![8歩目の更新です!今回はこんな時期だからこそお勧めしたいレッスンのお知らせです✨ ソルフェージュって何? 皆様はソルフェージュという言葉をご存知でしょうか?言い換えると、《音楽の基礎力を学ぶトレーニング》です。では、具体的にどんなトレーニングをするのか、ご説明していきましょう。音楽は①メロディ②リズ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shintokorozawa/wp-content/uploads/sites/26/2022/03/20220322-15758339377718.jpg)
8歩目の更新です!
今回はこんな時期だからこそお勧めしたいレッスンのお知らせです✨
ソルフェージュって何?
皆様はソルフェージュという言葉をご存知でしょうか?
言い換えると、《音楽の基礎力を学ぶトレーニング》です。
では、具体的にどんなトレーニングをするのか、ご説明していきましょう。
音楽は①メロディ②リズム③ハーモニーの三要素によって構成されています。
この三要素をそれぞれ強化するため、ソルフェージュの内容には様々なメニューがあります。
トレーニングジムでも、持久力を高めるならランニングマシン、太ももを鍛えるならレッグプレスと目的によってメニューが違いますよね。それと同じイメージです。
レッスン内容の一部をご紹介しましょう。
①聴音
目的:音感をつける・耳を良くする(メロディ・ハーモニー)
絶対音感という言葉は聞いたことがあると思います。これは先天的な能力で、大人になってから鍛えるのは、正直なかなか難しいです。なんだ…がっくり…😨という声が聞こえてきそうですが、諦めるにはまだ早いです!
絶対音感がなくても相対音感があれば、音を聴きとることができます。(何が違うのかはレッスンで!)そして相対音感は、トレーニング次第で習得可能なのです😊♪
ピアノで弾いた音を当てる練習を繰り返していくことで、相対音感を身に付けましょう。
②リズム打ち
目的:リズム感を付ける・拍子の理解(リズム)
リズム感がない、いつもズレてしまう、雰囲気で演奏してしまう、メトロノームが聞こえない。
サックスのレッスンをしていてもしょっちゅう聞きます、このセリフ😢
三要素の中でも悩んでいる方が一番多いのがこのリズムかもしれません。
48番のリズムは上段を右手で、下段を左手で同時に机などを叩いてください。
どうですか?リズムを間違わずに、両手がズレずに、拍子の強拍や弱拍を意識して叩けたでしょうか。がっかりしないで欲しいのですが、これは6歳向けの内容です。
リズムトレーニングを繰り返せば、楽器の演奏もみるみる安定します。
③新曲視唱
目的:譜読みを早く出来るようにする・音の高さを正しく読み、歌えるようにする(メロディ・リズム)
新しい楽譜を読むのに時間がかかる、いつも耳で覚えて演奏している、知らない曲は演奏できない。
そんな方には新曲視唱です!簡単な楽譜を見て、30秒ほどの短時間で読み、伴奏に合わせて歌ってみます。
楽譜通りの正しい音程とリズムで歌えるようになれば100点ですが、まずは自信が無くても声に出してみるというのも良いトレーニングになります。
オンラインレッスン
ソルフェージュのレッスンは対面で行うことももちろん可能ですが、今は外に出たくない!という方でもzoomを利用してオンラインレッスンが可能🐰端末操作が不安な方も、1から丁寧にご説明しますのでご安心下さい!
オンラインコース | 月レッスン回数 | 月会費(税込) |
---|---|---|
O4 | 25分×4回 | ¥12,100 |
O2 | 25分×2回 | ¥6,600 |
オプション月2回コース
島村楽器ミュージックサロンへお通いの方にご利用頂けるコースです!月会費¥7,700でソルフェージュのレッスンを付け足すことができます。+αでのレッスンに最適😄
例えばサックスAコース(¥13,750)でお通いの場合!
《Aコース》月4回のサックスレッスン+《オプ2》月2回のソルフェージュレッスン=月会費¥21,450となります。
今まで雰囲気で演奏していた部分、よくわからないけどわかったふりをしていた部分をすっきりとさせ、楽器の演奏に生かしてみましょう。きっと驚くほどの効果を感じられますよ。
バンド活動をされている方、作曲をしたい方、耳コピが出来るようになりたい方などどなたでも大歓迎💕
まずは体験レッスンで、どんなことができるようになりたいか、お聞かせください😊
以上!今回はソルフェージュサロンのご紹介でした~!✨
サックス・ソルフェージュインストラクター:岩井