名古屋でフルートをお探しなら名古屋パルコ店へ!
皆様こんにちは!島村楽器名古屋パルコ店管楽器担当の宇野です。
こちらでは当店で展示するフルートをご紹介致します。
これから始められる方、今既に始められている方も、安心して管楽器をお求めいただけるよう、お客様一人ひとりに合った管楽器選びをサポートさせていただきます!
楽器選びだけでなく、アクセサリー選びやお手入れの仕方、修理のご相談などしっかりとお伺いいたします!ぜひお気軽にお声かけください♪皆様のご来店をお待ちしております!!
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話・メールでのご相談(商品のご説明)も承っております。 管楽器コーナー担当までお電話、若しくは下の問い合わせフォームよりお問い合わせいただければ、折り返しさせていただいた上でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
下記フォームより楽器のご相談や簡易なお見積もりも受付中です!是非お問い合わせください!
フルートコーナー担当者のご紹介 | フルートの各パーツの名称&組み立て方 |
フルートのお手入れ方法 | フルートの選び方のポイント |
フルート在庫情報 | フルート教室のご案内 |
お問い合わせはお気軽に当店まで |
私がご案内します
管楽器シニアアドバイザー 宇野(うの)
管楽器担当 | 宇野(うの) |
---|---|
略歴 | 13歳より中学校吹奏楽部でサックスを始めました。主にバリトンサックスを担当し、中学・高校では学生指揮者も担当しています。大学時はマーチングパーカッションをメインで演奏する傍ら、地元高校OB吹奏楽団にて引き続きサックスを演奏していました。同時に出身高校吹奏楽部木管低音パート指導の経験もあります。大学卒業後はSoul,Funkバンドにおいてもホーンセクションとして演奏活動を行い、現在はYanagisawaシルバーソニックバリトンサックスを所有し、名古屋市内の吹奏楽団においてバリトンサックスを担当しています。島村楽器管楽器アドバイザー資格取得。管楽器のことなら何でもご相談ください。吹奏楽・ジャズ・バンドなどあらゆるシーンでの管楽器ライフをサポートいたします! |
フルートの各パーツの名称&組み立て方
♪当店インストラクターが動画でご紹介!♪
フルートのお手入れ方法
♪当店インストラクターが動画でご紹介!♪
フルートの選び方のポイント
一口に「フルート」といっても素材・キィ形状・Eメカの有無など様々な仕様のものが存在します。
それぞれの違いをここではご紹介。是非フルート選びの参考にご覧ください。
素材 | キィ形状 |
Eメカニズム | 足部管 |
キィの並び方 | トーンホール(音孔)の製作方法 |
タイプ別担当者オススメフルート仕様 |
素材
フルートというと銀色の筒の印象が最も強いのではないでしょうか?でも、実は銀以外にも白銅や洋銀・金・プラチナ・木(グラナディラ)のような素材も使用されています。
それぞれの素材の特長をここではご紹介します。
白銅
銅とニッケルの合金で、錆びにくく耐久性があり音を鳴らしやすいのが特徴です。低価格なことからエントリーモデルによく使用されます。
洋銀
銅とニッケルに亜鉛を加えた合金で、白銅同様錆びにくく耐久性があることが特徴です。各音域のバランスが良く明るい音色で白銅同様音を出しやすい素材です。こちらもエントリーモデルに多く使用されています。
銀
他の金属よりも柔らかい音色で音色変化が出しやすいと言われます。現在のフルートの形を開発した19世紀の楽器製作者、ベームが採用した金属も銀で、最も人気の高いフルートの素材です。
同じ金属でも使用されている部分や銀の純度で吹奏感、音色にも違いが出てきます。一般的な部分使用例はこちらです。
頭部管銀製
頭部管のみに銀を使用したタイプ。白銅・洋銀製のものよりも音の響きが豊かになり、音色に深みがでます。
管体銀製
頭部管・管体(キィ以外の部分)に銀を使用したタイプ。頭部管銀製に比べ一気に表現の幅が広がります。(メーカー・モデルによってはキィ台座やキィパイプにも銀を使用している場合もございます。)
総銀製
全てを銀で製作したフルートです。ベームが製作した金属製フルートも総銀製であり、まさに『THE フルート』といえば総銀製のフルートといっても過言ではありません。弱音でも存在感のある音色を奏でることができます。表現の幅も管体銀製より更に広くなります。
吹奏楽部で使用される場合は、幅広い表現力を求められる場面が多いことから、頭部管銀製以上のフルートをお勧めします。
金
金独特の外観が最大の特徴です。音は金にしか出せない圧倒的な遠達性と独特の響きが魅力です。使用される金の純度(10K、18Kなど)によっても音色に違いが出てきます。
プラチナ
金よりも重量が重いのが特徴です。その質感の通り、ダークで重厚な音色が特徴です。その重さから音を出すには他の金属以上に息を入れる必要があります。
木(グラナディラ)
クラリネットやオーボエにも使用されている「グラナディラ」という木を使用しており、非常に硬く水に沈んでしまうくらい比重が重い木材です。木製らしいあたたかみのある音色になります。
価格帯でみると以下のようになります。
キィ形状
フルートにはキィの形状が2種類あります。
カバードキィ
キィカップ(穴を塞ぐフタ)が完全にふさがった形のキィ形状です。確実に穴を塞ぐことが出来るためミスを少なくすることが出来ます。これから始める方はこちらの方が演奏しやすいです。
リングキィ
キィカップに穴が開いているタイプのものです。穴の開き具合で微妙なピッチ(音程)の調整ができるので、幅広い表現が可能になります。その反面、確実に穴を押さえてあげないと音が鳴らないことがありますので、ある程度の技術を必要とします。
しかし、これについては各メーカーより穴をあらかじめ塞いだ状態にできる「リングキィカバー」が販売されていますので、初心者の方でも先々を見越してリングキィタイプのフルートを持たれる方も多くおられます。
因みに愛知県内の吹奏楽部では、リングキィタイプのフルートを採用している学校をよくお見受けします。学校ではどちらのキィ形状を勧められているかを確認してみましょう。
Eメカニズム
フルートの構造上、どうしても音を出すことが難しい第3オクターブのミ(E)の音を出しやすくするためのキィシステムです。国内主要メーカーのセミハンドメイドモデルまでの機種にはほとんどの場合搭載されています。上級者でも外してしまうことがあるほど難しい音ですので、ほとんどの方はEメカ付きのフルートをお求めになられます。
足部管
フルートは収納する際、3つのパーツに分かれるようになっています(頭部管・主管・足部管)。口から一番遠いパーツが足部管と言われるものです。この足部管にも2つの種類があります。
C足部管
最低音(一番下の音)がド(C)の音まで出せるタイプです。標準的なフルートの足部管はこのC足部管です。
吹奏楽部ではC足部管を使われる方がほとんどです。
H足部管
最低音がC足部管の半音下シ(H)の音まで出せるタイプです。ソロで演奏されることが多い方はH足部管タイプをお選びになる方が多いです。管がC足部管よりも長くなる分、より響きが豊かになり、安定した音を出しやすくなります。独特の鳴りに感動される方もいらっしゃいますよ。
キィの並び方
キィの並び方にも2種類あります。
インライン
キィ並びが上から下まで真っ直ぐに並んだタイプです。キィの構造がオフセットよりもシンプルになっていますので、より素直な音になりやすいと言われています。また、外観上もすっきりした見た目になるため見た目が好きという方もおられます。リングキィタイプと組み合わせる場合が多いです。
オフセット
真ん中あたりのキィ(Gキィ)が少しだけズレた様になっているキィタイプです。指の長さに合わせてキィをずらしており、自然と正しいフォームになりやすくて演奏しやすい形状になっています。これから始められる方にはオフセットの方が正しい姿勢・フォームをつくりやすいのでおすすめです。カバードキィタイプと組み合わせる場合が多いです。
トーンホール(音孔)の製作方法
音を変えるための穴(トーンホール)の作り方にも違いがあり、製作方法の違いで音にも特徴が出てきます。
ドローン(引き上げ)
機械でトーンホールを引き上げて、先端をカールさせて製作する方法です。明るく、良く響いてくれるのが特徴です。各ブランド共エントリーモデルからセミハンドメイドモデルまではほぼドローン方式で生産されています。
ソルダード(ハンダ付け)
トーンホールの穴に音孔用のリング形状のパーツをハンダ付けして製作する方法です。ドローンよりもしっかりとした重厚な響きが特徴です。国内主要ブランドではセミハンドメイドモデルから採用していることが多いです。
担当者宇野のオススメタイプはこちら
演奏される方のタイプや趣向によっても違いはありますが、私の場合はこのようなタイプのものをオススメします。
是非ご参考にしてみてください。
これから趣味で始められる方
素材 | 頭部管銀製~ | キィ形状 | カバードキィ | Eメカニズム | 有 |
---|---|---|---|---|---|
足部管 | C足部管 | キィの並び方 | オフセット | トーンホール | ドローン |
管楽器担当宇野のオススメフルート
中学校吹奏楽部員の方
素材 | 頭部管銀製~ | キィ形状 | 学校での採用状況をご確認ください | Eメカニズム | 有 |
---|---|---|---|---|---|
足部管 | C足部管 | キィの並び方 | オフセット | トーンホール | ドローン |
管楽器担当宇野のオススメフルート
高校吹奏楽部員の方
素材 | 管体銀製~ | キィ形状 | 学校での採用状況をご確認ください | Eメカニズム | 有 |
---|---|---|---|---|---|
足部管 | C足部管 | キィの並び方 | オフセット | トーンホール | ドローン |
管楽器担当宇野のオススメフルート
- SANKYO シルバーソニック
- Altus A1007
- Pearl F-CD925
- YAMAHA YFL-617
音大受験をお考えの方
素材 | 管体銀製~ | キィ形状 | リングキィ | Eメカニズム | 有 |
---|---|---|---|---|---|
足部管 | H足部管 | キィの並び方 | インライン | トーンホール | ソルダード |
トーンホール形状は音のお好みで選ばれることをお勧めします。
管楽器担当宇野のオススメフルート
- SANKYO ハンドメイドDT
- Muramatsu GX
- Miyazawa MXType-1
- Altus A1207
- YAMAHA YFL-897D
過去に数年以上のご経験があり、また始めたいとお考えの方
素材 | 管体銀製~ | キィ形状 | リングキィ | Eメカニズム | 有 |
---|---|---|---|---|---|
足部管 | H足部管 | キィの並び方 | インライン | トーンホール | ドローン |
長くお使いいただいてもその音に満足できるような楽器をお勧めします。
管楽器担当宇野のオススメフルート
- YAMAHA YFL-897
- Miyazawa Ibuki
- Miyazawa GS
- SAnkYO ハンドメイドST
- SANKYO ピュアシルバー
- Altus A1507
- Altus PS
- Pearl F-MS970
- Pearl F-MD997
- FMCフルートマスターズ S925 IRHE.35
- Muramatsu SR
- Muramatsu PTP
最後の決め手は実際に手に取って、吹いてみることです!
管楽器は一本一本に個性が出ます。価格の高いフルートでも音・見た目が満足できなければ、楽しいフルートライフは送れません。
どんなに吹けなくても一度試奏してみてください。持ってみるだけでも大丈夫です。実際に手にしてみることで自分に合いそうか感覚的に感じられるところがあると思います。気になった楽器があったら、まずは試してみましょう。
試奏室をご用意しております。
自分に合った楽器をじっくりお選び頂ける様に試奏室をご用意しております。静かな空間でそれぞれのフルートのサウンドをお試しください。お部屋のご予約も承っております。お気軽に担当の宇野までお問い合わせください。
フルート在庫情報
フルート展示品一覧はこちらから
価格10万円まで | 価格10~30万円 | 価格30万円以上 |
表示価格はすべて税込価格です、また予告なく変更となる場合があります。売り切れの際はご容赦下さい。
ご来店前に、お気軽にお問い合わせ下さい。
当店展示フルート吹き比べてみました!!
当店フルートインストラクターの寺澤真里先生に吹いてもらいました!
販売価格10万円までのフルート
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | Eastman (イーストマン) |
YAMAHA (ヤマハ) |
型名 | EFL-210SE | YFL-212 |
定価 (税込) |
オープン | ¥88,560 |
販売価格 (税込) |
¥53,900 | ¥76,670 |
管体素材 | 洋銀 | 白銅 |
キィ素材 | 洋銀 | 洋銀 |
キィ形状 | カバードキィ | カバードキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | オフセット |
トーンホール | ドローン | ドローン |
在庫状況 | 在庫有ります | 在庫有ります |
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | YAMAHA (ヤマハ) |
Pearl (パール) |
型名 | YFL-212LRS | PF-525E |
定価 (税込) |
¥95,040 | ¥95,700 |
販売価格 (税込) |
¥82,280 | ¥76,560 |
管体素材 | 白銅 | 洋銀 |
キィ素材 | 洋銀 リッププレート ・ライザー:銀製 |
洋銀 リッププレート ・ライザー:銀製 |
キィ形状 | カバードキィ | カバードキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | オフセット |
トーンホール | ドローン | ドローン |
オススメポイント! | リッププレート・ライザーに銀を使用したワンランク上のベーシックモデル。 | |
在庫状況 | 在庫有ります | 在庫有ります |
販売価格10~30万円のフルート
画像 | ![]() |
![]() ※画像はPF-665Eです。 |
---|---|---|
メーカー | YAMAHA (ヤマハ) |
Pearl (パール) |
型名 | YFL-312 | PF-665RE |
定価 (税込) |
¥145,800 | ¥157,300 |
販売価格 (税込) |
¥126,225 | ¥125,840 |
頭部管素材 | 銀製 | 銀製 |
管体素材 | 白銅 | 洋銀 |
キィ素材 | 洋銀 | 洋銀 |
キィ形状 | カバードキィ | リングキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | オフセット |
トーンホール | ドローン | ドローン |
在庫状況 | 在庫有ります | 在庫有ります |
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | YAMAHA (ヤマハ) |
YAMAHA (ヤマハ) |
型名 | YFL-412 | YFL-517 |
定価 (税込) |
¥199,800 | ¥259,200 |
販売価格 (税込) |
¥172,975 | ¥224,400 |
頭部管素材 | 銀製 | 銀製 |
管体素材 | 銀製 | 白銅 |
キィ素材 | 洋銀 | 洋銀 |
キィ形状 | カバードキィ | カバードキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | オフセット |
トーンホール | ドローン | ドローン |
オススメポイント | リーズナブルな価格で管体銀製を体感できるモデル。 | 学校吹奏楽部での備品採用率が高いモデル。 |
在庫状況 | 在庫有ります | 在庫有ります |
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | Miyazawa (ミヤザワ) |
Altus (アルタス) |
型名 | Atelier1E | A907E |
定価 (税込) |
¥236,500 | ¥231,000 |
販売価格 (税込) |
¥212,850 | ¥208,010 |
頭部管素材 | 銀製 | 銀製 |
管体素材 | 洋銀 | 白銅 |
キィ素材 | 洋銀 | 白銅 |
キィ形状 | カバードキィ | カバードキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | オフセット |
トーンホール | ドローン | ドローン |
オススメポイント | ブローガーシステム搭載 吸いつくようなキィアクションと高耐久性を実現! |
頭部管に高純度の銀(Ag958)を使用。 より煌びやかでしっかりとした響きです。 |
在庫状況 | 在庫有ります | 在庫有ります |
販売価格30万円以上のフルート
画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | Miyazawa (ミヤザワ) |
Altus (アルタス) |
型名 | MXAtelierPlus2/E | A1207RE/INLINE |
定価 (税込) |
¥479,600 | ¥616,000 |
販売価格 (税込) |
¥431,640 | ¥554,400 |
頭部管素材 | 銀製 (Ag958) |
銀製 (Ag925) |
管体素材 | 銀製 (Ag958) |
銀製 (Ag925) |
キィ素材 | 洋銀 | 銀製 (Ag925) |
キィ形状 | カバードキィ | リングキィ |
Eメカニズム | 有 | 有 |
足部管 | C足部管 | C足部管 |
キィ並び | オフセット | インライン |
トーンホール | ドローン | ドローン |
オススメポイント | 限定生産モデル ライザー9K(金)製に加え、頭部管・管体により純度の高い銀(Ag958)を使用。 |
アルタス・ハンドメイドモデル アルタスらしい存在感のある音色をより明快に奏でます |
在庫状況 | 社内在庫有り。 お問合せ下さい! |
社内在庫有り。 お問合せ下さい! |
フルートはじめるなら島村楽器で!ミュージックサロンのご紹介
フルートミュージックサロン
大人の方の為の予約制レッスンです。
「平日は仕事終わりの夜に・・・」「土日は遊びに行く前に・・・」
ご都合に合わせて通っていただけます。
インストラクター紹介
寺澤 真里
プロフィール・・・名古屋芸術大学音楽学部演奏学科卒業。これまで伊藤公一氏に師事。
コース名 | 曜日 | インストラクター | 体験レッスン |
---|---|---|---|
フルートサロン | 月・水・金・土・日 | 寺澤真里 | 申し込む |
インストラクターより一言
フルートはとても綺麗な音色で、クラッシック、ポップス、ジャズ等、様々なジャンルの音楽を歌うように演奏出来る楽器です。「基礎をしっかりとやりたい!」「曲を中心にやりたい!」等、お一人ひとりの要望に合わせたレッスンを行っていきます。フルートを吹いたことがない方も、経験者の方も、フルートに興味がある方は是非、一緒にフルートで音楽ライフを始めてみませんか?
動画でもチェック
お問い合わせはお気軽に当店まで
フルートに関するお問い合わせは担当宇野(うの)まで。
試奏のご予約も随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
お電話でのご相談も承っております!
店舗名 | 名古屋パルコ店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 052-264-8316 |
担当 | 宇野(うの) |