![皆さんこんにちは。]]イオンモール熊本店音楽教室担当の緒方です。]]当店では[https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto-a/lesson-info/20170719/83:title=音楽教室]を開講しております!]]今回は私、緒方が7月より開講した[htt […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kumamoto-a/wp-content/uploads/sites/118/2020/08/20210806-2592200c9463e7050ec5cdbafd873665.jpg)
皆さんこんにちは。
イオンモール熊本店音楽教室担当の緒方です。
当店では音楽教室を開講しております!
今回は私、緒方が7月より開講したバイオリン教室の体験レッスンを受講しましたのでレポートします!
音楽教室担当:緒方の音楽経験歴
小学校4年生から吹奏楽部に所属。トランペットを小・中の6年間ガッツリ部活で経験してきました。高校からは趣味の範囲としてトランペットを続けています。他スタッフも認める、吹奏楽オタクです(笑)
島村楽器に入社し、トランペット以外の楽器もちょっとずつ挑戦しているところです。今回は音楽好きな私ですが、一番縁のなかったバイオリンに挑戦したいと思い、曽田先生にお願いしました!
バイオリンはチューニングと弦交換くらいしか触ったことはありません。。。
はじめに、バイオリンについておさらい!
現在、当店で展示しているバイオリンはセットになっています。バイオリンを演奏するために必要なアクセサリーが揃っているので、ご安心ください!
弓、肩当、松脂、ケースが付属しています。それぞれの使い方も先生から教えてもらえるので、安心です♪
まずは肩当の装着!
肩当は弾き心地を大きく左右する大事なものですが、付ける方、付けない方の両方がいます。間違った付け方のまま使用していると、フォームや弓の角度が悪くなってしまうようです。私もしっかり先生に装着するポイントを伺いました!
①先生のアドバイスなしで、一旦装着。先生チェック中。。。
②先生から肩当装着ポイントを教えてもらい、なるほど!となっている緒方。
バイオリンを構えてみる!
肩当を装着したら、実際に構えてみました。先生が隣でチェックしてくださるので、正しい持ち方をマスターできました!
弓の持ち方にチャレンジ!
まずは教本を使いながら、鉛筆を弓に見立ててチャレンジしました。これがなかなか難しい。。。
鉛筆でポイントをおさえたら、実際に弓を持ってみました。
正しい弓の持ち方でないと、余計な力がかかっている状態になるため、演奏する際、腕の可動域が狭くなります。そうすると様々な表現ができません。
また、腕に余計な力が入っていたら筋が痛くなります。実際、私も余計な力が入っていました。先生は私の持ち方を見ただけで「今痛いでしょ?」と判別してくださり、どこが変に力がかかっているのかを一つ一つ探してくださいました。そうすることで、楽に弓を持つことができました!
↓の写真は先生に弓の持ち方を褒められている写真です!
あっという間の30分でした!
体験してみて、バイオリンの奥深さを改めて体感できました!何より、バイオリンの響きが素敵でうっとりとしてしまいました。大人の方でもチャレンジする方が増えているのもよくわかります。これはハマりそうです!
担当講師紹介
体験レッスンスケジュール
ご入会のご案内
下記の物をお持ちいただければ、その場でご入会手続きが可能です。
ご入会をご希望される場合は、当店までお問い合わせください。
詳しくはこちらをご覧ください。
音楽教室総合ページ
お問い合わせ
音楽教室担当の緒方・米村です!
音楽教室に関するご質問やご不明点など、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。是非、私たちと一緒に音楽を楽しみましょう。
担当 | 緒方・米村 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。