![*コアロハウクレレのご紹介!!! ハワイブランドの王道で、様々なプレーヤーから 評価の高いコアロハのコンサートモデル展示ラインナップをご紹介させていただきます。 **KoAloha コアロハとは 1995年創業、日系ハワイアンのファミリー企業によるウクレレメーカーで、創始者のアルヴィン・オカミ氏は大 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/itamikoya/wp-content/uploads/sites/145/2016/01/20201201-20150417-20150403-kcm00.jpg)
コアロハウクレレのご紹介!!!
ハワイブランドの王道で、様々なプレーヤーから
評価の高いコアロハのコンサートモデル展示ラインナップをご紹介させていただきます。
KoAloha コアロハとは
1995年創業、日系ハワイアンのファミリー企業によるウクレレメーカーで、創始者のアルヴィン・オカミ氏は大胆な発想と独自の理論を駆使しウクレレを製作。その試奏と創業時のマインドは今も健在です。ハーブ・オオタ・ジュニアやダニエル・ホー、ヴァンスKなどハワイやアイルランドミュージックのプレーヤーに愛用者が多く、ハワイを代表するウクレレブランドの一つです。
展示ラインナップ (コンサート)
KoAloha コアロハ/KCM-00 Concert
ハイグロスフィニッシュ仕上げで低音もしっかり鳴ってくれます!
ボディ | ハワイアンコア オール単板 |
---|---|
ネック | ハワイアンコア |
指板 | ハワイアンコア |
ペグ | オリジナル・フリクションタイプ |
フレット数 | 13Fジョイント・17Fトータル |
メーカー | 品番 | 定価(税込) | 販売価格(税込) | ボディタイプ |
---|---|---|---|---|
KoALOHA | KCM-00 Concert | オープンプライス | ¥144,925 | コンサート |
コアロハのココがおすすめ!
ポイント① ユニブレース
湿度によって木材の収縮、膨張という影響を受けます。
加えてウクレレのボディトップの中心部は弦振動のエネルギーを最も多く吸収する部分でもあります。
そこにこれまでの伝統的なブレーシングの形をアーチ形と組み合わせたデザインを考案。
一片の木片から切り出したブレーシングをボディ中心に設置、これがユニブレースです。
これによりボディ全ての面が接着されるようになりボディの安定性が増しました。
当初は構造的な改善のために開発されたものですが、コアロハ特有の明るく大きな
サウンドを生み出す大きな要素となっています。またコアロハにはサイドとトップ・バックの
接合部分にあるライニング(じゃばらみたいなアレです。)と呼ばれる補強材が使用されていません。
薄いボディトップとバック材の使用など軽量なのに驚きの音量とサウンドが得られるのです。
ポイント② 指板とボディエッジ
いわゆるバインディングですが、フレットを打ち込んでからの加工で木がやせたりしてバリが出たりしないようにしてあります。
手間ひまかかりますが、うれしい仕上げです。
ボディエッジも丸みを持たせてあり長時間弾いても腕に跡がつきにくいです。
ポイント③ こだわりのヒール
ちょっと長く斜めに加工されています。ハイフレットを弾けばわかるやわらかくて弾きやすいひと工夫です。
無骨なヒール加工されたウクレレも多い中、様々なところにコアロハのこだわりが垣間見えます。
ポイント④ なんといっても見た目の可愛さ!
アバロンやバインディングなど装飾類のないシンプルなコアロハですが、5ポイントテッドヘッドや指板エンド、おむすび形のサウンドホールなど一目でコアロハとわかるルックスに加えてブリッジの装飾はコアロハに虜にされてしまいます。
やりたくなった時が、はじめ時です!お気軽にお問い合わせください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。