。 ===x=== *目次 [#a:title=●メンテナンスの基本] [#b:title=●ご購入後も安心!アフターサービスについて] ===a=== *メンテナンスの基 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/abeno/wp-content/uploads/sites/147/2019/06/20190701-img-3694.jpg)
こんにちは!毎日ウクレレ弾いていますか?
今回はウクレレの基本的なメンテナンス、お手入れについてウクレレ担当の渡辺がご紹介します。
目次
メンテナンスの基本
楽器をするうえで、メンテナンスは基本中の基本です。
日々のお手入れをしてあげることで楽器が長持ちします。
毎日こつこつお手入れしてあげましょう。
普段のお手入れ
ウクレレは汚れがあまり目立たないので、ほったらかしにしている人も多いと思います。
しかし、ウクレレに手汗やホコリ、汚れがついたまま放置すると、
どんどん蓄積された汚れが層となって表面の鳴りを抑えてしまい、音質にも影響してしまうのです。
これらの汚れは時間が経てば経つほど目立ちやすく、落ちにくくなります。
見た目だけではなく、音質にも影響がでてくるとは衝撃ですよね。
そうならないためにも、まずは日々のお手入れからしていきましょう。
日々の演奏後のお手入れは、楽器用のクロスで乾拭きするだけで大丈夫です。
普通のタオルでは汚れが落ちにくいうえに、楽器に傷をつけてしまう可能性もあります。
お手入れには楽器用のクロスを使うことをおすすめします。
楽器用クロス紹介
最高級キョンセームクロス。ラッカーやニスへの悪影響が極めて少なく、あらゆる楽器に安心してお使いいただけます。
大切な楽器のお手入れに、本皮ならではの優れた性能を発揮します。さまざまな塗装面および金属部品に使用できます。
繰り返し洗えて長く使えるので1枚は持っておきたい!※手洗いのみ可
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
HISTORY | HKCS | ¥2.420 | キョンセームクロス(Sサイズ) |
HISTORY | HKCM | ¥5.280 | キョンセームクロス(Mサイズ) |
髪の毛の1/100の超極細繊維(ミクロスター)目に見えない隙間まで入り込み、ミクロの汚れを落とします。
汚れを繊維内に取り込み、逃がさないので何度もふき取る手間が省けます。耐久性に富んだ構造で何度も洗って使えます。※手洗いのみ可
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
HISTORY | HSCM | ¥1.650 | スエードクロス |
ボディクリーナー用、弦クーニング用、仕上げ用など。乾拭きではなくオイルやポリッシュをつけて使用することをおすすめします。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
HISTORY | HPCL | ¥580 | ネル製クロス |
しっかりお手入れ
たまには、スペシャルメンテナンスをしましょう!
日々のお手入れはクロスを使った乾拭きで十分ですが、弦交換をするタイミング(月に1回程度)で、オイルやポリッシュを使ってお手入れをしてあげましょう。
オイルを使う目的・・・指板に潤いをあたえ、ヒビ割れを防ぎます。指板をきれいにするために使用します。
ポリッシュを使う目的・・・普段のお手入れでは落ちない、しつこい汚れを落とします。ポリッシュを使うことでツヤが出ます。※艶あり塗装のウクレレにのみ使用。艶無し塗装には使いません。
お手入れに準備するもの
ポリッシュ、オイル、クロス3枚(オイル用、ポリッシュ用、乾拭き用)
乾拭きクロスとは別に、オイルポリッシュ用クロスを用意してください。
メンテナンスの手順
弦交換と合わせて行うと楽ちんです!
①弦を外す
②指板オイルをクロスにつけて指板を拭く
③ボディをポリッシュで拭き上げる
指板は、ほったらかしにしているとしつこい汚れが溜まりやすいので日々のお手入れが重要です。
季節によっては乾燥してヒビが入ったりすることがあるので、こまめにケアしていきましょう。
指板ケアの方法
まずはクロスに指板オイルをつけ、指板オイルがしみ込んだクロスで拭きあげます。
指板オイルは2.3滴で十分です。指板がしっとりするぐらいを目安につけてください。
ここでワンポイントアドバイス!
指板全体を拭いた後、フレットごとに1本ずつ丁寧に磨いていきましょう。
フレットは汚れがたまりやすくさびやすいので、こびりついた汚れが落ちるまでしっかり磨いていきす。
ちょっとした手間でピカピカにできますよ!
磨き終えたら、指板の潤いを確認します。
汚れがきちんととれたら、指板がしっかりと潤っていることを確認してください。
このとき、人差し指で指板を軽く押さえて、指の跡が残るぐらいだとオイルがひたひたすぎるので上から乾拭きしましょう。
おすすめ指板オイルの紹介
指板オイルだけでもこんなにたくさんの種類があります。
どれを選んでいいかわからないですよね。
この中からランキング形式でおすすめ指板オイルを3つご紹介します!
人気No.1
HISTORY指板オイルは、ローズウッドやエボニーの指板面に潤いを与え、保湿が保たれ、防鎮効果もあります。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPP3 | ¥1.100 |
人気No.2
天然のオレンジオイルとミネラルオイルを配合した木部専用クリーナー。天然のオレンジに含まれるDリモネンの成分が汚れを取り除きます。比較的粘度が低いため浸透しやすく塗装面や生地の乾燥を防ぐ効果もあり、あらゆる木部、塗装面に使用できます。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
ハワード | オレンジオイル/4.7oz | ¥1.320 |
人気No.3
楽器の汚れや古いワックスを落とし、フィンガーボードやボディを元のコンディションに戻すといった効果があります。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
FERNANDES | WCSナチュラルレモンオイル | ¥1.210 |
ボディケアの方法
まず、ポリッシュ用クロスにポリッシュをつけます。
ポリッシュも先程のオイルと同様、2.3滴で十分です。ポリッシュのしみ込んだクロスでボディやヘッドまでまんべんなく拭き上げましょう。
ポリッシュを使うと、ツヤが出るうえに手触りもすべすべになります。
おすすめポリッシュの紹介
こちら、全てポリッシュです。
ポリッシュにもたくさん種類がありますね。
こちらもランキング形式でおすすめポリッシュを3つご紹介します!
人気No.1
HISTORYポリッシュは、塗装面の汚れを落とし、美しい艶がでます。金属パーツにも使用可能で、被膜を作り、汚れを付きにくくする効果もあります。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPP3 | ¥1.100 |
人気No.2
塗装部分の保護・艶出し剤です。汚れを落とすと共に、塗装面にツヤを与えます。内容量:100ml
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
E.DGEAR | PC1 | ¥770 |
人気No.3
ポリウレタン・サテンフィニッシュの楽器はもちろん、作られてから何十年も経っているラッカー仕上げのヴィンテージギターやアコースティック楽器、ドラムやピアノなどあらゆる楽器に使用可能です。
メーカー | 商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
KEN SMITH | PRO FORMULA POLISH | ¥1.320 |
アフターサービスについて
楽器を初めてする方にとって、弦の張り替えやメンテナンスなど分からないことだらけですよね。
そんな皆様に向けて店頭で弦交換レクチャーなども行っております。
その他、はじめてさん向けのためになる様々なイベントなども行っているのでお気軽にお越しくださいませ。
ウクレレビギナー向けサークルも月1回開催しています。
日々のお手入れをするのと、しないのとでは
楽器の持ちはかなり変わってきます。
せっかくのMy楽器、長く大事に使っていきたいですよね。
弾き終わったらすぐにケースに直しているそこのあなた
今日からお手入れ生活始めましょう!
この記事を書いているのは・・・
ウクレレ関連記事はこちら。
この記事の詳細、お問い合わせは・・・
島村楽器あべのand店までお気軽にどうぞ!
店名 | あべのand店 |
---|---|
TEL | 06-6624-2511 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
担当 | 渡辺 |
お客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。