![こんにちは!島村楽器河原町オーパ店の玉津です! 今回はスタッフ玉津のサックス体験レッスンレポートお届けいたします! それではまず、私の自己紹介からさせていただきます。 |*スタッフ|玉津| |*自己紹介|河原町オーパ店の電子ピアノ・ウクレレ担当です。音楽経験は、幼少期の頃から大学生までピアノの教室や […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawaramachi/wp-content/uploads/sites/191/2019/09/20190901-fb4a450c2291f60061baafdcf9091e58.jpg)
こんにちは!島村楽器河原町オーパ店の玉津です!
今回はスタッフ玉津のサックス体験レッスンレポートお届けいたします!
それではまず、私の自己紹介からさせていただきます。
スタッフ | 玉津 |
---|---|
自己紹介 | 河原町オーパ店の電子ピアノ・ウクレレ担当です。音楽経験は、幼少期の頃から大学生までピアノの教室や授業などでレッスンを受け、主にクラシックを弾いていました。 管楽器に関しては、小学生の頃に1年半くらいトランペットを吹いていましたが、それっきり経験ありませんでした。。。 ということで、楽器は違うけれどあの時の管楽器を吹く楽しさをもう一度感じたい!と思い、体験レッスンを受けてみることにしました! |
今回ご紹介するコースはこちら!
川口 智也(かわぐち ともや)先生 サックス科講師(ヴェノーヴァ・エアロフォンでのレッスンも行っています。)
講師プロフィール
中学の吹奏楽部をきっかけに、12歳からサックスを始める。大阪芸術大学演奏学科卒業。
現在、フィルハーモニック・ウインズ大阪、ミ・ベモル サクソフォンアンサンブルに在籍し、国内外で演奏活動中。
それでは体験レッスンスタートです!
まずは吹く前に大事なことを教わります!
初めにサックスのマウスピースやリードの正しい付け方を教わります。
細かい調整が大事なんだな~と実感。
口の形を教わります!
楽器によって加え方は様々。
正しい口の形でないと音はならないので、真剣に先生のアドバイスを聞き、こんな感じかなと口の形を真似してみます!
まずはネックだけで加えて音を鳴らしてみます。
なかなか音がならない・・・。
そこで先生が、どのように息を出すかのイメージを教えてくださいました!
先生の分かりやすい言葉でイメージが膨らみます!
それでも音は出ません・・・。
いよいよ楽器を吹いてみます!
楽器演奏では姿勢がとても大事!ということで構え方や指の位置を確認します。
サックスはいろんな所にキー(音程を変えるために押さえるところ)があり、間違ってしまいそう。
でも直接先生に見てもらえると、間違った癖がつかなくてこうした小さなことが上達の近道だろうなぁと思いました。
吹いてみると、少し音が鳴った!けれどなんだかスムーズに音が出ません・・・難しいなぁ。
その音を聴いた先生から、唇の位置やリードを噛む力加減のアドバイスがありました!ほんの少し出た音で、どこが原因かが分かるなんて・・・すごい!と感動しました。(笑)川口先生が教えてくださったことに注意してもう一度挑戦!
すると!スムーズに音階が吹けた~!
川口先生のご指導では、大事なポイントに小さく絞って教えてくださるので、いろんな難しいことを考えすぎなくても、ステップアップしていけるということを感じました!
ありがとうございました!
あっという間に30分のレッスン終了!川口先生ありがとうございました!!
初めてのサックスでまず音が出るか不安でしたが、先生の丁寧なアドバイスで、楽しくレッスンを受けることが出来ました。
川口先生はとても優しく指導をしてくださり、レッスンを受ける生徒さんのレベルや吹き方の特徴を理解してレッスンをしてくださるので、初心者の方も、経験者の方も安心してくださいね!
川口先生のサックスのレッスンが気になる!という方はぜひ体験レッスンでお待ちしております!!
何かご不明点などございましたらお気軽にお問合せください
音楽教室担当 | 松尾(まつお)・伊賀並(いがなみ) |
---|