こんにちは。
今回ご紹介したいコースは和楽器「箏・三味線」です。
春というと「さくら」の季節ですが、箏と三味線の曲の中には春を題材にした物がたくさんあります。
「さくら」にはじまり、「春の小川」など、皆様ご存知の曲も弾くことができます。
日本の春夏秋冬を、和楽器の箏と三味線の音色で感じてみてはいかがでしょうか?
若い世代の方にも【筝・三味線】レッスン!大人気です。
日本の伝統楽器をやってみませんか。
筝・三味線
箏や三味線は日本を代表する伝統楽器です。
これらは古来から使われてきた和楽器ですが、残念ながら、触れた事も、見たこともないという方が、
ほとんどではないでしょうか。ましてや、お子様や若い世代の方々は出会う機会がなく、
和楽器を知らずに過ごしてしまいます。
日本の伝統を後世まで伝えていくという役目として、2002年から文部科学省が
「和楽器を積極的に教材に使うこと」を指導要項に掲げました。
今では小・中学校の授業で、箏や三味線を習っています。
敷居が高いと思っていた方、そんな事はないのです。どうぞお気軽に始めてみませんか。
長唄三味線は歌舞伎音楽なのです。
長唄三味線は歌舞伎の伴奏音楽として発達した音楽です。『勧進張』『連獅子』等があります。
歌舞伎がだいすきという方、是非、歌舞伎音楽をおぼえてみませんか?
若い音楽家達が活躍しています。
新しい音楽ジャンル
近年は若い演奏家達が古典的な分野から最新の音楽シーンで活躍するようになりました。
古典的な伝統を守りつつ、電子楽器と和楽器をコラボレーションしたり、
新しい音楽ジャンルに和楽器を取り入れたりと、若い方々から後世に和楽器を受け継がれています。
お子様に特技と作法を身につける
パサージオ西新井店では5歳~レッスンしていただけます。
現在は中学生・大学生~大人の方までレッスンに通っていただいています。
お子様用の和楽器も販売しておりますのでお気軽にご相談下さい。
これから習い事を考えている方、みんなとは違った習い事をさせたい方、
まずは体験レッスンを受けてみませんか?
こんな方にオススメです。
♪ 母の使っていた三味線があった・・・
♪ 和楽器に興味があったが、気後れして始める機会を逃してしまった・・・
♪ 日本の伝統に触れてみたい・・・
♪ もっと上達したい・・・・ など。
「筝」「三味線」のレッスン内容は・・・
箏・三味線コースは個人レッスンですので、ゆっくりご自身のペースでレッスンをすすめていけます。
レッスン回数は月2回となっております。
流派は山田流です。
三味線は長唄になります。
筝・三味線
科目 | 開講曜日 | レッスン形態 | 講師 | 体験受付 |
---|---|---|---|---|
筝/三味線 | 火曜日 | 個人 | 井上 あゆ | 申し込む |
お問合せ
店名 | パサージオ西新井店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1-17-1パサージオ3F |
連絡先 | 03-3848-7666 |