お子様にピアノを習わせたい、お父様、お母様必見!ピアノがなぜ、お子様の習い事にぴったりなのか、ひもときます!
皆さん、こんにちは!
島村楽器音楽教室アドバイザーの小倉です。
令和の今、お子様の2人に1人が、何かしらの習い事をされている時代。ある統計データでは、4人に1人が2つ以上の習い事をしているとか・・・
そんな中、不動の人気を保つのがピアノのレッスン。ミキハウス子育て総研がリサーチしたランキングでは、スイミング、英語に次いで堂々の3位でランクインしています。
全国で展開する当社の音楽教室でも、ピアノのレッスン生徒様の数はダントツNo.1。なぜ、ピアノはここまで人気なんでしょうか?その秘密に迫ります!!
コロナウイルス対策について
島村楽器音楽教室では、日本国内における新型コロナウイルス感染症の発生に関しまして、政府および関係諸機関等から示される正確な情報をもとに、感染予防と拡大防止に努めて参ります。
店頭にて、アルコール除菌ジェル、スプレーをご利用いただける他、レッスン室内は常時換気、空気清浄機によって、除菌、殺菌に努めております。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
INDEX
□ピアノで身につく○○力
□いつくらいから始められるの?
□絶対音感と相対音感
□はじめてのレッスンは島村楽器で♪
~お子様の習い事事情2020~
お父さん・お母さんからのQ&A
□LINK
□お問い合わせ
ピアノで身につく○○力!
ピアノは、ただ座って音を追うだけではありません。レッスン、自宅練習を通して、音楽的なスキルやリズム感はもちろんですが、お子様の成長につながる様々な力を伸ばしてくれます。
①思考力
ピアノのレッスンは、ただ音を追うだけではありません。「元気に歩くように弾く」「しとしと降る雨のように」「歌うように強弱をつけて」など、お子様の想像力を膨らませ
、それを鍵盤を通して表現するようなレッスンを行います。また、作曲者がどんな情景を表現するためにこの曲を書いたのか、どんな背景で作曲されたのかなど、お子様の探求心、思考力も育ててくれます。
②精神力
コンクールや発表会など、大勢の前で演奏することは、やはり小さなお子様にとってプレッシャーに感じるもの・・・毎年、発表会の時には、舞台袖で泣き出してしまう子が1人はいます。
しかし、それを乗りこえてたくさんの拍手をもらうことで、お子様の自身につながり、精神的成長にもつながります。
③忍耐力
ピアノは、一朝一夕にはうまくなりません。
例えば、有名なベートーベンの「エリーゼのために」
。
お子様から大人の方まで、「一度は弾いてみたい!」という人も多いこの曲ですが、ピアノを始めて3~4年、小学校中学年~高学年でようやくチャレンジできる曲です。
その長いレッスンの中で「今日は行きたくないなぁ・・・」「同じところばかり注意されてもう嫌だ!」そんな風に感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
上手に弾けるようになるために、繰り返し繰り返し練習する・・・そんなレッスン、練習の中で、お子様の忍耐力が育まれていきます。
④音楽力
そして、最後はもちろんこれ!ピアノのレッスンの中で、リズム感、音感が養われ、レッスンを続けていく中で相対音感や和声感が身につき、音楽の基礎力がついていきます。他の楽器はもちろん、音楽と密接な関係にある語学、バレエやダンスなどの他の習い事でもこの音楽の基礎力は威力を発揮し、上達も早くなります。
いつくらいから始められるの?
ピアノは、3歳くらいから始めることができますが、いつから始めても遅すぎる、ということはありません。ですが、年齢別にレッスンを通して身につく学習効果は変わります。年齢別に、ピアノレッスンの効果を見ていきましょう!
1歳半~3歳
ピアノのレッスンは、まずピアノの前に座り、先生のお話を聞くところからスタートします。
この年齢のお子様は、好奇心旺盛で、長時間大人しく座っているのは大変です。逆に、大人しくピアノの前に座っていることを強制してしまうと、ピアノ自体が嫌いになってしまうかもしれません。この時期にオススメするのはリトミック。音やリズム、楽器を使い、ゲーム感覚でお子様の音楽的素養の芽を育ててことができます。
3歳~5歳
音を聞きわける能力が発達する時期です。様々な曲や音を聞くことで、情感を育てていきます。また、4歳から5歳になると、おままごとやごっこ遊びなど、コミュニケーション能力を必要とする遊びを覚え、ルールも学んでいきます。同世代のお友達はもちろんですが、パパママ以外の大人であるピアノの先生、受付のお姉さん・お兄さんとご挨拶やお話をしていくなかで、コミュニケーション能力を少しずつつけていきます。
また、人間の脳は3歳で80%、6歳で90%完成する為、いわゆる「絶対音感」を身につけるならこの時期です。
6歳~
6歳くらいからは、指の骨格がある程度完成し、指の力もついてきます。また、思考力、コミュニケーション力も発達している為、レッスンの進み方がぐんっと上がります。また、様々な経験を通し、感情や感受性も豊かになっていますので、表現力が上がってくるのもこのころからです。
絶対音感と相対音感
楽器演奏などにおいて重要となる「音感」は、子どものうちから楽器を習わせることで身につけることが可能です。
また、音感には「絶対音感」と「相対音感」という2つの種類があり、それぞれ異なる特徴があります。
ここでは、「絶対音感」と「相対音感」の違いや、それぞれの身につけ方について解説していきます!
「音感」とは?
音感とは、音の高さを認識する能力のことです。フルートのような高い音、コントラバスのような低い音の違いはほとんどの人が認識できますが、音名で言い当てたり、曲を聴いて耳コピしたりでいるようになると、レッスンの進度がぐっと深まり、上達が早くなります。
絶対音感と相対音感 どこが違うの?
□絶対音感とは?
音感は、音の違いの認識の仕方によって「絶対音感」と「相対音感」という2つに分けられます。
絶対音感とは、ある音を聞いたとき、その音の絶対的な高さを認識できる能力です。絶対音感があれば、ある音を聞いてそのドレミを言い当てることができます。
絶対音感は、楽器を演奏するうえで非常に役に立ちますが、脳が発達する6歳くらいまでしかに身につかないと言われています。
聴力が発達する過程の幼少期に、音を聞き分けるトレーニングすることで、絶対的な音程を把握する能力が身に付きます。
しかし、トレーニングと言っても、特殊なものではありません。小さなころから音楽や楽器に触れる機会を多く持つことで、絶対音感は自然に身に付きます。絶対音感を習得すれば、聞こえた音楽をコピーして演奏したり、楽器を演奏する上で役立つ能力となります。
□相対音感とは?
「相対音感」とは、ある音と別の音がどれくらい離れているかを認識できる能力です。
相対音感では、音程の認識のために、基準となる音が必要になり、たとえば、「ド」の音を聞いた後で、どれが「ソ」の音になるのかがわかるのが相対音感になります。
つまり、相対音感とは、基準となる音と比較することで音の高さを判断できる能力ということになります。
幼少期でなければ身に付けることが難しい絶対音感と違い、相対音感は大人になってからも鍛えることができます。
相対音感は誰でもある程度備えており、しっかりと鍛えることで、音程をとるのが得意になるため、歌や楽器の演奏が上手になるでしょう。
学校の音楽の授業でも取り入れれている[!!コールユーブンゲンやソルフェージュなどは、この相対音感を鍛えるトレーニングの一部です。
□音感を鍛えるには小学生からでは遅いの??
音楽教室をご案内する際に、お父様、お母様からよく聞かれる質問です。
確かに、幼少期から音楽を習うことは絶対音感を育むために効果的ですが、相対音感を鍛えることで、歌や楽器の演奏は上達が早くなります。
日常的に楽器に触れる時間をとることで、音程をスムーズに把握できるようになります。
そのため、相対音感を鍛えるためには、毎日楽器を練習することが効果的だと言えるでしょう。もちろん、音程の差を正確に把握するために、調律が整っている楽器を使用することが大切です。
余談ですが、私オグラも、音楽のスタートは遅めでした。9歳で学校の部活動でヴァイオリン・ヴィオラを始めたのが最初です。今も趣味で続けていますが、練習だけは長く続けていますので、相対音感は身につき、自分が出している音があっているかどうかはわかりますし、ギターなどのチューニングも耳でできます(風邪ひくと耳のチューニングが狂いますが・・・笑)
音感を身につけるのに遅すぎるということはありませんので、ご安心ください♪
はじめてのレッスンは島村楽器で♪
~お子様の習い事事情2020~
はじめてのレッスンは、ぜひお子様が「やりたい!」と思う楽器で始めましょう!当店で人気のお子様向けコースを一挙ご紹介です!
お子様に人気のコース ベスト7!
【1】不動の人気!ピアノコース
【2】目指せバンドマン!ギターコース
【3】やんちゃなぼく・わたしに!ドラムコース
【4】演奏する姿がカッコいい!バイオリンコース
【5】大きな声で歌おう!ヴォーカルコース
【6】女の子人気No.1!フルートコース
【7】みんなで楽しく!ウクレレコース
【1】不動の人気!ピアノコース
【こどもの習い事ランキング】で、毎年スイミング・英語と肩を並べてランクインする【ピアノ】。
ご自身が昔習っていて・・・ということで、親しみやすいパパさんママさんも多いようです。
当店のレッスンでは、クラシックだけでなく、ポップスやアニソンなど、お子様に親しみやすい楽曲をレッスンすることも!
また、当店ピアノ講師は現役で子育て中のママさんピアニストです!
同じお母さん同士だからこそ、レッスンのペースやお子さんが喜びそうな曲もわかるかも♪
ピアノコース詳細
講師 | 浜田 香織(はまだ かおり) |
---|---|
開講曜日 | 水・土 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
対象年齢 | 4歳~ |
入会金 | 個人 → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
ピアノ | こちら! |
---|
【2】目指せバンドマン!ギターコース
「バンドを始めてみたい!」「弾き語りをいつかやれたらいいなぁ」
ギタークラスは、バンドを始めたばかりの中高生、これからバンドを組みたい小学校高学年に大人気!
ギターコース詳細
講師 | 月:島山信和 (しまやまのぶかず) 土:江部 北斗(えべ ほくと) |
---|---|
開講曜日 | 月・土 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
対象年齢 | 4歳~ |
入会金 | 個人 → 半額! グループ → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥12,100(税込)~ グループ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
アコースティックギター | こちら! |
---|---|
エレキギター | こちら! |
キッズギター(4歳~9歳) | こちら! |
【3】やんちゃなぼく・わたしに!ドラムコース
じっと座っているのは苦手だけれど、音楽に合わせて身体を動かすのが大好き!というお子様に人気のコース。
当店では、現役で活躍中のプロドラマーがレッスンを担当。まずは音に合わせてリズムを取るところからスタートしましょう!
ドラムコース詳細
講師 | 屋良 匠(やら たくみ) |
---|---|
開講曜日 | 日 |
レッスン形態 | グループ/60分 |
対象年齢 | 4歳~ |
入会金 | 個グループ → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
ドラム | こちら! |
---|---|
キッズドラム | こちら! |
【4】演奏する姿がカッコいい!バイオリンコース
ヴァイオリンは、ピアノ・ドラム・ギターと少し違い、音程を1から自分で決めなくてはいけません。
そのため、耳が繊細なお子様の内に始めるのがとても有利な楽器です。
お子様の身長に合わせた分数ヴァイオリンで、小さなお子様でも安心!
当店では、自身も小さな頃からヴァイオリンを習っていた弦楽器アドバイザーが、お子様にピッタリのサイズをフィッティングいたします!また、お父さん、お母さんと一緒に習えるペアレッスンも受付中です!
ヴァイオリンコース詳細
講師 | 木:筒井萌 (つつい めぐむ) 土:饒平名 千夏(よへな ちか) |
---|---|
開講曜日 | 木・土 |
レッスン形態 | 個人/30分 ペア/30分 |
対象年齢 | 3歳~ |
入会金 | 個人 → 半額! ペア → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ ペア¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
ヴァイオリン | こちら! |
---|
【5】大きな声で歌おう!ヴォーカルコース
様々な楽曲を通して、ヴォーカルに必要な発声の基礎を学びながら、魅力的なパフォーマンスも身につけます。
かわいいだけじゃない、かっこいいミュージシャンを目指しましょう!
ヴォーカルコース詳細
講師 | 田中美雪(たなか みゆき) |
---|---|
開講曜日 | 日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
対象年齢 | 6歳~ |
入会金 | 個人 → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥12,100(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
ヴォーカル | こちら! |
---|
【6】女の子人気No.1!フルートコース
この画像のように、フルートは大人の楽器、なんて思っていませんか?実は、4歳のお子様からでも始めていただけるんです(^^♪
お子様のレッスンには、下記画像のような口の部分を曲げて作った、U字管フルートを使用します。
もちろん、レンタルシステムもご利用いただけますので、気軽に始められますよ!今から始めれば、中学入学時には吹奏楽部のエース、なんてことも・・・!
フルートコース詳細
講師 | 與那覇 江利(よなは えり) |
---|---|
開講曜日 | 月 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
対象年齢 | 4歳~ |
入会金 | 個人 → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
フルート | こちら! |
---|
【7】みんなで楽しく!ウクレレコース
コードが簡単で弾きやすいところから、年代を問わず、人気のウクレレ。ハワイアンはもちろん、J-POPや沖縄民謡まで幅広く演奏できるコースです。今、ひそかに人気沸騰中♪
ウクレレコース詳細
講師 | 江部 北斗(えべ ほくと) |
---|---|
開講曜日 | 土 |
レッスン形態 | グループ/60分 |
対象年齢 | 4歳~ |
入会金 | 個グループ → 半額! 8月31日(月)まで |
月謝 | 個人¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスンお申込みフォーム
ウクレレ | こちら! |
---|
お父さん・お母さんからのQ&A
「初めての習い事で不安・・・」
「楽器は買わなくてはいけないの?」
「うちの子、集中力がなくて・・・」
大切なお子様のレッスン、初めてだと不安ですよね?このコーナーでは、実際に頂いた質問で、特にお声の多かったものをピックアップしました!参考にしていただきましたら幸いです。
Q.1「うちの子、集中力が無くて・・・」
まずは楽器・音楽を楽しむ事、慣れることからスタートします!
育ち盛りのお子様は、慣れない場所だと不安ではしゃいでしまったり、逆に泣いてしまったり・・・毎日の体験レッスンの中でも、よく見る光景です。
特に、楽器のレッスンでは今までにないくらい近くの距離でグランドピアノやドラムに触れたり、音を聞いたりするので、ビックリしてしまうお子様がほとんど。
そのため、最初の頃のレッスンでは、まず楽器に慣れるところからスタート。お父さんお母さんも一緒にお部屋に入っていただけますので、お子様の練習のご様子を間近で見ていただくことが出来ます。
Q.2「楽器は買わなくてはいけないの?週に一回のレッスンだけじゃダメ?」
上達するためには毎日コツコツ続けることが秘訣です♪購入だけでなく、楽器のレンタルシステムもご利用いただけます。
楽器のレッスンは、お家で練習したものをレッスン時間に先生に見てもらい、「次はこういう風に弾いてみよう!」とアドバイスをもらい、また練習する・・・その繰り返しです。
もちろん、週に一回楽器に触るだけでも音楽を楽しんでいただく事も出来ますが、できればお家で練習できるよう、環境を整えていただく事をお勧めいたします。
各コース、お子様の身体サイズに合わせたキッズ用の楽器があり、レンタルシステムもご利用いただけますので、お子様のレッスンペースにあわせ、様々なご提案が可能です。
ピアノは専門のアドバイザーが常駐。電子ピアノなのか、アコースティックピアノなのか、何がレッスンで大切で、どのように自宅で練習したらよいのかなど、1人1人のお客様に合わせてご案内いたします。ぜひ、ご相談くださいませ。
詳しくは
□ピアノってどう選んだらいいの?~ピアノをお選びいただく前に知っておきたい10のこと~
□電子ピアノ総合Infomation
こちらのページをご覧ください。
また、ピアノはレッスンルームのレンタルもご利用いただけます。こちらもあわせてご利用くださいませ。
キッズギター
メーカー | 型名 | 月額料金 |
---|---|---|
History | TH-SV/KIDS LPB | ¥2,750(税込)~ |
History | TH-SV/KIDS CAR | ¥2,750(税込)~ |
◇付属品
[共通]ソフトケース・六角レンチ(大)・(小)
分数ヴァイオリン
メーカー | 型名 | 月額料金 |
---|---|---|
Eastman | VL80 | ¥3,080(税込)~ |
サイズは、4/4・3/4・1/2・1/4・1/8・1/10・1/16・1/32 と取り揃えております。
◇付属品
[共通]ケース・弓・肩当・松脂 ※1/32は肩当なし。
U字管フルート
メーカー | 型名 | 月額料金 |
---|---|---|
Pearl | PF-505EU | ¥3,960(税込)~ |
付属品
[共通]ハードケース・ソフトケース・掃除棒
島村楽器沖縄浦添パルコシティ店では、お子さまの音楽の第一歩を、講師・スタッフがサポートいたします。この他にも、お子様のレッスンで不安な点、ご質問等ございましたら、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
LINK
「新しくこれから何か始めてみたい!」
当店では、多彩なレッスンコースをご用意し、指導経験豊富な講師陣と、アットホームなスタッフでお客様のミュージックライフをサポートいたします!
まずは下記ページにアクセス!様々な楽器の歴史や楽しみ方、練習方法を、ほんの一部ですがご紹介しております♪
興味のある楽器から、まずはご覧ください♪
【ピアノ】
◆カンパネラおじさんに続け!~ピアノは今からでも遅くない♪~
◆主婦の皆様&子育てママさんへ オトナピアノ、始めませんか?】
◆J-POPや映画の曲をピアノで弾いてみませんか?
【ヴァイオリン】
◆1から始める!大人ヴァイオリン練習ポイント大公開!
◆G線上のアリア、ちょこっと解説!
【ギター・ベース】
◆ベースでジャズを弾こう!
◆ソロベースのススメ
◆ウッドベース、始めてみませんか?
◆憧れのあの曲を弾きたい!~挫折ギタリスト再生の道~
【管楽器】
◆フルートでちょっと贅沢な午後の時間を過ごしませんか?
◆憧れのサックス、30分で音を出せるテクニック、教えます!
【お子様向け】
◆目指せミュージシャン!キッズギター・キッズドラムコース、開講しました!
■音楽教室総合案内はこちら!
■今月の体験レッスンDAYはこちら!
Piano Infomation
◇【2020年版】読んで納得!電子ピアノの選び方!
おうちピアノ相談会開催中!ご予約承ります!
◇電子ピアノ 最新information
◇ピアノ担当オグラのピアノ図鑑Vol.1【C. Bechstein~ベヒシュタイン編~】
◇ピアノ担当オグラのピアノ図鑑Vol.2【Bösendorfer~ベーゼンドルファー編~】
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器 沖縄・浦添 パルコ シティ店 |
---|---|
お問合せ | 098-871-1020 |
体験レッスン | 申し込む |
担当 | 小倉 |