マンドリン選びは島村楽器 イオンモール幕張新都心店へ!
こんにちは!島村楽器 幕張店の小林です!
このページではマンドリンについてご紹介しております!
既にマンドリンをやられている方はもちろん、やったことがない...初めて聞きました!という方でも気軽に始められるようにご案内させて頂きます!
マンドリンサークルやマンドリン・クラシックギター部が多い千葉県・関東圏で、「どこで買えばいいのかわからない…」「選ぶときに色んな選択肢がほしい!」という方へ安心して始められるようお手伝いさせていただきます。
マンドリン・マンドラをお探しでご来店の際は、ぜひ小林までお声がけください!
マンドリンはどんな楽器?
マンドリンは弦が8本あり、音階はバイオリンと同じ楽器です。しかしバイオリンとは違い、弓では無くギターと同じくピックで演奏します。
演奏の音楽ジャンルは主に独奏や、二重奏、オーケストラに組み込まれることが多いです。
また、19世紀末にアメリカ合衆国で派生したフラットマンドリンは、ブルーグラス、カントリーなどの音楽ジャンルで、フィドル(バイオリン)やバンジョーなどとともに使用されることが多くあります。
学校でもマンドリン・ギター部や音楽の授業で触れる機会が比較的多い楽器です。幕張店では部活で使われる学生さんがマイマンドリンを選びにご来店いただくことが多いですね♪
また、BUMP OF CHICKENの「車輪の唄」のイントロで用いられるなど、邦楽の曲でもマンドリンが使用されることがあります。
世界で最もマンドリンが盛んな国、日本
日本は世界で最もマンドリンが盛んな国です。
日本マンドリン連盟の統計では、マンドリンの愛好者人口は20万人以上と言われています。
マンドリン合奏団体も全国でおおよそ850団体と、多くの方が演奏されています。
普通のマンドリン(ラウンドボディ)とフラットマンドリンの違いは?
裏がまるい形の普通のマンドリンはクラシックマンドリンやラウンドボディとも呼ばれ、主にクラシックや合奏での使用など、複数人での演奏シチュエーションが多い楽器です。
学校のマンドリン・ギター部やサークルなどの合奏団体では主にこちらが使用されることが多いです。
裏が平らなフラットマンドリンは、立奏のためにこのような形をしています。エレキギターのセミアコタイプに雰囲気が似ていますね。
ブルーグラス音楽のバンド演奏などで主に使用され、通常のマンドリンより比較的リーズナブルなものもございます。
マンドリンのチューニングは?
マンドリンは一見ギターやウクレレなどの弦楽器に似ていますが、2本ずつ対になって4カ所に計8本の弦が張ってあります。
対の2本は同じ音程でチューニングされますがこれは「複弦」と呼ばれ、これによってマンドリン独特の響きが生まれます。
太い弦から順にG、D、A、Eとなっています。(対になっている弦は同じ音程)
バイオリンと同じチューニングとなっていて、市販のバイオリン用・ギター用などのチューナーで合わせることが出来ます。
マンドリンの選び方
イタリアのマンドリン老舗メーカー「カラーチェ」などのマンドリンは、50万円を下らないものもございます。マンドリン三大メーカー(ヴィナーチャ、エンベルガー、カラーチェ)のうち唯一現在も生産を続けているカラーチェは、マンドリン愛好家なら一度は手にしたい逸品です。もし一生ものの楽器をお探しでしたら、こちらからお選びするのが良いかと思います。
ですが、もし1本目や学校での部活用・教育用などでお探しの場合は10万円以下のモデルもいくつかございます。日本製のスズキやENAなどのブランドは7万円~ラインナップがあり、「部活動用で3年間は使いたい」という初めての方にオススメです。
より長く使いたい!という場合は変形やはがれなどに強いしっかりと乾燥させた良質の材を用いているeastmanなどの15万円前後以上のモデルを基準にお選びいただくのが良いかと思います。
趣味での演奏やブルーグラス音楽、ポップスやロックを演奏する場合はフラットマンドリンやエレキフラットマンドリンがオススメです。こちらはAriaなど2万円以下のモデルもございますので、より気軽に始めることが出来ます。学校の部活などで使用する場合はフラットマンドリンではないことが多いですので、その点だけご注意ください。
どうしてエントリーモデルでも7万円以上するの??
マンドリンの裏側を見ていただくと分かりますが、メイプルやローズウッドなどの木材を円弧上に形成し、それを横並びにいくつも繋げてあの美しい曲線のボディを作り上げています。乾燥処理があまりされていなかったり安価な材を使ってしまうと、経年の形状変化が起きやすく、簡単に変形やはがれが起きてしまいます。そのため、エントリークラスのマンドリンでもある程度しっかりとした材を用いているので、一番お求めやすいモデルでも7万円~となっています。
逆にギターやウクレレなどに作りが近いフラットマンドリンは、平らなボディであるため経年変化に比較的強く、材のコストを抑えられるのでリーズナブルな価格帯(2万円以下)からお選びすることが出来ます。
マンドリンを持ち運ぶために
マンドリンは基本的にケースが付属していないモデルが多いです。
部活や外での活動で持ち出す機会が多い場合は、リュックタイプのギグケースやハードケースが必要となります。
幕張店ではケースのご用意も数種類ご用意がございますので、ご一緒にお買い求めくださいませ。
マンドリンと一緒に必要なもの
先ほどご紹介しましたケース、その他ピックやチューナー、演奏時の高さ調整にマンドレストや足台が必要となります。
自宅に置くためのスタンドやお手入れ用のクロス、指板オイルやポリッシュ、予備の弦などもお好みでお選びください。
それではここからは幕張店に実際に展示してあるマンドリンを紹介いたします♪
幕張店 マンドリン ラインナップ!
鈴木バイオリン
1887年よりバイオリンやマンドリンを製造している老舗の国内メーカー。リーズナブルなモデルも含め品質が高く、バイオリンに関しては国内40%のシェアを誇ります。
SUZUKI M-30
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
SUZUKI | M-30 | ¥77,660 | 高音がハッキリとした響きです。入門編としても適しています。 |
表板:スプルース単板
ボディ:メイプル15枚構成 27枚パターン
ネック:マホガニー
指板:ローズウッド
駒:エボニー
糸巻:ニッケルメッキ
恵那楽器
鈴木バイオリンから独立したブランド。戦後、恵那工場でバイオリン、ギターを製造。昭和21年、鈴木バイオリンが現在の名古屋市に本社を移転したことにより、昭和29年、恵那工場から(有)恵那楽器として独立。以来60年にわたって国産楽器メーカーとしてバイオリン、マンドリンなどを製作しており、その生産量は日本一です。
Ena EM40
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Ena | EM40 | ¥80,300 | 繊細な音色と響きです。入門用として同価格帯のSUZUKI M-30とご比較しお選びいただけます。 |
表板:スプルース(単板)
ボディ:メイプル15枚構成
ネック:マホガニー
指板:ローズウッド
駒:エボニー
Ena EM70
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Ena | EM70 | ¥110,000 | ネックもメイプルとなっており、メイプルボディが豊かに響きます。最初の1台としても活躍できます。メイプルは木孔が多いため、固い割に目方が軽く振動しやすくなっております。 |
表板:スプルース単板
ボディ:メイプル27枚構成15枚胴
ネック:メイプル
指板:エボニー
駒:エボニー
Calace(カラーチェ)
マンドリン世界三大メーカーのひとつである「カラーチェ」は、1825年、ニコラ・カラーチェ(1794~1869)がイタリアで創立しました。
マンドリン愛好家なら誰もが憧れる有名ブランド“カラーチェ”は、イタリアのマンドリニスト ウーゴ・オルランディ氏をはじめ、プロから入門者のプレイヤーまで世界中で愛用されています。
三大メーカーのうちヴィナーチャとエンベルガーは既に歴史に幕を閉じている為、唯一現在もマンドリン製作を続けているのがカラーチェです。歴史あるマンドリンを幕張店でぜひご体感ください。
No.26
メーカー | 品番 | 通常価格(税込) | 特別価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|---|
Calace | No.26 | ¥308,000 | ¥261,800 | マンドリンの名門『Calace(カラーチェ)』のエントリーモデル。音はもちろん、花模様の白蝶貝彫刻が素敵です。 |
トップ材:スプルース
サイド・バック材:パリサンダー(25枚リブ)
指板材:エボニー
ピックガード:ウォルナット白蝶貝装飾
糸巻:ヴァンゲント
塗装:ラッカー
生産国:イタリア
付属品:ケース付属なし
No.26M
メーカー | 品番 | 通常価格(税込) | 特別価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|---|
Calace | No.26M | ¥363,000 | ¥308,550 | マンドリンの名門『Calace(カラーチェ)』のエントリーモデル。No.26との違いは、バック材がパリサンダーからホワイトメイプルに、そしてリブが25枚から31枚となり、より豊かな鳴りを実現しています。 |
トップ材:スプルース
サイド・バック材:ホワイトメイプル(31枚リブ)
指板材:エボニー
アームガード:パリサンダー
ピックガード:ウォルナット白蝶貝装飾
糸巻:ヴァンゲント
塗装:ラッカー
生産国:イタリア
付属品:ケース付属なし
No.13
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Calace | No.26 | ¥462,000 | 豪華なピックガードやインレイの装飾も特徴で、見た目も華やかなモデル。この価格帯からゴトー製のペグが搭載され、チューニングもより安定します。 |
トップ材:スプルース
サイド・バック材:パリサンダー(25枚リブ)
指板材:エボニー
ピックガード:ウォルナット白蝶貝装飾
糸巻:ゴトー
塗装:ラッカー
生産国:イタリア
付属品:ケース付属なし
Eastman
“Eastman”はアメリカ・ロサンゼルスに本社を置くEastman Strings社の企画設計により、弦楽器を愛する全ての人へ“本物”の楽器を提供するという思いから誕生したブランド。
“Eastman”は長年バイオリン、チェロ、ギター等を作り続けてきましたが、その製作技術を惜しみなく注ぎ作り上げたのがこの“Eastman Mandolin”(イーストマン・マンドリン)です。厳選された上質な木材を使用し、イタリアの伝統的な製作方法で手作業にて製作されています。細部にわたり仕上がりの良さが際立つ、秀逸な逸品です。中国で生産を行うことで、高品質ながらコストパフォーマンスの優れた楽器を製造しています。
Eastman MILANO
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Eastman | MILANO | ¥165,000 | 世界的ブランド、イーストマンストリングス社が開発したクラシック(ラウンドボディ)マンドリンです。高品質なスタンダードモデル。足台、チューナー、軽量ハードケース、ピック、クロスがセットになっておりお得です。 |
表板:スプルース
ボディ、ネック:メイプル
アームガード:エボニー
ピックガード:セルロイド
指板:エボニー
塗装:ラッカー
宮野厚志 手工マンドリン
宮野 厚志 (みやの あつし)
1977年生まれ。藤丸氏の下でマンドリン製作を学び、イタリアの名器と呼ばれるカラーチェ・ヴィナッチャ・エンベルガー等の修理・研究も積み重ねた。ネック形状をややシャープにしつつ藤丸マンドリンの弾き易さを受け継ぎ、ハイポジまで正確な音程でバランス良く、深みのある音を生み出す。
宮野厚志 M-1bis Em
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
宮野厚志 | M-1bis Em | ¥242,000 | 宮野マンドリンM-1のヘッド形状を変更し、ヘッドトップにエンベルガーマンドリンでよく見られる装飾を施して、力木構造等を調整したモデル。糸巻きは音の曇りを抑える軸ブレ防止機構を備えたゴトーの特製品です。ナットから糸巻きへの角度も調整されていて、正確な音程や弾き易さはそのままに、テンションが適正化されています。ローズウッドボディからは張りのあるしっかりした音が得られます。 |
表板:ドイツ松
ボディ:ローズウッド
指板:黒檀
ポジションマーク: 白蝶貝、スノーフレイク&キャッツアイ
握り形状:丸みのある三角
指板面:わずかに曲面仕上げ
宮野厚志 M-3bis
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
宮野厚志 | M-3bis | ¥363,000 | M-3の後継であるヴァイオリンヘッドモデル。ナットから弦穴への角度の適正化に加え、ルブナー社製リバースギアマシンヘッドを採用することで、さらなる弦のテンションの改善がなされ、ヘッドのデザインもより合理的で美しいものとなりました。以前のモデル(M-3)と比べ、特に①弦と④弦のサステインが豊かになっています。表板に最高級のドイツ松を使用したローズウッドボディからは、張りのあるしっかりした音が、より艶やかに、遠達性を持って発されます。リブ数はM-1の倍の38枚です。正確なチューニングと表現の幅の広さが得られる楽器は、音楽の楽しさを自然と大きなものにしてくれることでしょう。 |
表板:最高級ドイツ松
ボディ:最高級厳選ローズウッド
指板:厳選黒檀
ポジションマーク:白蝶貝、スノーフレイク&キャッツアイ
握り形状:丸みのある三角
指板面:わずかに曲面仕上げ
Aria
楽器の輸出入及び国内卸販売などを行う荒井貿易の自社ブランド「Aria」は1960年に誕生しました。
Aria AM20 ※お取り寄せ商品
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Aria | AM20 | ¥17,710 | カントリー、ブルーグラス音楽のアンサンブルに欠かせない、フラットマンドリン。マンドリンのサウンドを手軽に楽しむことができるベーシックモデルです。 |
トップ:スプルース
ボディ:マホガニー
ネック:マホガニー
指板:オバンコール、20F
ブリッジ:オバンコール
ハードウェア:クローム
ハードケース付
Aria AM-40 ※お取り寄せ商品
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Aria | AM-40 | ¥33,000 | カントリー、ブルーグラス音楽のアンサンブルに欠かせない、フラットマンドリン。Fタイプボディで豪華なデザインが特徴です。 |
トップ:スプルース
ボディ:バスウッド
ネック:マホガニー
指板:オバンコール
ブリッジ:オバンコール
ハードウェア:ゴールド
ハードケース付
マンドラの取り扱いもございます
さらに取り扱い店舗が少ないマンドラも幕張店では取り扱っております。
こちらのページでも簡単にではありますがご紹介をさせていただきます。
鈴木バイオリン
1887年よりバイオリンやマンドリンを製造している老舗の国内メーカー。リーズナブルなモデルも含め品質が高く、バイオリンに関しては国内40%のシェアを誇ります。
SUZUKI MD-4
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
SUZUKI | MD-4 | ¥88,880 | 高音がハッキリとした響きです。マンドラの最もお求めやすい価格帯で入門モデルに適しています! |
表板 : スプルース
ボディ : メイプル15枚構成
ネック : マホガニー
指板 : ローズウッド
駒 : エボニー
糸巻 : ニッケルメッキ
恵那楽器
鈴木バイオリンから独立したブランド。戦後、恵那工場でバイオリン、ギターを製造。昭和21年、鈴木バイオリンが現在の名古屋市に本社を移転したことにより、昭和29年、恵那工場から(有)恵那楽器として独立。以来60年にわたって国産楽器メーカーとしてバイオリン、マンドリンなどを製作しており、その生産量は日本一です。
Ena EMD50
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Ena | EMD50 | ¥104,500 | 繊細な音色と響きです。Enaのエントリークラスながら、豊かに鳴ります。 |
表板:スプルース(単板)
ボディ:メイプル19枚構成
ネック:メイプル
指板・駒:エボニー
弦:オプティマ
マンドリンをお探しならぜひ幕張店へ
担当 左:藤橋 右:小林
現在幕張店には上記掲載以外も含めて10前後のマンドリン・マンドラがございます。また、交換用の弦やピックなどアクセサリも取り揃えております。
初めてのマンドリンをお探しの際はイオンモール幕張新都心店にお越しくださいませ!
お問い合わせ
どんな些細な事でもお気軽に店舗スタッフまでお問い合わせ下さい!
お電話でも受け付けております。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール幕張新都心店 |
---|---|
商品担当 | 小林(こばやし) |
電話番号 | 043-350-4800 |
住所 | 〒261-8535 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 イオンモール幕張新都心 グランドモール1F |