![|◆音楽教室をご検討のお客様へ◆]]当社音楽教室では生徒会員の皆様ならびに関係者の皆様の安全を第一に、安心してレッスンを受講いただけますよう感染予防対策に努めてまいります。皆様におかれましてもご理解とご対応賜りますよう、何卒お願い申し上げます。]][https://www.shimamura.co. […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2019/07/20190723-0ea793071bbbd21bfb9434da6fcf1ff6-1.jpeg)
◆音楽教室をご検討のお客様へ◆ 当社音楽教室では生徒会員の皆様ならびに関係者の皆様の安全を第一に、安心してレッスンを受講いただけますよう感染予防対策に努めてまいります。皆様におかれましてもご理解とご対応賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 ●当社音楽教室 感染予防対策 ●イオンモール大高店音楽教室 感染予防対策 |
森 弘樹(もり ひろき) 担当曜日:月・水曜日
講師プロフィール
14歳の時にギターを手にしてからこれまで様々なジャンルの演奏を経験。
四年制普通大学卒業後本格的に音楽の道を目指すべく、同年甲陽音楽学院コンテンポラリーミュージック専攻エレキギター科入学。
佐藤 忠行氏、柴田 達司氏、砂掛 康浩氏、武藤 祐志氏に師事。音楽理論の基礎から応用、様々な手法を学ぶ。
Jazz、 Rock、 Bossa Nova、 Latin、 Fusion、 Funk、 Metal、 Pops、 R&B、Blues、 Club Music等邦楽洋楽問わず、幅広いスタイルを吸収しつつ現在は自己のオリジナルインストバンドやハードロックバンドとしても活動中。
ほかにもサポートギタリストとしての活動等、多方面で活動中。
森先生へインタビュー!
Q1音楽未経験のため上達できるのか不安です。レッスンではどのようなことを学べますか?
まずは好きな曲やジャンル、弾いてみたい曲、最近ハマっている曲等を教えて下さい!それらの曲の中に出てくるテクニックやリズム等を、少しずつ習得していきます!未経験の方にとっては最初から最後まで弾き通すのは難しいかもしれませんが、僕が少し手を加えて簡単にします。
最初はロックギターの基本でもある、パワーコードを習得し、その次にはブリッジミュートを習得、それらを組み合わせたフレーズ。これらの基本テクニックを軸に生徒さんの好きな曲に合わせながら、少しずつ多種多様なテクニックをマスターしていきます。
グループレッスンでも同様にリードギターとバッキングに分かれたりしながら、楽しく和気藹々と進めていきます。
Q2.仕事や学校などで忙しいため、続けることができるか不安です。
その人の生活スタイルに合わせたレッスンをしていますのでご安心下さい。仕事や学校で忙しければ、レッスンの中で練習すればいいのです。グループレッスンでも一緒です。僕のレッスンでは同じ曲をみんなで練習するのですが、その人のレベルに合わせた課題を出していきます。そのレッスン内でできるぐらいの課題をだし、一緒に進んでいきます。目標に向かって少しずつでいいので、一緒に楽しみながらギターを弾きましょう!
Q3.友達とバンドを組みたいですが、自分が何の楽器パートをやるか決まっていません。ギターの楽しさを教えて下さい!
ギターは花形楽器です。
ボーカルの次に目立ちます。かっこよく目立ちたい人にはリードギターはもってこいです。
また、そんな目立ちたくないなぁていう人にはサイドギターがあります。リードギターを影で支える役目です。どちらもなくてはならないものです。
そして、曲作りをする上でもコードが弾けると色んな点で便利です。最初は難しい事も弾けるようになってくるとどんどんどんどん楽しくなります。
さぁ、一緒にギターを弾きましょう!
Q4.今までのレッスンの中で、先生が一番印象に残る生徒さんとのレッスンや思い出エピソードをお願いします。
もうすぐ還暦近くの、ご自身で作詞作曲をした曲を盛り込んだCDを作りたいという方が居ました。
録音する機械(HDDレコーダー)を買うところからスタートし、レコーダーの使い方、録音の時に注意する事や、重ねて録音するやり方など、全てが初めてだらけの事でした。そして、苦労に苦労を重ね、無事に1曲録音し終わり、録音した音源を一緒に聞いた時には本当に感動しました。
Q5.先生がギターを始めたきっかけを教えて下さい!
僕は生まれた時から楽器に囲まれて育ってきました。母はプロのバイオリン奏者、父はアマチュアのチェロ奏者。
しかし、幼い自分にはまったく楽器に興味が無かったのか、テレビゲームばかりやっておりました。
その後、当時14歳のお正月に親戚の家に集まっている時、おじさんが「お年玉の代わりだ」といってくれたアコースティックギターをきっかけにギターにのめり込みました。ちなみに今でもそのギターは現役で僕の大事な相棒です。
Q6.先生の趣味や好きな曲などを教えてください!
趣味は「紙袋を集める」です。
特にスターバックスコーヒーの持ち帰りの時に貰える紙袋はデザインもよく、丁度いい大きさで、人に何かを渡す時にも重宝しますし、また季節ごとに紙袋のデザインも変わるのです。昔のスターバックスコーヒーのロゴもいいんですが、今のロゴも洗練されていて素敵ですね。
その他にも色んなお店の紙袋を集めてコレクションしています。気になる方は僕のブログを覗いて見てください。
また、最近はレザークラフトにハマり、日々革を眺めては完成形をイメージする毎日です。やり始めると止まらない性格なので夜遅くまでやったりしてます。全て手縫いでの作業なので一作品作り終えると腕から指にかけて物凄い気だるさがありますが達成感は相当なものです。
腕前はまだまだですが、人に渡しても恥ずかしくないぐらいまでは上手くなりたいもんです。
最後になりますが、好きな曲は、沢田研二「勝手にしやがれ」です。
Q7.これからギターを始められる方や経験されている方にアドバイスや一言をお願いします!
何事も楽しみながらやること!「音楽」が「音が苦」にならないように、その手助けを僕はしていきます。
ハッピーにクレイジーに。
コラム
講師演奏
レッスン概要
コース名 | アコースティックスギター エレキギター |
---|---|
レッスン形態 | 個人レッスン またはグループレッスン |
開講曜日 | 月・水曜日 |
レッスン時間 | 個人レッスン 30分 グループレッスン 60分 |
レッスン回数 | 年間40回 |
入会金 | 個人レッスン ¥11,000(税込) グループレッスン ¥5,500(税込) |
月謝(初級の場合) | 個人レッスン ¥12,100(税込)~ グループレッスン ¥8,800(税込) |
運営管理費 | 毎月¥1,650(税込) |
体験レッスン | アコースティックギター科はこちら エレキギター科はこちら |
※初級以外の月謝額、60分レッスンの月謝額はお問い合わせください。
※教材費が別途発生する場合もございます。
※現在の教室の空き時間については、お気軽にお問い合わせください。
音楽教室担当 | 冨田(とみだ) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。