![こんにちは。楽譜担当の米町です。]] 毎年新学期・新入学の時期にお問い合わせの多いバイエル。 数多く出版されていて違いがわかりづらい!という方のために、ざっとまとめてみました。]] **バイエルとは フェルディナント・バイエル(Ferdinand Beyer / 1803-1863)が作ったピアノ教 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/abeno/wp-content/uploads/sites/147/2016/04/20180719-20160405-s-hyouzyunbeyer.jpg)
こんにちは。楽譜担当の米町です。
毎年新学期・新入学の時期にお問い合わせの多いバイエル。
数多く出版されていて違いがわかりづらい!という方のために、ざっとまとめてみました。
バイエルとは
フェルディナント・バイエル(Ferdinand Beyer / 1803-1863)が作ったピアノ教則本。
1843年にドイツで出版されました。
標準バイエル
日本で最も広く使われているもの。
併用曲(唱歌などの短い曲)が多い。
出版社 | (株)全音楽譜出版社 |
---|---|
タイトル | 標準バイエルピアノ教則本 |
販売価格 | ¥990(税込) |
全訳バイエル
原書の全文を独・英・日の三ヶ国語で訳してあるもの。
内容は「標準」と同じ。巻末に「エリーゼのために」を付録。
出版社 | (株)全音楽譜出版社 |
---|---|
タイトル | 全訳バイエルピアノ教則本 |
販売価格 | ¥1,100(税込) |
最新バイエル
1990年発行。現代の傾向にあわせた工夫をしている。
曲順を変える、両手で始める、必要に応じて移調、指練習の追加、併用曲の挿入など。
出版社 | (株)全音楽譜出版社 |
---|---|
タイトル | 最新バイエルピアノ教則本 |
販売価格 | ¥1,320(税込) |
お子様向けのものや、その他出版社のものも多数取り揃えておりますので、ぜひ島村楽器あべのand店まで足をお運びください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。