![*体験レッスンご予約受付中!ドラム・キッズドラムコース **火曜日担当:堀内 俊聡(ほりうち としさと) ***講師プロフィール 16歳よりドラムを始め、洗足学園音楽大学ジャズコースにて大坂昌彦氏に師事。在学中よりプロ活動を始め、幅広いジャンルを経験し、ソウルロックバンド「THE TON-UP MO […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinmisato/wp-content/uploads/sites/179/2018/04/20230822-20230822-b528f609fee2c5e50a691a00334a8d02.jpg)
体験レッスンご予約受付中!ドラム・キッズドラムコース
火曜日担当:堀内 俊聡(ほりうち としさと)
講師プロフィール
16歳よりドラムを始め、洗足学園音楽大学ジャズコースにて大坂昌彦氏に師事。在学中よりプロ活動を始め、幅広いジャンルを経験し、ソウルロックバンド「THE TON-UP MOTORS」にてメジャーデビュー。ドラムメーカーCANOPUSエンドーサー。
ドラムレッスンお申し込みフォーム
キッズドラムレッスンお申し込みフォーム
講師演奏動画
講師インタビュー
Q1、楽器を何歳からはじめましたか?始めたきっかけは何ですか?
A、最初に楽器に興味を持ったきっかけは中学生の時です。当時大好きだった「X JAPAN」のラストライブをテレビで見た翌日から、勉強も手につかず「どの楽器を始めようかなー。」と考えていました。結局高校受験が終わった日に「弦が少なくて簡単そう。」という安直な考えでエレキベースを買いに行きました。しかし、音楽の右も左も分からない状態でのエレキベースは予想以上に難しく、数か月後にはエレキベースはホコリを被って部屋のオブジェと化していました。そのような状況の中で同じ中学校だった友人からX JAPANのコピーバンドを結成しようと誘われるのが、ドラム以外のメンバーが既に揃っていたので半ば強制的にドラムを始めることになりました。
ドラムは「体をバラバラに使うので超難しそう」というイメージだったのですが、エレキベースを挫折したのがとても悔しく「絶対うまくなってみせるぞ!」の一心でとにかく練習を続けました。そのX JAPANのコピーバンドで初めてライブした時の達成感と感動は今でも忘れられません。
Q2、演奏する時に大切にしていることはなんですか?
A、私はバンド形式での演奏が多いのですが、その際に重要視しているのは周りと呼吸を合わせて演奏することです。
その為に、周りの音をしっかりと感じて、どのように客席に届くかを常に考えています。
Q3、演奏する曲で得意な(好きな)ジャンル・良く弾く曲・思い出の曲を教えて下さい!
また、自身の楽器関係なく好きなジャンル・良く弾く曲・思い出の曲を教えて下さい!
A、音楽は基本的にはジャンル問わず好きなのですが、一番好きなジャンルはBLUES R Bなどの黒人音楽です。元々の入口は「X JAPAN」のような激しいロックなのですが、「X JAPAN」が影響を受けたバンドを掘り下げていくと海外のロックバンドに辿り着き、それらのバンドをもっと掘り下げると最終的にはクラシック、BLUESというジャンルに辿り着きました。そして黒人音楽に興味を持つようになり、大学はJAZZ科に進学しました。
Q4、練習をしていて壁にぶつかった時(時間・練習内容など)どう乗り越えますか?
A、まずはそのフレーズを理解して、壁の原因を分析することだと思います。
腕のアップダウン(速い曲を演奏する際に使う腕の技術)や足のダブル(速い曲を演奏する際に使う腕の技術)など、
節目節目で壁が出てきます。ゆっくりから始めることや、反復練習を繰り返すことは最も重要だと思います。
Q5、レッスンでは具体的にどんなことをするのですか?(また自分のレッスンのモットーやイチオシポイントを教えてください)
A、「一人一人に合わせたオーダーメイドレッスン」をすることです。
初心者の方には基礎練習からしっかりレッスンを行いますが、早い段階で生徒さんの好きな曲を用いて実際に演奏を出来るように
ドラムの譜面を作成し指導しています。私はエレキベースが少し演奏できるので、毎年行われている発表会の時期には
生徒さんのドラムに合わせて、ベースの演奏をし、課題曲の練習をしています。発表会はバンド形式です。
アンサンブルの形態をとることで「周りの音をよく聴く力」「自分がバンドを引っ張っていく意識」を高めて、より実践的な練習を行います。
Q6、何歳くらいから担当楽器を始められますか?小さいお子様のレッスンはどのような内容ですか?
A、年少となる4歳から独自作成したドラムを可視化したノートを使用してレッスンしています。このノートは将来的に
ドラムの譜面にスムーズに移行できるよう工夫して作成しており、またお子様一人一人に合わせて内容を作っています。
Q7、楽器(担当楽器)の魅力を教えて下さい。
A、ドラムはとても直観的でシンプルで親しみやすくとにかく楽しい楽器です。そしてストレス発散にもなりますし、
運動にもなります。最高!!
Q8、今の自分の目標はなんですか?そのために何かやっていることはありますか?
A、具体的なものとしては、何年掛かるか分かりませんが、自分の楽曲でアルバムを制作し全国流通して、ツアーすることを
目標としています。そのために現在はたくさん作曲をしています。講師としてはもちろん。アーティストとして、そして人間として
もっともっと高い水準を目指して行きたいです。
Q9、今レッスンを始めようか悩んでいる方(HPを見ている方)にコメントをお願いします!!
A、ドラムはとても楽しいです。丁寧に心を込めて指導いたします。是非お気軽に体験レッスン足を運んで下さい!!
講師からのコメント
初めての方から上級者まで幅広く、時に楽しく時に厳しくレッスンいたします。
コース概要
コース名 | ドラム・キッズドラム |
---|---|
講師 | 堀内 俊聡(ほりうち としさと) |
開講曜日 | 火 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
入会金 | 個人¥13,200(税込) グループ¥6,600(税込) |
月謝+運営管理費 | 個人¥13,750(税込) グループ¥11,000(税込) |
体験レッスンのお申込み・お問合せ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。