![*貴女の音楽ライフにジャストフィット! 皆様、こんにちは。河原町店 デジタル上級アドバイザーの柳です。 今回ご紹介したい商品はスタイリッシュ キーボード Casio CT-S1です。“Casiotone”はコンセプトで「「Make Music, Anytime, Anywhere(いつでも、どこでも […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawaramachi/wp-content/uploads/sites/191/2021/04/20210415-f760aed77a617441c679c614e1970437.jpg)
貴女の音楽ライフにジャストフィット!
皆様、こんにちは。河原町店 デジタル上級アドバイザーの柳です。
今回ご紹介したい商品はスタイリッシュ キーボード Casio CT-S1です。“Casiotone”はコンセプトで「「Make Music, Anytime, Anywhere(いつでも、どこでも、いい音で、自分らしく楽しめる)」を提唱しています。
このコロナ鍋でおうち時間が増えた今、音楽を楽しみたいお客様のニーズで電子ピアノやキーボードも売れ続けています!満を持して新登場したCasio CT-S1は、更に出音が良くなり、指に吸い付くような鍵盤のタッチで演奏も心地よい、そして軽量!と3拍子揃った見た目もとっても可愛いキーボードです。
皆様、こんなこと悩みありませんか?
- 演奏したいが住んでいるところにピアノがない
- 部屋が狭くて電子ピアノを置くスペースも怪しい
- 予算も抑えたい
- 自宅で気軽にヒット曲を弾けたら楽しいのになぁ
でも、この商品なら夢が叶いそうです!
オススメポイント!
省スペース
61鍵盤を実現しながらもスッキリとしたサイズ感でお部屋に置いても圧迫感がなく、インテリア性も兼ね備えたモダンな外観!
音が良い!
改良されたバスレフタイプのスピーカーが内蔵されてるので、いわゆる廉価キーボードにありちがな薄い音ではなく、特に低音の存在感がハッキリとして、音に厚みが出るようになりました。音が良いだけで演奏が3割増しに楽しくなります!(個人の感想)
この価格で??って位に鍵盤クオリティーが高い!!
鍵盤のタッチにはうるさい私が先入観なく触った瞬間の感想です。カチャカチャと音が鳴るわけでもなく、指に吸い付く弾き心地で驚きました。
ラインナップ
CT-S1 BK(黒)
定番の黒 落ち着いた色目でお部屋ともマッチするカラー
CT-S1 RD(赤)
お洒落な色が欲しいというお客様にはピッタリです!
CT-S1 WE(白)
オシャレ感満載の白 個人的に一番目に留まったカラーです。
メーカー | 品番 | 通常販売価格(税込) | 発売日 | 付属品 |
---|---|---|---|---|
CASIO | CT-S1 | ¥27,500 | 2021/04/23(金) | 譜面立て ストラップロック ACアダプター |
仕様
デジタル上級アドバイザー柳がココに着目!
私は今回 Casio CT-S1が大変気に入りました。普段音楽製作で使っているMIDIコントローラーは無骨なビジュアルのものが多いので、極限までシンプルなビジュアルにして可愛らしいキーボードに一目惚れ。
が、実際に使えないのでは意味が無いので調べてみると、ちゃんとDTMでも使えることが分かったので、これからは順番に活用術ポイントをご紹介します。
Casio CT-S1をDTMシステムに組み込もう
MIDIコントローラーとして動く!
ふと曲を作ろうと思ったときに、必ず必要な物の一つにMIDIキーボードが必要ですが、ちゃんとMIDI鍵盤としても使えます。ピッチベントやモジュレーション、余計なフェーダーやノブが無い分だけシンプルに使えるのがGood!でノートデータを入力するのに最適ですね!追加で投資も要らないし、経済的です!
※ただし少し設定がありますのでそこだけ忘れずに
Casio CT-S1を作曲ツールへ
電源入れて2秒で音が出せる!
これ無茶苦茶大事ですよねー!ある時、パッとメロディーが降りてきた時どうするか?①紙に書きとめる、②スマホのボイスレコーダーに録音する、③絶対音感を持ってる人は頭で覚えている。色々あると思いますが、私が最も欲しい環境はすぐに音が出せる環境です。クリエイターの方はスピードが命ですから、せっかく出てきたメロディーも何か違うこと考える間に忘れた!!!もなくなりますね!
レコーダー機能も搭載!
思いついたメロディーを鍵盤で出来たら、忘れられない間に残しておきたいですよね?別途用意しなくても内蔵のレコーダーに記録できるんです。
スマホででボイスメモアプリ開くのも手間に私には嬉しい!
電池駆動なので外へ持ち出しOK!
いつも自宅でとなると、煮詰まるかもしれません。そんな時は場所を変えると新しいメロディーが生まれるかも。ただし!広々とした公園などで密にならないようにだけしましょう!
Casio CT-S1はライブでも活躍できる!
プリセットサウンドがカッコイイ
内蔵音色も61音収録されているので、一通りは演奏できます。特にエレクトリックピアノやオルガン、ブラスなどの音はライブ映えしますよ!
商品発表会であのハラミちゃんが演奏しています!
お問い合わせはデジタル担当 柳まで
デジタル全部担当 | 柳 (やなぎ) |
---|
島村楽器 デジタル上級アドバイザー。2020年 Ableton Expert Staffに選ばれたAbleton Live1からのユーザーであり、好きな音楽は60年・70年・80年代の洋楽や日本の歌謡曲。音楽の授業が何より嫌いだった私が音楽を始めるきっかけになったのは、90年代のJ-POPをリアルタイムで体験しTetsuya Komuroサウンドにハマったのがきっかけ。高校入学と同時にEOS B500を購入し、音作りや曲作りのまね事から入り一曲が完成する楽しさを覚えてから、どんどんのめり込みました。近年、大阪のグランフロントに店舗を構えるとあるアパレルショップにBGM楽曲提供しました。これまで音楽機材に投資した金額は累計1000万円以上。それらの経験を活かし、曲作りに関する事、録音機材やシンセサイザー、各種ソフト音源やプラグインエフェクトでわからない事、ガイド本に掲載されていないテクニックやノウハウ等もアドバイスさせて頂きます。
プロフィール詳細はこちら
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。