木管楽器の代名詞とも言われるサックス。憧れのジャズやクラシック、POPS系など、幅広いジャンルの音楽を楽しむことができます。木管楽器の中では、初心者の方でも音が出やすいことから人気が高く、艶の音色の変化を体感していただけます。
◆音楽教室をご検討のお客様へ◆ 当社音楽教室では生徒会員の皆様ならびに関係者の皆様の安全を第一に、安心してレッスンを受講いただけますよう感染予防対策に努めてまいります。皆様におかれましてもご理解とご対応賜りますよう、何卒お願い申し上げます。 ●当社音楽教室 感染予防対策 ●グランフロント大阪店音楽教室 感染予防対策 |
INDEX
- 講師紹介(月・日):礒貝忠史
- 講師紹介(火):相澤 伸介
- 講師紹介(水):佐々田 剛
- 講師紹介(木):濵地 恵梨子
- 講師紹介(土):大神 智絵
- エアロフォンレッスン詳細
- コース概要
- 島村楽器の音楽教室 5つのポイント
- 管楽器修理 リペアマンルームご紹介
- ユーザーボイス
理想的なサックスの音色「YAS-875」。 手ぶらでレッスン楽しみましょう♪
当ミュージックスクールでは、まずは気軽に楽器を始めていただけるように、体験レッスン・レッスン時に、毎回無料でアルトサックス「YAS-875」をお使いただけます。程良い抵抗感と心地よい吹奏感が魅力。重厚で豊かな音色は最低音から最高音までのバランスも良く、理想とするサックスの音色。会社や学校帰りの方でも手ぶらで楽しく通っていただけます!
礒貝 忠史(いそがい ただふみ)先生
担当コース | 開講曜日 | 月2回コース |
---|---|---|
サックスコース | 月・日曜日 | 不可 |
プロフィール |
---|
大阪音楽大学音楽学部器楽科管楽器専攻卒業。 尚美学園コンセルヴァトアールディプロマ科を首席にて修了。 これまでに、サクソフォンを飯守伸二氏、彦坂眞一郎氏に師事。 室内楽を服部吉之氏、中村均一氏に師事。 |
先生について
楽器を始められた年齢・きっかけは?
中学生のときに吹奏楽部でサックスを始めたのがきっかけです。
お持ちの楽器(メーカーなど)を教えて下さい
ソプラノサックスはYANAGISAWA9930PGP、アルトサックスはH.SelmerジュビリーシリーズⅡGP、テナーサックスはH.SelmerシリーズⅢGPです。
礒貝先生のレッスンのオススメポイントは?
初心者の方には、楽器のしくみ・音が鳴る原理をお伝えして、まずは音が出せるように姿勢や吹き方などレクチャーさせていただきます。
経験者の方には、息の使い方・アンブシュアなどより良くなるための方法をお伝えします。また、今お持ちのお悩みを解決するためのアドバイスもさせていただきます。
私自身、コンサートで演奏させていただく機会も多いため、講師としてだけでなく、演奏者としてもアドバイスさせていただけるかと思います。
吹きたい曲の楽譜、お持ちの楽譜があれば、是非お持ちください♪
礒貝先生からのメッセージ
サックスは、かっこいい音はもちろん、キレイで美しい音も奏でられる最高の楽器です!
良い音を演奏して楽しみましょう!
相澤 伸介(あいざわ しんすけ)先生
担当コース | 開講曜日 | 月2回コース |
---|---|---|
サックスコース・ ジャズサックスコース |
火曜日 | 不可 |
プロフィール |
---|
バークリー音楽大学卒業。 幼少期にクラシックピアノを習い、大学進学後サックスを始める。 荒崎栄一郎氏、土岐英史氏、ジム・オドグレン氏、シャノン・レクレア氏に師事。 帰国後、関西にて音楽活動中。京都コンポーザーズジャズオーケストラに参加。 サックスの基礎からクラシック、Pops、ジャズアドリブまで幅広くレッスン致します。 |
先生について
楽器を始められた年齢・きっかけは?
姉がピアノを習い始めたのがきっかけで、私も中学生になるぐらいまでピアノを通っていました。サックスは見た目・音色がかっこ良く、前から興味を持っていたので大学に進学したときに始めました!
お持ちの楽器(メーカーなど)を教えて下さい。
アルトサックスは、H.SelmerのMark6で70年代の楽器です。テナーサックスはバランスの良さが気に入ってYAMAHA82Zにしました。
サックスの魅力とは?
クラシックや私が得意としているジャズまで、「音」を歌うように表現できるところが魅力だと思います。
好きなアーティストは?
Lee Konitz、Warne Marshなどを、自由にアドリブをして演奏しています。
レッスンについて
レッスンで心がけていることは?
思うように吹けないなど、悩みのポイントを解決できるようなレッスンを心がけています。楽器を良く鳴らすための呼吸法やアンブシュア(口の作り方)のコツや、運指上達のための練習法、エチュードを用いた基礎力向上、ジャズのアドリブレッスンと音楽理論など幅広くレッスンしています。
レッスンに通う方は何歳くらいから大丈夫ですか?
実際に小学校3年生くらいのお子様も通われています。カーブドソプラノサックスであれは、楽器のサイズがアルトサックスよりも小さいため、身体が大きくない小学生のお子様でも始めていただけます。
相澤先生のレッスンのオススメポイントは?
サックスは初めての方でも音が出しやすい楽器です。個々のペースに合わせたレッスンをさせていただきますのでご安心ください。
10代から70代の方まで幅広い生徒様に通っていただいており、「ジャズをやってみたい!」「アドリブの挑戦してみたい!」というご要望や、コンクールの課題曲にもなるクラシックエチュードをレッスンに取り入れるなど基礎練習も行っています。憧れの曲を吹けるように、一緒に楽しく演奏しましょう!
相澤先生演奏音源
佐々田 剛(ささだ つよし)先生
担当コース | 開講曜日 | 月2回コース |
---|---|---|
サックスコース | 水曜日 | 不可 |
プロフィール |
---|
大阪音楽大学器楽科卒業。大阪芸術大学大学院修士課程修了。 リサイタル、ライブ、オーケストラの客演など演奏活動を行う。サクソフォンを前田昌宏、冨岡和男の両氏に師事。 |
先生について
楽器を始められた年齢・きっかけは?
13歳からです。中学校の吹奏楽部で、サックス担当になったのがきっかけです。
好きな・得意な演奏ジャンルはなんですか?
クラシック、ポップスなどです。専門ではクラシックを勉強しましたが、どのジャンルにも奥深い面白さがあるので、どんどん挑戦していきたいです。
お持ちの楽器(メーカーなど)を教えて下さい。
セルマーシリーズ2です。
サックスの魅力とは?
楽器の形がカッコ良くて、音もとても好きです。実際に息をたくさん使って音を出しますので、少し『運動的』な要素が強いのが特徴です。
その分、慣れると自分が歌っているように楽器との一体感を感じれるのが魅力です。
レッスンで心がけていることは?
一方的に押し付けるのではなく、出来ないことがあれば一緒になって出来る方法を探したいと思っています。
レッスンに通う方は何歳くらいから大丈夫ですか?
小学生からご年配の方まで、幅広く通われています。憧れの曲を吹いてみたい、定年後の趣味を作りたいなど様々な目的で通われています。
音楽高校、大学受験対策として通われる方も多くいらっしゃいます。
佐々田先生のレッスンのオススメポイントは?
独学でやるとどうしても、間違った吹き方などをしてしまいがちなので、そういったことを防ぐためにも、レッスンは良いと思います。あと単純に一人より二人、音楽のパートナーとして先生を見て頂けると楽しいと思います。「楽器を吹く、音楽をするというのは本当に楽しいことです。迷っている方おられましたら、思いきってチャレンジしてみてください!」
濵地 恵梨子(はまち えりこ)先生
担当コース | 開講曜日 | 月2回コース |
---|---|---|
サックスコース | 木曜日 | 不可 |
プロフィール |
---|
大阪音楽大学卒業。Saxphoneを篠原康浩、小村由美子、赤松二郎各氏に師事。 在学時にジャン・イヴ・フルモー氏のマスタークラスを受講。 室内楽を赤松二郎氏に師事。 |
講師からのコメント
初心者の方は楽器の持ち方から、経験者の方は更にレベルアップを目指せるような、
個々に合ったレッスンを行います!
サックスを通して一緒に音楽を楽しみましょう♪
大神 智絵(おおがみ ともえ)先生
担当コース | 開講曜日 | 月2回コース |
---|---|---|
サックスコース | 土曜日 | 不可 |
プロフィール |
---|
大阪芸術大学演奏学科卒業。卒業時に学科長賞受賞。同大学卒業演奏会、 関西新人演奏会など多数出演。第8回大阪国際コンクールにてエスポワール賞受賞。 第8回九州音楽コンクール金賞及び審査員特別賞受賞。同コンクール受賞記念コンサートにて グランプリを受賞。サクソフォンを荒木浩一、前田昌宏の両氏に師事。 現在、フィットサクソフォンカルテット ソプラノサックス奏者。 |
先生について
楽器を始められた年齢・きっかけは?
最初はピアノを習っていて、中学生のときに友達に誘われてテナーサックスを始めたのがきっかけです。
お持ちの楽器(メーカーなど)を教えて下さい
アルトサックスは、H.Selmerシリーズ3です。ソプラノサックスはYANAGISAWA992です。
レッスンについて
レッスンに通う方は何歳くらいから大丈夫ですか?
キーに指が届くようになる小学校4年生ぐらいからならアルトサックスがオススメですが、
アルトサックスよりも小さいカーブドソプラノサックスもあるので、
小柄なお子様から大人の方まで幅広い年齢の方に楽しんでいただけます。
大神先生のレッスンのオススメポイントは?
サックスは管楽器の中で幅広い年齢の方に人気なので、楽譜が無い曲やCMで流れている曲など、オールジャンルの曲を私が耳コピをして、レッスンで演奏できるようにします。他にも、より楽しくなるようにピアノ伴奏での演奏や私とアンサンブルをしたりと、曲調や一人ひとりの個性に合ったレッスンセレクトします。
また、音色を綺麗にしたい方は、マウスピースの選定や息づかいの方法・身体の姿勢をよくするためのストラップの選び方など、拘りを持って丁寧にアドバイスさせていただきます。楽器をするのが初めてで楽譜が読めない方でも、指使いを覚えて曲が吹けるようなレッスン方法であったり、J-POPでよく使われているリズムは、元々はサンバで使われていたものであるといった、音楽の歴史にも少し触れたレッスンもしているので、音楽全般をを好きになっていただけるのではないかと思います。
サックスコース概要
開講曜日 | 月・火・水・木・土・日曜日 |
---|---|
開講時間 | 10:30~21:00 |
講師 | 礒貝 忠史・ 相澤 伸介 ・ 佐々田 剛 ・ 濵地 恵梨子 ・大神 智絵 |
レッスン形態 | 個人 |
レッスン回数 | 1ヶ月3~4回 年間40回 |
入会金 | ¥11,000(税込) |
月謝 | ¥9.900(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
ジャズサックスコース概要
開講曜日 | 火曜日 |
---|---|
開講時間 | 10:30~21:00 |
講師 | 相澤 伸介 |
レッスン形態 | 個人 |
レッスン回数 | 1ヶ月3回 年間36回 |
入会金 | ¥11,000(税込) |
月謝 | ¥11,550(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
島村楽器の音楽教室 5つのポイント♪
ポイント1 ) 年齢・経験は不問。音楽を楽しみたい方を応援します!
年齢や楽器のご経験に関わらず、どなたでもいつからでもお楽しみいただけるよう、さまざまなコースを展開しております。初めて音楽に触れるお子様から、ライフワークとして楽しまれる大人の方、昔やっていた楽器をもう1度始めたい方まで、あらゆる方にご満足いただける教室を目指しております。
ポイント2 ) お1人お1人のご希望に合わせた、オーダーメイドレッスンです
「全くの初心者からスタート」「本格的に学びたい」「憧れのあの曲を演奏したい」「レベルアップしたい」など、生徒様お1人お1人の夢や目標をお聞きしながら、講師がぴったりのカリキュラムをお作りいたします。演奏はもちろん、音楽を楽しむための理論や知識も、レッスンの中でわかりやすくご指導いたします。
ポイント3 ) イベントを通して楽しみがさらに広がります
練習の成果を発表できる場や、生徒様みんなで音楽を楽しむ場もたくさんご用意しています!レッスン拠点での発表会はもちろん、全国のメンバーが集まるコンサートやクラシックホールでの演奏会など、音楽仲間や新たな目標作りの場としても、お楽しみいただけます。
ポイント4 ) レッスン時は楽器を貸し出しいたします
レッスン時には楽器の貸し出しもしておりますので、お仕事や学校帰りに、手ぶらでレッスンにお越しいただけます。もちろん、ご自分の楽器をお持ちいただいてもOK。ライフスタイルに合わせてお気軽にご利用下さい。
ポイント5 ) 楽器選びから修理まで、音楽生活をトータルにサポートします
入門時のサポートから上達のための楽器選び、大事な楽器のメンテナンスまで、楽器店ならではの知識と技術であなたの音楽生活をサポートいたします。当店はリペアマンが常駐しておりますので、楽器に関する疑問やお悩みなど、いつでもお気軽にご相談下さい。
ユーザーボイス(会員様のお声)
サックスコース
(70代/男性/レッスン歴:2014年9月~)
指を動かす楽器を何か始めたいと思い、スタッフのおすすめで興味のあったアルトサックスを習いました。中島みゆきさんの曲が好きなので、彼女の好きな曲を自分で選んで、演奏することを楽しんでいます。今後も自分のペースで、継続することを目標に、音楽を楽みたいと思います。
トランペットコース
(50代/男性/レッスン歴:2016年6月~)
きっかけは、仕事に余裕ができたので今までやったことのないことをしようと思って始めました。発表会やアンサンブルで上手に吹けたことが特に印象に残っており、新しい人たちとの交流もできたことで、現在も継続して通っています。今後も、ずっと続けていける趣味として、とにかく上手になることを目標に頑張りたいです。
ピアノコース
(30代/女性/レッスン歴:2018年8月~)
子供に頃ピアノを習っており、久しぶりにまたレッスンに通いたいと思い入会しました。レッスンでは、弾いてみたかった曲をどんどん挑戦して楽しんでいます。また、レッスンの中には苦手なソルフェージュも少し教えてもらっており、その成果なのか、苦手な譜読みが少しずつできるようになってきました。いつか大好きなショパンやリストの大曲を弾いてみたいです。
ピアノコース
(5歳/女の子/レッスン歴:2016年4月~)
父親、母親ともにピアノを習っていたことがあり、弾けることがとても楽しいと感じていたため、子供にも同じように感じてほしくて習わせました。レッスンでは、お歌なども交えて音楽を楽しみながら、今は自分の力で譜読みをして、演奏することが楽しくなっている様子です。また、クリスマス発表会でお父さんと連弾をしたことがとても楽しかったようで、両手でピアノを上手に弾けるようになりたいと頑張っています。
フルートコース
(高校生/男性/レッスン歴:2017年2月~)
友人に楽器を習っている人が多かったことがきっかけで、フルートを習い始めました。クラシック音楽の魅力に気づいたことで、友人とは音楽の話ををよくするようになりました。1曲ずつ練習曲をクリアして上達していくことを楽しみながら、夏にある発表会に向けて頑張っています。初めてソロで出演したことは、とても緊張したけど、今では良い思い出です。大学に入ったら、オーケストラに所属して活躍したいと思っています。
バイオリンコース
(50代/女性/レッスン歴:2013年7月~)
バイオリンを習い始めたいと思ったときに、グランフロント大阪がオープンし、良い環境でレッスンが受けられると思い始めました。少しずつできることが増え、弾きたかった曲もいくつも弾けるようになりました。バイオリンは奥が深い楽器なので、飽きることなく、レベルアップしていくことを実感しながら毎週通っています。ソロだけれはなく、アンサンブルやオーケストラのイベントにも参加して楽しんでいます。初めての発表会では、家族や友人の前で演奏したことが1番の思い出に残っています。今後も、発表会やイベントなどに参加して、満足のいく演奏をしたいと思います。
※ユーザーボイスは、当ミュージックスクールに実際に通っておられる会員様の情報です。あくまでも個人の感想であり、個人差があります。
グランフロント大阪店音楽教室~総合案内~
グランフロント大阪店の音楽教室は、大阪のランドマーク・グランフロント大阪の5Fにある、アクセス抜群の音楽教室です。10時~21時まで開講していますので、お買い物やお仕事帰りでも通いやすく、幅広い世代の方に通っていただいています。人気のピアノやバイオリン、管楽器、お子様向けのレッスンなど、豊富なコースをご用意しております。
総合案内~音楽教室について~
コロナウイルス感染予防・対策についてご協力のお願い
下記について皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
- レッスン来場前には検温し、ご自身・ご同伴の方(同行のご家族)に軽い風邪症状などがある場合、レッスンの受講はご遠慮ください。
- レッスン受講前には必ず石鹸を使って正しく手洗いをお願いします。ご同伴者も同様に手洗いをお願いします。
- 店舗内・レッスン室内では必ずマスク着用をお願いします。(咳・くしゃみのエチケットをお願いします。)
- レッスン室内への入室人数を制限させていただきます。(レッスン室への入室は原則レッスン受講者様のみとさせていただきます。入室を希望される場合は講師にご相談ください)
- ロビー等の共有スペースの利用・滞在は、必要最小限にとどめてください。(レッスンを受講される方優先へのご配慮をお願いいたします。)
- 教室の入れ替え時、また、楽器の準備や次回レッスンに関する申し送り時等、演奏をしていない時間は、これまでよりも長めに扉を開放し換気をさせていただきます。ご協力とご理解をお願いいたします。
- 使用済みのマスク等のゴミは、お持ち帰りください。
レッスン実施に際して感染予防の対応策を講じております。
詳細についてはお手数ですが直接店舗までお問合せ下さい。
大阪店では専門スタッフがご案内いたします。
大阪店では、各種お問い合わせ内容に応じて専門スタッフがご案内いたします。
音楽教室については、高見、新垣、酒井が詳しくご案内いたします。
電話で相談したい、お店で詳しく聞きたいなどお気軽にご相談いただければと思います。
皆さまのお問い合わせお待ちしております。