![===Top=== [https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/ag-ukulele/20180515/3237:title=] *関西有数の品揃え、島村楽器梅田ロフト店お取り扱い中の国産手工クラシックギターから『松』モデル2本と『杉』モデル2本のご紹介です! 材 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2018/05/20180515-c5a191601e494e6c2ff283abf1dce8bb.jpg)
関西有数の品揃え、島村楽器梅田ロフト店お取り扱い中の国産手工クラシックギターから『松』モデル2本と『杉』モデル2本のご紹介です!
材質変わればテイストも変わる。それは楽器だけでなく、料理や服などはもちろん、どんなものにでも言えますね。とりわけ、クラシックギターの音質のほとんどは表面材で決まります。現在、島村楽器梅田ロフト店にてお取り扱い中のクラシックギターから、松と杉が表面材として使われているものを2本づつ、そのテイストの違いを可能な限りお伝えいたします。この機会にクラシックギターの奥深さをご理解いただき、さらには耳でしか味わえない部分をぜひとも当店にて聴き比べにお越しいただければ幸いです。
メニュー
- クラシックギターに使用されている材質について
- 島村楽器梅田ロフト店取扱クラシックギターのご紹介
- 当店のクラギサポート体制をご紹介
- クラシックギターフェスタ2018夏 7月20日から開催!
クラシックギターに使用されている材質について
主要なのは『松』と『杉』
手工ギターの表板として重宝されている高級材は、主にドイツ松(German Spruce)とカナダ杉(Canadian Cedar)です。それぞれ特性の違う松と杉の特徴を簡単に説明いたします。
松(Spluce)~弾き込むほどに味が出るクラギ表面材の王道~
クラシックギターで王道の表材といえば松(Spluce)です。ヤニ成分を持つ松材独特の「粘り」が大変良い響きを発揮できるポテンシャルを備えています。ですが、製材したてのものは水分やヤニを必要以上に多く含まれているため、除去する手間隙と経年乾燥が必要になります。それゆえ、松は最初あまり鳴りが良くないと一般的にはいわれており、長年弾き込んでいくごとに徐々に音量と音質が向上していき、最終的には非常に良好な鳴りと上質な音色へと成長していくのです。中でもドイツ松は高級手工クラシックギターなどで使われている王道中の王道の高級材として、大昔から今もなおギター職人達の製作意欲をかき立て続けています。
杉(Cedar)~甘い音色&とっつきやすい鳴りの良さで松を凌駕する人気材~
王道木材の松を凌ぐ勢いで人気の表面材が杉(Cedar)です。とりわけカナダは良質の杉が取れることでギター職人達に重宝されています。比較的柔らかい材質のため、音質は甘めのトーンだと一般的にいわれていますが、側裏材に硬い木材を組み合わせることである程度は鳴りと音質を向上できるようです。ヤニ成分が少なく松材ほどには粘りがないですが、比較的早く木材として使えて加工もし易く、完成直後から即戦力になる大きな音の鳴りを発揮できるという利点を備えています。
その他の表面板
松や杉以外では、例えばフラメンコギターなどでは『シープレス』などが表板でよく使われていますし、他には『マホガニー』『メイプル』『コア』などが見られます。
側面板と裏面板について
側板や裏板には割と多種多様な木材が使われていますが、多いのは『ローズウッド』や『マホガニー』などで、他には希少材の『ハカランダ』や『ココボロ』など、一般材では『シープレス』『シカモア』『メイプル』『ナトー』『ブビンガ』『コア』『ワイルドチェリー』『ウォルナット』『バーチ』など多岐に渡り、これらもやはりそれぞれに音質の違いがあり、表板材と側裏板材の組み合わせ、さらにはギター職人各自による良材の選定と、ふるう加工技術、そして個体差などの違いが加わって、様々な個性のある音色のクラシックギターたちが生み出されるのです。
・・・というわけで、簡単ではございましたが材質についての基礎知識をお伝えいたしましたので、お次は当店でお取扱しているフラメンコギターのご紹介です!
島村楽器梅田ロフト店取扱クラシックギターのご紹介
『松』商品一覧
メーカー名 | 商品名 | 価格(税込) | 付属品 |
---|---|---|---|
黒澤哲郎 | ESPECIAL | ¥648,000 | ケース付属なし |
桜井正毅 | PC-SR | ¥702,000 | 桜井・河野専用ハードケース |
『杉』商品一覧
黒澤哲郎 | Dinastia/C | ¥864,000 | ケース付属なし |
桜井正毅 | Maestro-RF/C | ¥972,000 | ケース付属なし |
黒澤 哲郎 ESPECIAL 【松/650mm】
- 黒澤哲郎氏製作の高級クラシックギター。
- 表板はドイツ松単板、裏板には希少なハカランダを使用。
- 美しいセラック塗装はスペインの伝統仕込み。
商品詳細
マリアーノ・テサーノス等スペインの名工のもとで学んだ若手トップクラスの製作家、黒澤哲郎氏製作の一本。スペイン伝統仕込みの美しい極薄セラック塗装を施したこちらのモデルはとにかく豊かなサウンドが特徴です。ボディサイド・バックには希少材ハカランダを使用。極上の素材、塗装、そして製作技術の合わさった一本です。
スペック
表板 | ドイツ松単板 |
---|---|
側板・裏板 | ハカランダ単板 |
指板 | エボニー |
塗装 | セラック |
スケール | 650mm |
フレット数 | 20F |
生産国 | 日本 |
ケース | ケース付属なし |
メーカー | 型名 | 売価 |
---|---|---|
黒澤哲郎 | ESPECIAL | ¥648,000 |
こちらの商品は島村楽器オンラインストアでも取り扱っております!
桜井正毅 PC-SR 【松/650mm】
- 桜井正毅×島村楽器コラボレーションモデル
- 基本モデルPCの横・裏板に厳選インディアンローズウッド使用
- 20フレット打込(通常19フレット)、5フレットポジションマーク追加で演奏性も向上
商品詳細
世界に名が轟く国産ギター製作家、桜井正毅氏。こちらのモデルは島村楽器とのコラボレーションモデル。桜井正毅氏の代表作の一つでもあり、パリ国際ギター製作コンクールで第一位を受賞した宝珠のモデル『PC』をベースモデルとし、横・裏板に厳選インディアンローズウッド使用。20フレット打込(通常19フレット)、5フレットポジションマーク追加し演奏性の向上も実現。10年以上シーズニングした厳選木材を使用し、クリアな高音と力強い低音が特長。ヘッドとこまの装飾、メイプルバインディングが美しい逸品。桜井・河野専用ハードケースが付属しています。
スペック
表板 | スプルース単板 |
---|---|
側板・裏板 | 厳選インディアンローズウッド |
指板 | エボニー |
塗装 | カシュー |
スケール | 650mm |
フレット数 | 20F |
生産国 | 日本 |
ケース | 桜井・河野専用ハードケース |
メーカー | 型名 | 売価 |
---|---|---|
桜井正毅 | PC-SR | ¥702,000 |
こちらの商品は島村楽器オンラインストアでも取り扱っております!
黒澤哲郎 Dinastia/C/Selected 【杉/650mm】
- 黒澤哲郎氏製作の最高機種クラシックギター“Dainastia”の特別モデル
- 表板に厳選杉単板、横裏板に厳選ハカランダ使用の希少な一本
- M.テサーノス等スペインの名工のもとで学んだスペイン伝統セラック塗装の美しさ
商品詳細
黒澤哲郎氏が製作する国産クラシックギターの最高機種『ダイナスティ』の杉バージョン。厳選材をセレクトした島村楽器クラシックギターフェスタのために製作された特別モデル。マリアーノ・テサーノス等スペインの名工のもとで学んだ若手トップクラスの製作家、黒澤氏の工房にて最高級材料を厳選。表板に杉材を使用して製作された、最高峰モデルのさらに特別なモデル。
スペック
表板 | 厳選杉単板 |
---|---|
側板・裏板 | 選定ハカランダ単板 |
指板 | エボニー |
塗装 | セラック |
スケール | 650mm |
フレット数 | 20F |
生産国 | 日本 |
ケース | ケース付属なし |
メーカー | 型名 | 売価 |
---|---|---|
黒澤哲郎 | Dinastia/C | ¥864,000 |
桜井正毅 Maestro-RF/C 【松/650mm】
商品詳細
世界に名が轟く国産ギター製作家、桜井正毅氏による、当社特注の杉トップモデル。なんといっても特長は桜井正毅氏が2002年に考案、設計した高く持ち上がった指板、レイズドフィンガーボード。画期的な操作性とひずみのない高音域を実現しています。木材には10年以上シーズニングした最上級の材料を使用し、全世界のクラシックギター奏者を虜にしているモデル。パワフルで力強い音色が特徴です。ボディトップに小さなキズがございます。
スペック
表板 | スプルース単板 |
---|---|
側板・裏板 | 中南米ローズ |
指板 | エボニー |
塗装 | カシュー |
スケール | 650mm |
フレット数 | 20F |
生産国 | 日本 |
ケース | ケース付属なし |
メーカー | 型名 | 売価 |
---|---|---|
桜井正毅 | Maestro-RF/C | ¥972,000 |
こちらの商品は島村楽器オンラインストアでも取り扱っております!
これらのギターの音質の違いを是非店頭でお試しを
いかがでしたでしょうか?もちろん表板が松と杉で音質は違いますし、たとえ同じ松同士でも側板・裏板の材質の違いでさらに音質は違ってきます。上記のギターは当店にてご試奏いただけますので、ぜひとも音質の違いをお確かめくださいませ!
当店はクラシックギター奏者の方々へのサポート体制が充実!
クラシックギター教室開講 受講者受付中
クラギ生活のスタートは是非当店の教室で!
当店ではクラシックギター教室を開講しており、随時受講受付中です。
コース名 | クラシックギター |
---|---|
開講曜日 | 土曜日 |
開講時間 | スタッフまでお問い合わせください |
講師 | 奥野 隆(おくの たかし) |
レッスン形態 | グループ |
入会金(税込) | グループ→¥5,400 |
月謝(税込) | グループ→初級:¥8,640 中級:¥9,720 上級:¥11,880 |
運営管理費(税込) | ¥1,080 |
クラシックギターのリペア・メンテナンスは当店にお任せください
当店自慢のリペアマンがクラシックギターのリペア・メンテナンスをサポート
当店ギターリペアマンの技術の高さは既に多くの方々に知られているところですが、もちろんクラシックギターも万全のサポートを行っております。
リペアに関する詳細はこちらのページもご参照ください
当店では地域のクラシックギター奏者を応援いたします
演奏会情報の告知や演奏者ページの相互リンクなど承ります
ご要望があれば、地域の方の実施する演奏会などの告知もWeb上で相互リンク等を致します。どしどし情報をお寄せくださいませ。
ご不要になったクラシックギターはぜひ当店へ
クラシックギターの買取・下取りも承っております
ご不要になったクラシックギターの買取、または、当店のギターをお買い上げいただく際の下取りも当店にて承っております。御用の際はお気軽にご相談ください。
クラシックギターフェスタ2018夏 7月20日から開催!
半年に一度のクラシックギターの祭典が今年の夏も開催されます!総数100本以上のクラシックギターとマンドリンが皆様をお迎えいたします♪各種イベントも是非ご覧くださいませ!画像からクラシックギターフェスタの記事にジャンプします。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
担当 | 鈴木 |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
お振込みでのお支払もご利用頂けます。
店舗までのアクセス・ご来店のお客様
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。