![皆さんこんにちは。フルートインストラクターの片山です。今回は「高音をキレイに鳴らそう♪」ということで、練習方法や気を付けたい事などをズバっと!解決していきたいと思います。 *唇が柔らかいかチェック! 高音がキレイに出ない…ということは]]①音が固い、キンキンした音になる]]②響きが少ない]]③楽に音 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nishiarai/wp-content/uploads/sites/140/2020/08/20200806-386cccd0eb128dc7303ea5156d6ba323.png)
皆さんこんにちは。フルートインストラクターの片山です。今回は「高音をキレイに鳴らそう♪」ということで、練習方法や気を付けたい事などをズバっと!解決していきたいと思います。
唇が柔らかいかチェック!
高音がキレイに出ない…ということは
①音が固い、キンキンした音になる
②響きが少ない
③楽に音が出せない
という状態ですよね。この状態、どれも唇がポイントです!
高音だから!と言って唇、もしくは口全体に力を入れて吹いていませんか?まずは力を抜いてリラックス。そして練習のポイントは、1オクターブ下げて練習です。例えばこの楽譜…
(曲名を書くまでもありませんが、念のため…)ビゼー作曲:アルルの女より「メヌエット」の冒頭部分です。この高音に向かって皆さん「エイヤーッ!!!」て凄い気合なんですよ。アルルの女もビックリしちゃいます。そんな時にメロディーラインを1オクターブ下げて練習です。
気を付けたいのは、1オクターブ下げて吹いた時の唇の力の抜け具合いです。どうですか?楽譜通りに吹いた時とオクターブ下げて吹いた時で、唇の力の入り方は同じですか?音が固いと感じる方はこの時、低音と高音で大きく唇の力が変化している方が多いように思います。オクターブ下を吹いた時のリラックスした唇をキープしつつ、高音ではお腹からの息の圧力、スピードで鳴らせるようにしたいですね。
今回はここまで。また次回、フルートお悩み解決します!でお会いしましょう。
フルートレッスン開講しています
ご経験者の方から、初心者の方まで幅広い年代の方がレッスンに通っていらっしゃいます。お困りのことがあれば、ぜひレッスンにお越しください。
お問い合わせ
店舗名 | パサージオ西新井店 |
---|---|
住所 | 〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1-17-1パサージオ3階 |
電話番号 | 03-3848-7666 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。