

動画撮影方法
以下の内容を全てご確認いただいた上で撮影・ご提出ください。
撮影の準備
- 楽器の演奏音以外ができるだけ入らない静かな場所で撮影してください
- 島村楽器店舗併設のレンタルスタジオ・レンタルルームがオススメです
- 指揮動画の音を聴きながら演奏する場合は、イヤホン・ヘッドホン等をご準備ください
- ワイヤレスタイプの場合映像と音がずれる可能性があります。できるだけ有線のものをご準備ください
- 撮影、録音機材の制限はございません
- 画質、動画サイズはフルHD(1920×1080)以下で撮影してください
- HD画質推奨です
- 画面サイズが横長になるように撮影してください。縦横比の制限はございません
撮影方法
- 演奏している姿と楽器の音を撮影してください
- お顔出しが難しい方は顔が映っていなくても問題ございません。
- サークル等複数人で演奏している動画でも可能です
- 複数人で収録の場合は、ご参加人数分の参加申込・参加料金お支払をお願い致します。
- 可能な限り同じ属性・楽器単位で演奏・撮影してください(例:クラリネットパートのみ、金管楽器のみ、打楽器のみ等)。
- 編集に必要ですので、演奏開始前(指揮動画での曲頭の部分)と演奏終了後(指揮動画での曲終わりの部分)には5~7秒の予備時間を入れて撮影してください
- 指揮動画の指揮に合わせて、できるだけ音をイヤホンやヘッドホンで聴きながら演奏してください。
- 指揮動画は撮影機材とは別の機材でご覧ください
- 画面分割など編集加工はしないでください。