![こんにちは!デジタルアドバイザーの廣木です! 「ボカロって名前は知っているけど、どんな曲があるかは知らない」]]「興味はあるけれど、どの曲から入ったらいいか分からない」]] このページはそんな方へ向けた、[!!ボカロ入門書!!]となっています!]][!!ボカロの歴史を築いた名作!!]から、[!!最新 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2021/05/20211005-34e99040f1c4064326c7d2fd6831d7bf.jpg)
こんにちは!デジタルアドバイザーの廣木です!
「ボカロって名前は知っているけど、どんな曲があるかは知らない」
「興味はあるけれど、どの曲から入ったらいいか分からない」
このページはそんな方へ向けた、ボカロ入門書となっています!
ボカロの歴史を築いた名作から、最新のヒット曲、スタッフが注目しているボカロPまで、幅広く紹介していこうと思います!各スタッフによるコメントもお楽しみください♪
※この記事ではVOCALOIDをはじめとした音声合成ソフトを使用した楽曲を紹介していきます。
※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。
今月のピックアップ
酔いどれ知らず / Kanaria
ボーカルはGUMIのEnglish版に日本語の歌詞を歌わせています。人気曲「KING」でもそうですが、発音が非常にくせになります。構成がはっきりしていて、メロディなどが印象に残る一曲です。
おすすめ楽曲紹介 ~名曲編~
スタッフ井上 おすすめ楽曲
ビターチョコデコレーション / syudou
話題の楽曲『うっせぇわ』を制作したボカロPの代表作。
例えば他の楽曲でもスネアの音一つ聴いただけでこの人の曲とわかるように、
メロディや歌詞だけでなくサウンドの個性までしっかりと確立しているすごい方です。
ヲズワルド / 煮ル果実
DTM文化が浸透し打ち込みなどのカッチリとしたリズムが主流になった時代に、
あえて走ったり遅れたりジャストタイムではないリズム感の揺らぎを持ち込んだ面白さがあります。
ギターやベースサウンドも生々しさに溢れており、それがクセになってしまう方も多いと思います。
ワールズエンド・ダンスホール / wowaka
ボカロ文化の黎明期に、いわゆる「ボカロっぽさ」という概念を作り上げたボカロPの一人。
疾走感がありながらもフレーズを細かく刻む伴奏に、早口で激しく上下するメロディが刺激的です。
スタッフ伊藤 おすすめ楽曲
ねむるまち / くじら
「早い・難しい・高い」といういままでのボカロ曲の特徴の真逆をいく曲調です。
徹底してしっとり歌い上げるという曲の作り方に、いままでの固定観念を打ち砕かれました。
ボカロ文化をさらに広げた楽曲だと個人的に思っています。
チルドレンレコード / じん
ボカロ曲に興味を持ったきっかけの一曲です。
歌詞の世界観や各楽器のリフ、メロディの高さ・複雑さなど、ボカロ曲の王道を行く一曲だと思っています。
また、小説やアニメなど他媒体とのクロスオーバーもしており、単体の曲としてだけではない楽しみ方ができます。
アンチグラビティーズ / sasakure.UK
エレクトロニカが主体の音色とボーカロイドの低体温感がマッチして、独特の雰囲気が出ている楽曲です。
音色一つ一つは派手なことをしているわけではないのですが、音の入れ方や音色の工夫によって飽きる事のない曲の展開となっています。
スタッフ廣木 おすすめ楽曲
KING / Kanaria
2020年にボカロブームを再来させた、筆頭となる楽曲ではないでしょうか。
メリハリのあるシンセサウンドに、GUMIのEnglish版を使用した耳に残る発音。
ボカロ楽曲としての「心地良さ」が詰まった一曲です。
終焉逃避行 / 柊マグネタイト
また一人、新たな逸材が。そう感じた一曲です。
彼の楽曲の世界観、歌詞が魅せるストーリー性など、思わず考察したくなること間違いなしです。
ブラック★ロックシューター / ryo
数々の名曲を世に送り出しているryoさん。
爽快なアップテンポで美しいメロディー、そしてどこか切なさもある楽曲です。
ryoさんの楽曲に影響を受けて楽器を始めたり、ボカロを始めたりした方も多いはず。私もその一人です。
世代を超えて受け継がれていく、ボカロ文化の尊さを感じて頂ければと思います。
今回の楽曲紹介に関わったスタッフのご紹介
社内認定のアドバイザーとは?
島村楽器内で各楽器や音楽教室の専門知識や豊富な知識を持ち、お客様にとって最適な楽器選びや、初心者の方から熟練の方まで音楽を楽しむライフスタイルを送っていただけるようサポートやアドバイスをご案内させて頂けるスタッフを「アドバイザー」と呼びます。
当店の「デジタルアドバイザー」「デジタル製品を得意とするスタッフ」をご紹介させていただきます。
廣木健一(デジタル・ピアノアドバイザー)
井上洋一(デジタル・ギターアドバイザー)
伊藤貴一(デジタル・ギターアドバイザー)
![]() |
ボカロの選び方 買い方 始め方 |
---|---|
![]() |
有名ボカロP直伝!~ボカロPのなり方~ |
![]() |
【曲の作り方解説】スタッフがオリジナル曲を作ってみた【ミクの日】 |