総合ページ~インストラクターブログ~
皆さんこんにちは!
サックスインストラクターの床分(とこわけ)です!
この度、シマブロにてインストラクターブログを更新していくことになりました!!
音楽の話や楽器のことはもちろん、何気ない日常のことなどを週1回を目標に更新していくので、
もしよろしければ読んでください!!
この画像が目印!!
インストラクターブログはこの画像が目印です!!
とあるイラストレーターの人に書いていただいたもので、
プライベートでも使ってるイラストです!!
バックナンバーはこちら↓
2021/2/5更新!!Vol.23 レコーディング体験会を行いました!
Vol.22 ジャズ&ポップスにオススメのマウスピース4種の音色を比較!
Vol.21 サロンパーティーVol.2の当日の様子をご紹介!!
Vol.20 今話題のエアロフォンを演奏してみた!!(動画あり!)
Vol.16 Katsuragawa Music School Live Vol.4(発表会)の当日の様子を紹介!!
Vol.15 Shimamura Music Concert(発表会)の当日の様子を紹介!!
Vol.14 インストラクターの使用楽器を紹介!~テナーサックス編~
Vol.12 今話題のマウスピース“TheoWanne”を吹いてみた!!
Vol.10 ビルボード大阪のチケット代3000円って安すぎませんか?
Vol.7 インストラクターの使用楽器を紹介!~アルトサックス編~
Vol.2 話題のリガチャ―”シルバースタイン”試奏レビュー
床分が更新したページはこちら↓
1/17更新!!【管楽器防音対策】おうちで管楽器諦めてませんか?うるさい!静かに!なんてもう言わせない!消音・防音の仕方紹介♪
【練習室レンタル】日頃の練習は島村楽器のレンタルルームをご活用下さい♪
動画あり!【木管マウスピース】本体を変えるより変化が!?様々なマウスピースをご紹介!!
サックスの選定やセッティング相談はインストラクターにおまかせください!!【管楽器】
サックスをメーカー別で紹介!!~H.Selmer(セルマー)編~【管楽器】
サックスをメーカー別で紹介!!~YANAGISAWA(ヤナギサワ)編~【管楽器】
サックスをメーカー別で紹介!!~Festi(フェスティ)編~【管楽器】
サックスをメーカー別で紹介!!~Cannonball(キャノンボール)編~【管楽器】
サックスをメーカー別で紹介!!~YAMAHA(ヤマハ)編~【管楽器】
Roland「エアロフォン」研修を受けてきました!【サックスサロン】
インストラクター目線で語る!エアロフォンAE-10の魅力&おすすめポイント!!【ウインドシンセサイザー】
【サックスマウスピース】大人気のセオワニが遂に入荷しました!!
【管楽器リガチャー】リガチャーを変えるだけで上手くなる!?様々なリガチャーをご紹介!!
【管楽器リード】そのリードで本当に大丈夫?様々なリードをご紹介!!
【終了しました】Forestoneのサックスが期間限定入荷中!!
【終了しました】TheoWanneマウスピースフェア開催中!!
【入荷情報】唇の乾燥や荒れにお悩みの管楽器プレイヤーにおすすめ!”ChopSaver”入荷!!
【管楽器リード】商品入れ替えにつき一部のリードが20%OFF!!(10月25日現在)
【入荷情報】VOX初のハーモニカ!ロックテイスト溢れる2モデルが入荷!!
【入荷情報】入荷後すぐに売れてしまったHONERのクロマチックハーモニカが再入荷しました!!
【入荷情報(リード)】オールジャンルで使えるリードRICO ROYAL(ロイヤル)が入荷しました!!
【入荷情報】話題のリガチャー”シルバースタイン”が入荷しました!!
予約制音楽教室開講中!詳しくは下の画像をクリック!!
サックスサロン
エアロフォンサロン
お問合せ
ブログや商品ページの内容で気になることがあれば
いつでもお問い合わせください!
店舗名 | 島村楽器イオンモール京都桂川店 |
---|---|
電話番号 | 075-924-6390 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
駐車場 | 約3100台収容可能 |
担当 | 床分(とこわけ) |
アクセス
所在地 | 〒601-8601 京都府京都市 南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川3F |
---|
【電車をご利用のお客様へ】
・最寄り駅 JR 「桂川駅」連絡デッキ直結もしくは阪急 「洛西口駅」より徒歩5分。
【バスをご利用のお客様へ】
・最寄停留所 ヤサカバス、京阪京都交通バス、阪急バス、京都市バス 「JR桂川駅前」バス停直結。
【車をご利用のお客様へ】
・京都市内方面よりお越しの方
国道1号線より、国道171号線を経由し、「新久世橋」を渡り、お越し下さい。
・大阪方面よりお越しの方
国号171号線を北上し、「久世橋」手前、「上久世交差点」を左折し、お越し下さい。
※駐車場等のご利用についての詳細は駐車場のご案内 をご覧下さい。