楽器店・音楽教室スタッフがレッスンに思うこと
みなさんこんにちは。教室担当の野田です。
「アラフォー主婦音楽教室体験記」(9回目)
この企画は、音楽教室を併設している楽器店のスタッフが、実際に音楽教室のレッスンを受けて感じたことをお伝えする、というテーマで不定期に連載しています。
関東も梅雨入りしたのでしょうか、毎日雨が降ったり曇りだったりの日々です。
横須賀店は混雑状況がお天気に左右される店なので、久しぶりにブログを書く時間ができました。
今回は昨年12月から通っているドラム教室についての記事を執筆したいと思います。
まずはお決まりの、ドラム遍歴についてからお話します。
ドラムとの出会い
はじめてドラムセットをさわったのは高校生の時。
その頃はヴィジュアル系バンドブームで、ラルクとかGLAYとかが校内でもよくかかっていましたし、Mステとかにもいろんなビジュアル系バンドが出演していました。
私自身も例にもれずにドはまりしていて、特にCascadeとかPierrotとかGuniw ToolsとかPlastic treeとか、めちゃくちゃ聴いてましたよ。
以下の3つ知ってる人は同世代かも・・・
※この頃はお化粧しているバンド=ビジュアル系という括りになっていたので、ここでもそう呼ばせて頂きます。
当時、軽音楽部のメンバーと仲良くしていた私は、正式に入部したわけではないのですが、よく軽音楽部の練習室に入り浸っていて。
そこでみんなは毎日真面目に練習、していなかったので、何度かドラムセットをさわらせてもらっていました。
それが、ドラムとの出会いです。
その時の感想は「すごく疲れる楽器だなぁ」という感じ。
特にバスを踏んでいると足がすぐ辛くなってしまう。
そんなわけで、やはり派手で目立つギターに憧れ、バイト代を貯めて購入したのはエレキギターでした。
ドラムとの再会
月日は流れ、島村楽器で働くようになってからのこと。
弟が学生時代からドラムやパーカッションをやっていて、とても達者にやるものだから「私にもできるんじゃないかしら」と勝手に思った訳です。
それで狭い自室にも置ける、簡易的な電子ドラムも買ってしまいました。
自宅で練習できるというのは素晴らしいですね。
エアコンもないのに、夏場は半そで短パンで汗かきながら何時間も練習したりして。
弟たちとバンドを組んでお店のライブイベントに出たり、メンバー募集しているところに入ってみたりもしました。
しかし、いくらドラマー不足だといっても、基礎がなくて独学でちょこっとやったくらいでは2回目のお声はかからないのですね。
リズムが不安定だと他のパートは非常に演奏しづらい、今ならわかります。
ここでいったんドラム熱は鎮火。しばらくの長い眠りにつきます。
パーカッションやりたい期到来
先程登場した弟ですが、現在はアコースティック・ユニットでカホンやパーカッション各種を担当しております。
それを見ていて、性懲りもなくまた「自分にもできそう」と勝手に思っちゃいました。
生意気にも国内のカホンメーカー「chaany」さんに、カラーオーダーでいいやつを作ってもらい。
その後いろいろあって、アコースティックバンドにカホンで参加させてもらう機会にも恵まれました。
しかし、やっぱりいろんな曲をやればやるほど、自分のフレーズづくりのバリエーションのなさにガッカリ。
だんだんライブも楽しくなくなってきてしまい、カホンもお休みすることにしました。
ドラムを習うことになったきっかけ
昨年の10月に横須賀店で大人気のライブイベント「MIXLIVE」を開催しました。
その時に、現在教えて頂いている神保先生の演奏が非常に心に刺さりまして。
動画では伝わらないと思うのですが、参考までに。
これを機に、やっぱりドラムやりたいなぁという気持ちがどんどん強くなってきました。
しかしすでにギターとボーカルを習っている私。
どうする?どうする??
というわけで、今回はここまで。
次回は~ドラム教室レッスンその2~をお届けする予定です。
バックナンバー
アラフォー主婦の音楽教室体験記~ボーカル教室レッスンその2~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~ボーカル教室レッスンその1~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~トランペット教室体験レッスン・後編~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~トランペット教室体験レッスン・前編~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~アコースティックギター教室レッスンその2~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~アコースティックギター教室レッスンその1~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~ベース教室体験レッスン・後編~
アラフォー主婦の音楽教室体験記~ベース教室体験レッスン・前編~
関連記事
レッスンのお申込・お問合せ
お気軽にお問い合わせください。
店舗名 | 横須賀プライム店 |
---|---|
担当 | 野田 |
電話番号 | 046-821-0700 |