みなさんこんにちは。
ピアノインストラクターの山本です。
突然ですが、歌うことはお好きですか?今回はピアノも歌もお好きなあなたへ、弾き語りについてのはじめの一歩をレクチャーします!実際のレッスンでも同じような流れで弾いていきますので、体験レッスンを受けているつもりで一緒に演奏していただけたらと思います。名古屋みなと店店長が私の弾き語り体験レッスンを受けてみたレポートもぜひご覧ください!
さて本題に戻りまして、今回みなさんにチャレンジしていただくのは『チェリー/スピッツ』です!楽譜が読めなくても大丈夫!今回は画像に合わせて鍵盤を押さえていくだけで弾けるようにしています!ぜひ練習してみてください♪
もくじ
理解してから始めたい方はここから!
すぐに弾きたい方はここから!
実践編【チェリー】
◆左手を弾いてみよう!
◆右手を弾いてみよう!
◆両手で弾いてみよう!
関連レッスン
◆POPSピアノレッスン
知識編【コードネームって何?】
ギターを弾いたことのある方は馴染みがあるかもしれませんが、コードネームは楽譜などに書かれている「C」や「Am」などの記号です。この記号は音楽の一部分のハーモニーを示しています。記号に沿って弾く音を変えれば、楽譜が読めなくても演奏できちゃうくらい便利なものなのです…!ポップスやジャズなどを弾くときには特にお世話になります。コードのしくみの説明は今回は割愛しておりますが、ぜひ今回使う部分だけでも知ってもらえればコードのすごさがわかると思います!それでは次の画像をご覧ください。
コードはハーモニーを表すものですが、単音を表すこともできます。この画像を見て『ド=C』『ファ=F』と瞬時に反応できるようにしましょう!頭の中でなんとなくわかったら、実際に弾いてみてくださいね。
ちなみに音の名前についてご興味のある方がいらっしゃいましたら、以前の記事【ドレミって何語?音名のお話】や、【ぷち楽典〈No.1 音の名前・音部記号〉】をご覧ください。
知識編【弾き語りのときのピアノの役割】
ピアノソロとピアノ弾き語りってどう違うんでしょう?実際に楽譜を見てみてください。
↑このようにJ-POPをピアノソロで弾くときは、歌う代わりに右手でメロディーを弾き、左手は伴奏となります。
↑弾き語りのときはメロディー(歌詞のあるところ)は自分で歌うので、右手はメロディーを弾きません。
バンドで例えるならギター、キーボードの役割(ハーモニーを作る)を右手が担います。そして左手でベースやドラムの役割(楽曲の土台、テンポキープ)をすることになります。
イメージできたでしょうか?楽しく気持ちよく歌うために、まずは両手でバンド演奏を完成させましょう!
実践編【左手を弾いてみよう!】
ポジション
それではいよいよ演奏に入ります!まずは左手から、サビの部分を演奏します!画像の通りに左手を鍵盤の上に置いてみてください。わかりやすくするために画像では私の薬指は隠れていますが、みなさんが弾くときは自然なまま鍵盤に乗せておいて大丈夫です。
弾く順番
次は左手の弾く順番ですがこの画像のとおり、①②③④の順で指を動かしてみてください。『ラ(A)』『ミ(E)』『ファ(F)』『ド(C)』と鳴らしていきます。順番に慣れるまで数回繰り返してみましょう!
順番に左手を弾きながら歌ってみよう!
左手、動くようになりましたか?では右手に入る前に、左手に合わせて歌ってみます!画像のコードには『Am』とか『Em』など『m』のついたものもありますが、左手を弾く場合は基本的に大文字の音(『ルート』といいます。)を拾って弾くと思っていただければOKです!先程の順番で左手を弾きながら、歌ってみましょう!
できましたか?単音しか弾いていなくても、歌と合わさったらとても楽しいですよね♪歌と左手での安定感、一体感を感じられることが弾き語りの第一歩ですよ~!
実践編【右手を弾いてみよう!】
ポジション
続いて右手も弾いていきます!まずは左手と同じく、上の画像のように手を置いてみましょう。サビの部分だけなら、指の組み合わせを変えるだけで、手の位置はここから動かさなくても弾けちゃいます!
数字は指番号なので、画像の指と番号も一致させて覚えておくとこの先やりやすくなります。親指(1)だけは2つの音を担当します。それでは4つのコードを画像で紹介しますので、見ながら同じように押さえてみましょう!どうしてその音を弾くのか?という話をするとただでさえ長い記事がもっと長くなってしまうので(汗)、今回は画像で示した通りに鍵盤を鳴らしてみてくださいね。
①Am(エーマイナー)
②Em(イーマイナー)
③F(エフ)
④C(シー)
4つのコード、押さえられたでしょうか?ギターのコードと同じで、指が慣れるまではなかなかついてこないかもしれませんが指番号や音、聞こえた響きを頼りにがんばってみてくださいね。慣れてきたら『①Am』『②Em』『③F』『④C』を続けて弾けるか試してみましょう!
順番に右手を弾きながら歌ってみよう!
順番に鳴らせるようになったら、今度は右手と一緒に歌ってみます!『Am』『Em』『F』『C』が4回ループしますので、しばらくやると慣れてきますよ。左手と一緒に歌ったときは支え(リズム・ベース)があって安定しているのを感じられたかと思いますが、右手と一緒に歌うとハーモニー(和音)との調和を感じられるかと思います。音楽の三原則はリズム・メロディー・ハーモニー、というのは知っている方も多いと思いますが、楽しく歌う(メロディー)にはどれも欠かせないパート!ということですね!
実践編【両手で弾いてみよう!】
片手ずつ弾けたら弾き語り完成までもう少し!それぞれの手が慣れてきて歌と一緒に弾けるようになったら、今度は両手で弾いてみましょう!ここでのポイントはまずはピアノだけしっかり両手で弾けるようになること。いきなり両手に歌を乗せたらタスクが多くてパンクしてしまいます。ゆっくり両手での練習をして、4つのコードを順番に鳴らせるようにしましょう。できたらいよいよ両手に合わせて歌ってみてください!これで弾き語りの完成です!!
関連レッスン【POPSピアノレッスン】
弾き語りにご興味のある方はぜひレッスンで私と一緒に演奏しましょう!カラオケやバンドで歌う曲をピアノで弾けたらもっと楽しいと思いませんか?ピアノソロ・弾き語りどちらでもご希望に合わせてレッスンいたします♪レッスン詳細は下記をご覧いただくか、インストラクター山本の紹介ページをご覧ください。
それではまた次回♪最後までお読みいただきありがとうございました。
のんびりぶろぐバックナンバー
今までの記事はこちらからご覧ください♪
◆のんびりぶろぐバックナンバー
大人のための予約制ピアノサロン(火・水・木・土・日曜日開講)
ミュージックサロンについて詳しくはこちら
コース名 | 開講曜日 | レッスン形態 | 講師 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|
ピアノサロン | 火・水・木・土・日 | 個人(大人予約制) | 山本 麻美 | 申し込む |
大人のための予約制ピアノサロン(火・水・木・土・日曜日開講)
ミュージックサロンについて詳しくはこちら
新規開講オンラインコース
予約制のレッスンが、オンラインで受けられるようになりました!
♪ | ピアノサロン オンラインコース(O2) |
ピアノサロン オンラインコース(O4) |
---|---|---|
月のレッスン 回数上限 |
25分×2回 | 25分×4回 |
先の予約可能回数 | 2回 | 2回 |
時間帯 | 火・水・木 12:30~21:00 土・日・祝 10:30~19:00 |
火・水・木 12:30~21:00 土・日・祝 10:30~19:00 |
会費(税込) | ¥6,600 | ¥12,100 |
オンラインレッスン(O2、O4)コース
入会金と追加レッスン
入会金(税込) | ¥5,500 |
---|---|
追加レッスン(税込) | 1回¥2,970 |
のんびりぶろぐ作成者
投稿者 | 山本 麻美 |
---|---|
プロフィール | 名古屋みなと店ピアノインストラクター。3歳からピアノを始め、中学では吹奏楽部でトランペットと打楽器を担当。その頃出会ったピアノの先生が大好きで、同じように先生になることを夢見てレッスンに通っていました。仁愛女子短期大学音楽科卒業。同大学専攻科音楽専攻修了。同大学ディプロマ1年修了。第31回福井県新人演奏会出演。大学では学生企画コンサートに携わり、定期演奏会にも選抜出演。施設などでの演奏活動も行ってきました。好きなものはここ最近ずっとメロンパン。キャラクターものも大好きであざらしやクマ推しです。突如歴史に興味が湧き歴女になるべく奔走中。レッスンでは基本を大切に、色や風景、心の伝わる演奏を目指しています。一緒にピアノを弾きましょう!!! |