みなさんこんにちは。
ピアノインストラクターの山本です。
除菌が気になる今日この頃。ピアノも必ず手指が触れるものなので少し心配になりますね。お手入れしようと思ってもどうしたらいいか、何が必要なのかわからず困っている方のために、お手入れグッズのご紹介とお手入れ方法をお伝えします。やってみたら意外とカンタン!です。ぜひ参考にしてみてください♪
ピアノのお手入れをはじめましょう!
1.埃取り
2.クロスを用意しましょう
2.本体(塗装面)のお手入れ
3.鍵盤のお手入れ
4.ペダルのお手入れ
5.乾燥剤
ステップ1.埃取り
まずは全体のほこりを取り除きましょう!やわらかい布や毛ばたきなどを使います。強くこすると傷ついてしまうので、愛情をもってやさしく拭いてくださいね。
ステップ2.クロスを用意しましょう
お手入れ用のクリーナーは主に本体用と鍵盤用なので、混ざってしまわないようにそれぞれ別のクロスを用意しましょう。それに加えて乾拭き用のクロスもあると完璧!(ペダルのお手入れをする方はペダル用もぜひ。)
ピーコック | クリーンクロス | ¥473(税込) |
---|
クリーナーを使う場合
クリーナーを本体に直接出すと、予期せぬ場所に入ってしまったり故障の原因にもなりかねないので、クロスの上に少しずつ染み込ませて使いましょう。
ステップ3.本体(塗装面)のお手入れ
基本は乾拭きでOK!
毎日のお手入れはクロスで拭くだけでも大丈夫です。練習したあとに譜面台や蓋などの指紋汚れなど気になる部分を拭きましょう。乾拭き用のおすすめクロスはこちらのスエードクロスです。私もレッスンの合間に何度も使いますが、軽く拭くだけですぐにきれいになるので単純に楽しいです!
ヒストリー | スエードクロス | ¥1,650(税込) |
---|
クリーナーを使う場合
汚れが気になるときはクリーナーを使ってより丁寧にお手入れしてみましょう。お持ちのピアノの塗装によって使用するものが違うので、ご自宅のピアノをご確認いただいてから選んでくださいね。
艶消しピアノ、電子ピアノ用
ヤマハ | ピアノユニコン | ¥880(税込) |
---|
艶出し塗装のピアノ用
吉澤 | ピアノシャイミー | ¥440(税込) |
---|
ステップ4.鍵盤のお手入れ
鍵盤のお手入れにはこちらがおすすめ。今の時期に気になる除菌もできます。こちらも鍵盤に直接出さず、必ずクロスに染み込ませてから拭きましょう。鍵盤の内部にクリーナーが垂れてしまうと故障の原因に!
ちなみに手指用の消毒ジェルやスプレーなどを、演奏される前にご自身の手指を消毒するのに使った場合は、乾いてから鍵盤に触れるようにしてください。鍵盤に直接消毒ジェルなどを使うと痛みや故障の原因となりますので、鍵盤のお手入れは鍵盤用クリーナーを使ってくださいね。
教育楽器販売 | キークリン | ¥616(税込) |
---|
ステップ5.ペダルのお手入れ
こちらのピアノコンパウンドを少しだけクロスに出してペダルを磨くとピカピカになります!これは頻繁にお手入れするというよりは1シーズンに一度、もしくは半年に一度くらいでもOKです。アコースティックピアノの場合だと調律師さんが磨いてくださる(料金などは要確認)こともあるので、必要に応じて使ってみてください。
ヤマハ | ピアノコンパウンド | ¥660(税込) |
---|
ペダルカバーもおすすめ!
磨くよりも簡単なのが、カバーをかけること。季節問わず汚れが気になったら洗濯できますし、冬にペダルを踏んで足が凍えることも減るのでおすすめです♪
ステップ6.乾燥剤
アコースティックピアノには専用の乾燥剤があります。湿度が気になるときに使えます!
ヤマハ | ピアノ用乾燥剤 | ¥1,320(税込) |
---|
楽器をお手入れすると綺麗になって愛着も沸いて練習が楽しくなって上達しちゃう…?!とにかく良い連鎖が起きますので、ぜひ楽器を末永く愛用できるようにお手入れしてみてください!それではまた次回♪最後まで読んでくださってありがとうございました。
のんびりぶろぐバックナンバー
今までの記事はこちらからご覧ください♪
◆のんびりぶろぐバックナンバー
大人のための予約制ピアノサロン(火・水・木・土・日曜日開講)
ミュージックサロンについて詳しくはこちら
コース名 | 開講曜日 | レッスン形態 | 講師 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|
ピアノサロン | 火・水・木・土・日 | 個人(大人予約制) | 山本 麻美 | 申し込む |
のんびりぶろぐ作成者
投稿者 | 山本 麻美 |
---|---|
プロフィール | 名古屋みなと店ピアノインストラクター。3歳からピアノを始め、中学では吹奏楽部でトランペットと打楽器を担当。その頃出会ったピアノの先生が大好きで、同じように先生になることを夢見てレッスンに通っていました。仁愛女子短期大学音楽科卒業。同大学専攻科音楽専攻修了。同大学ディプロマ1年修了。第31回福井県新人演奏会出演。大学では学生企画コンサートに携わり、定期演奏会にも選抜出演。施設などでの演奏活動も行ってきました。好きなものはここ最近ずっとメロンパン。キャラクターものも大好きであざらしやクマ推しです。突如歴史に興味が湧き歴女になるべく奔走中。レッスンでは基本を大切に、色や風景、心の伝わる演奏を目指しています。一緒にピアノを弾きましょう!!! |