![*有賀 智美(ありが さとみ)]]担当:水曜日 **講師プロフィール 国立音楽大学器楽学科(オーボエ)卒業。]]東京ミュージック&アーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマ科卒業。]]第2回サミット音楽コンクール 優秀賞・銀賞受賞。]]オーボエを小林裕、三原隆正の各氏に、室内楽を中川良平氏に師事。 * […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinurayasu/wp-content/uploads/sites/35/2014/10/20231015-ariga.jpg)
有賀 智美(ありが さとみ)
担当:水曜日
講師プロフィール
国立音楽大学器楽学科(オーボエ)卒業。
東京ミュージック&アーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマ科卒業。
第2回サミット音楽コンクール 優秀賞・銀賞受賞。
オーボエを小林裕、三原隆正の各氏に、室内楽を中川良平氏に師事。
講師のインタビュー
Q. 先生がオーボエを始めたきっかけは何ですか?
中学校に入った時、吹奏楽部に入部しました。
訳もわからないままオーボエを渡され、オーボエ担当になりました。
Q. オーボエをやって良かったと思った事は何ですか?
オーボエはとても歴史のある楽器で、バロック時代の曲から現代曲まで楽しむ事が出来ますし、オーケストラや室内楽・吹奏楽といろいろなジャンルの曲を演奏できる事です。
Q. レッスンは初心者でも大丈夫ですか?
もちろんです!
オーボエは人によって構え方や、アンブシュア(口の形)が違うので、最初は独学で練習するのではなく、きちんと習うことをおすすめします。
Q. ご自分のレッスンで、「ココがイチオシ!」というポイントは何ですか?
私がレッスンで一番大切にしている事は、「ご自身で考える」という事です。
演奏するという事は、自分自身と向き合う事がとても大切です。
メロディを「美しく吹く」だけでなく、何を伝えたいか、生徒さんと一緒に考えながらレッスンをすすめています。
講師よりメッセージ
オーボエは、とても表現力のある楽器です。
それを演奏する人によって音色の違いが大きく出ます。
是非、貴方らしい音色を大切に、いろいろな曲に取り組んでいって下さい。
コース詳細・体験レッスンのお申し込み
お月謝の引き落とし方法
ご入会後毎月諸費用のお支払いは、シマムラミュージックカード
(もしくは、お手持ちのイオンカード)からのお引落しとなります。
「シマムラミュージックカード」イオンクレジットサービス(株)が発行する、島村楽器との提携カードです。
(年会費・入会費無料)
※18歳未満の方は、保護者の方名義でのお申し込みとなります。
音楽教室総合案内ページはこちら
X(Twitter)やってます!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。