![***ページ内リンク一覧]][#a:title=講師紹介] / [#b:title=講師へインタビュー] / [#c:title=コース概要・体験レッスンについて] / [#f:title=感染予防について] / [#d:title=お問い合わせ] ===a=== *生駒 温(いこま のどか) 担当 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/abeno/wp-content/uploads/sites/147/2017/12/20181016-image1-4.jpeg)
ページ内リンク一覧
講師紹介 / 講師へインタビュー / コース概要・体験レッスンについて / 感染予防について / お問い合わせ
生駒 温(いこま のどか) 担当曜日:火曜日
プロフィール |
---|
同志社女子大学音楽科卒業後、仏・エコール・ノルマル音楽院フルート科に留学し、高等演奏家資格を取得。 留学中、フルートオーケストラ『OFF』の団員として活動。現在は北陸・関西を中心に演奏活動中。 |
みなさまへメッセージ |
---|
音楽が好きな方、フルートの音が好きな方、何かを始めたくてたまらない方、大人の方、お子様、学生さん、 まずは軽い気持ちで体験レッスンにいらしてください!! |
講師へインタビュー
Q1.いつからフルートを始めましたか
小学校5年生から始めました。
きっかけは、学校の文化事業でオーケストラやフルート、クラリネットなどのアンサンブルコンサートを鑑賞したことでした。
Q2.レッスンではどんなことをしますか
はじめは頭部管から吹き、しっかり音が出てきたら楽器を組み立てて低音のソラシの音から出せるように少しずつ進めていきます。
出せる音の中で簡単な曲を選んで基礎と並行してレッスンを進めています。
もちろん、たくさん音が出るようになれば好きな曲にも挑戦していただいています。
Q3.子供の場合は何歳からレッスン可能ですか
小学校低学年ぐらいだと、U字管を使ってレッスンしています。
幼稚園児でも背が大きい子なら大丈夫だと思います。
3,4歳ぐらいですと、ファイフやトゥートを使って吹くことに慣れてもらい、少し大きくなったころにフルートに切り替えてレッスンをしています。
Q4.大人から始めても大丈夫ですか
もちろんです!
ほとんどの大人の生徒様は大人になってから始められた方ばかりです!
少しでも気になる、やってみたいと思ってらっしゃるなら、今すぐに体験レッスンを受けてみて欲しいです!
Q5.音楽以外の趣味はありますか
特にこれと言ってないのですが・・・お酒が好きです。
中でも日本酒が好きなので酒蔵巡りや利き酒などにハマっています...。
京都の伏見界隈は酒蔵メーカが多いので、友人を誘ってよく行きます。
Q6.テキストはありますか、好きな曲をレッスンで見てくれますか
テキストはありますが、経験者、初心者など生徒様に合わせたものを使用しています。
お好きな曲もどんどん挑戦していただきたいです!
Q7.発表会はありますか、出た方が良いですか
あります。ご自分の目標を立てやすく、上達が早くなります。
もちろん強制ではないので出演されない生徒様もいらっしゃいます。
Q8.仕事、勉強であまり練習の時間が取れないかもしれませんが大丈夫ですか
大丈夫です!お仕事や勉強の息抜きで通ってらっしゃる方もいらっしゃいます。
進み具合はゆっくりになりますが、その分レッスンでは集中してやるので、呑み込みが早いと感じることが多いです。
Q9.吹奏楽部での課題を見てくれますか
もちろんです!余裕のある生徒様にはテキストも案内していますが、部活でやっている曲が多い生徒様には部活の曲にあった基礎を一緒にやっていただいています。
コース概要・体験レッスンについて
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器あべのand店 |
---|---|
電話番号 | 06-6624-2511 |
担当 | 大道(おおみち)・米町(よねまち) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。