![こんにちは!]]島村楽器河原町オーパ店ピアノ担当 副店長の山田築玖です! 楽器が初めての方や、お子様のために検討されている方の中には、電子ピアノを家に置くイメージがつきにくい方も多いのではないでしょうか。]]そこで、今回は電子ピアノを購入する前に知ってほしいことをご紹介し、みなさんの不安を解消いたし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawaramachi/wp-content/uploads/sites/191/2019/06/20190616-dsc_0338.jpg)
こんにちは!
島村楽器河原町オーパ店ピアノ担当 副店長の山田築玖です!
楽器が初めての方や、お子様のために検討されている方の中には、電子ピアノを家に置くイメージがつきにくい方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は電子ピアノを購入する前に知ってほしいことをご紹介し、みなさんの不安を解消いたします!
今日からピアノを始めよう!【目次】
●購入前に知っておきたいこと~お住まいの環境はピアノを置くことができる?~
●購入前に知っておきたいこと~電子ピアノ、部屋のどこに置こう?~
●購入前に知っておきたいこと~電子ピアノを置く部屋は子供部屋?リビング?~
●購入前に知っておきたいこと~電子ピアノ本体以外にかかる費用は?~
河原町オーパ店 最新ピアノ情報はこちら!
☆人気のYAMAHAクラビノーバシリーズがお安くなりました!
電子ピアノ選び、必要なことは?
電子ピアノはご自宅に置く前にイメージしていただきたいことがあります!ピアノを習うかもしれない方はぜひ参考にしてみてくださいね!
まずはじめに!お住まいの環境はピアノを置くことが可能か確認しておきましょう!
⓵お住いのマンションや住宅環境は楽器を置ける?
近年は、騒音のトラブルを避けるため、マンションや住宅環境によっては楽器を置くことを禁止としていることがあります。
⓶演奏時間に関するルールが決まっているかも。
多くのマンションは演奏できる時間帯を決めています。管理人さんに聞くかマンションの規約を見るなどをして、どのくらい音が出せるのかを確認しておきましょう!
また、電子ピアノはスピーカーからの音以外にも、鍵盤をたたく「打鍵音」とペダルの「操作音」が床に伝わり、大きく響いて聞こえることがあります。
その際は電子ピアノの下に遮音カーペットを使用すると響きを大きく抑えることができます!
使用することでこんなに変わります!
音量はどのくらい?
電子ピアノは音の出し方がスピーカーとヘッドホンの2つあります。それぞれにピアノを練習するための適切な音量があります。
⓵スピーカー:調節つまみの6割くらい
発表会などではアコースティックピアノを弾くので、電子ピアノに慣れすぎるのはあまり良くありません。
ピアノは強弱や音色を指先で表現する楽器ですので、日頃からなるべくアコースティックピアノに近い環境で練習するようにしましょう!
⓶ヘッドホン:4割か5割
また、夜間や住宅事情などでヘッドホンを利用する際は、耳元で音が鳴る分少し小さくしても良いですが、アコースティックピアノに近い状態で練習するためには4割か5割で調整すると良いです。
※ご使用の電子ピアノ・ヘッドホンによって目安の音量は異なります。
電子ピアノ、部屋のどこに置こう?
電子ピアノの置く場所を決める際に注意していただきたいことがいくつかあります。
➀直射日光のあたる場所やストーブの近くなど極端に温度が高くなるところや極端に低いところは避けましょう!
また、床暖房のあるお部屋では、湿気や高熱からの保護を考え、電子ピアノを置いている部分の床暖房を切ったり、カーペット等を敷いたりして断熱をしましょう。
⓶電子ピアノは約2m~2.5mの付属電源コードを使用しますので、コンセントにつなげられる場所かを確認してみましょう!
もしコンセントからの距離が遠い場所にピアノを設置する際は、延長コードを使用してくださいね。
⓷どれくらいのサイズの電子ピアノが置けるか確認しましょう!
電子ピアノはお部屋に置く際に少し大きめの場所が必要になる楽器です。是非実物をご覧になる前にお部屋に置くイメージをしてみてくださいね。各メーカー代表的なモデルのサイズをまとめてみました!
【電子ピアノサイズ目安表】
幅 | 135㎝~147㎝ YAMAHA ARIUS YDP-163:135.7㎝ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:146.1㎝ カワイ CA58:145.5㎝ Roland LX705:138.3㎝ |
---|---|
奥行 | 42㎝~50㎝ YAMAHA ARIUS YDP-163:42.2㎝ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:45.9㎝ カワイ CA58:45.5㎝ Roland LX705:46.8㎝ |
重さ | 40㎏~90㎏ YAMAHA ARIUS YDP-163:42㎏ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:60㎏ カワイ CA58:73㎏ Roland LX705:76.1㎏ |
【重さの目安】
中型冷蔵庫 | 40~60㎏ |
---|---|
2~3人掛けソファー | 40~50㎏(人が座ると100㎏程度) |
ベッド | 35~50㎏(人が乗ると100㎏程度) |
上記の表の通り、電子ピアノは床の補強などは無く置いていただける住宅がほとんどです。
ハイブリッドピアノやアップライトピアノ、グランドピアノの場合は100㎏~200㎏、またはそれ以上になることもございますので別途ご相談くださいませ。
※上記のサイズは目安です。モデルによって異なりますので、詳細はスタッフまたはメーカーホームページをご覧ください。
電子ピアノを置く部屋は子供部屋?リビング?
電子ピアノを置く部屋は悩みのひとつですよね。そこで、よくお客様から伺う電子ピアノを置かれる部屋を、それぞれのメリット・デメリットとともにまとめてみましょう。
置く場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
リビング | 練習している様子が家族から見えやすい | 大きな家具が多い部屋なので、配置が難しく場所をとる |
子ども部屋 | 自分の部屋にあることで愛着がわく | 練習している様子が家族から見えない・練習しているかわからない |
普段使っていない部屋 | 静かな環境で集中して練習できる | 練習している様子が家族から見えない・練習しているかわからない |
どの部屋に置いてもメリットやデメリットがでてきますが、ピアノの練習と上達にとって一番おすすめの部屋はリビングです!
リビングに置くことで家族から練習の様子が見え、親御さんにとって安心です。また、お子様が小さい頃は5分でも10分でも座って練習することに慣れる必要があるので、身近なリビングに置くことをおすすめいたします!
電子ピアノ本体以外にかかる費用は?
遮音カーペットやヘッドホンなどの電子ピアノに必要な付属品をご案内いたします!
➀ヘッドホン
ヘッドホンを使用することで、スピーカーから音を出さずに弾くことができるため、夜間などにも練習することが可能です。
➁遮音カーペット
上記でも紹介しましたが、ピアノは鍵盤をたたく「打鍵音」とペダルの「操作音」が床に伝わって振動し、かなり大きく響いて聞こえることがあります。この音は、電子ピアノ専用カーペットを敷くことでかなりの吸音することができます。マンションにお住いの方には、カーペットを使用し遮音することをおすすめしております。
➂お手入れ用品
電子ピアノはアコースティックのピアノとは違って調律は必要ありませんが、定期的にクロスで拭いたり、鍵盤の汚れを落とすことは必要です!電子ピアノは、ホコリが内部に入ってしまうことで接触不良を起こすことがあり、修理が必要になってしまう場合もあります。使用する布によっては、傷をつけてしまう可能性がありますので、電子ピアノのお手入れ用のクロスを使用してピカピカのピアノにしましょう!
河原町オーパ店では、このような電子ピアノをより楽しく長く使っていただくため付属品プレゼントのフェアなども実施しております!
ぜひお気軽にお問合せください♪フェア詳細はこちら!
➃足台・補助ペダル
これからピアノ始めるお子様にさらに楽しく演奏するためにお家で使用していただきたいのが、足台や補助ペダルです。
椅子に座った際、足が宙に浮くと両足で踏ん張ることができず、全身の力が指先へ伝わりません。正しい姿勢でピアノを演奏できる環境を整えるために足台や補助ペダルを使用することをおすすめいたします!
電子ピアノはとても低価格の維持費でお家に置けます!
アコースティックピアノと電子ピアノの維持費を比べてみました。
アコースティックピアノ | 電子ピアノ | |
---|---|---|
維持するために必要なこと | 1年に1回の調律費 | 使用した時にかかるの電気代 |
1年にかかる維持費 | 1万~1万5千円 | 250円~270円 (1日1時間使用した場合) |
10年でかかる維持費 | 10万円~18万円 | 2500円~2700円 |
このように、アコースティックピアノは年に1~2回ほど調律をする必要がありますが、電子ピアノは音程が狂うことはありませんので、調律費用はかかりません。
※電子ピアノ10製品から平均値を算出
次は電子ピアノってどうやって購入するのかについてご説明いたします!
今回はピアノを始める方からよくお聞きする質問や、知っておきたいことをご紹介しました!
次は、電子ピアノってどうやって購入するのか?についての不安を解消していきましょう!
今日からピアノ始めようシリーズ~選び方とお届けまでの安心サポート~はこちら
河原町オーパ店では、ヤマハ、カワイ、ローランドを中心に多数の電子ピアノを展示しております。
ピアノ選びは島村楽器河原町オーパ店にお任せくださいませ♪
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
この記事を書いたのはこんな人!
副店長 山田築玖
自己紹介 | プライベートではギター弾いたり、バンドで歌ったりをしております。入社してから販売した電子ピアノの数は100台以上!全てにお客様との思いでエピソードがあります。ピアニストでは無いからこそ、ピアノのご経験がない親御様、今から始めたい初心者のお客様にも分かりやすいご説明を心掛けております。まずはご相談だけでもお気軽にお越しください! |
電子ピアノの総合ご案内ページもございます!
電子ピアノお役立ちコラム
【電子ピアノの選び方】5分で読める!初心者のための最低限ポイントを抑えた電子ピアノ選び方!
まずはさくっとポイントをおさえたい方はコチラ!
【電子ピアノ】今日からピアノ始めようシリーズ~購入する前に知りたいこと~
電子ピアノを買う前に知って頂きたいことをまとめました!
【電子ピアノ】コンパクトな電子ピアノのご紹介!広い場所がなくてもピアノ置けます!
電子ピアノは欲しいけど、かさばるのは絶対にイヤ!そんな方のための記事です!
お子様がもっと楽しくピアノを演奏するために~自宅でご家族が 手伝ってあげたいこと~
お子様にピアノを続けてもらうためにご家族の皆様に手伝っていただきたいことをまとめました!