![***コロナウイルス感染予防・対策について 当店ではレッスン実施に際して感染予防の対応策を講じております。 取り組み詳細は下記の画像をクリックしてご確認ください。 [https://www.shimamura.co.jp/shop/kawaramachi/lesson-info/20200620/6 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kawaramachi/wp-content/uploads/sites/191/2019/04/20191104-59778f42b522de5e7aa724e7d2b06ec5-1.jpg)
コロナウイルス感染予防・対策について
当店ではレッスン実施に際して感染予防の対応策を講じております。
取り組み詳細は下記の画像をクリックしてご確認ください。
体験レッスンご予約受付中! ドラム・キッズドラムコース
西川 佳祐(にしかわ けいすけ) 担当曜日:火曜日・木曜日
講師プロフィール
16歳よりドラムを始め、ライブハウスにて精力的に活動をする。
自身が所属していたバンドでは音楽レーベルにも所属し、CDの全国流通、30か所以上に渡る全国ツアーも経験。
また、その歌心のあるドラムが評価され、様々なアーティストのレコーディング、ツアーサポートも数多く参加。
ポップス、ロック、ファンク、ジャズなど幅広いジャンルの演奏力に定評がある。
先生にインタビューしてみました!
♪音楽について
楽器は何歳から始められましたか?
高校1年生の時です。
始めたきっかけは?
軽音楽部に入ったのがきっかけでした。体験入部の時に色々楽器を触らせてもらったのですが、
ドラムを触らせてもらった時にエイトビート(1番スタンダードなビートです)を割とすぐに叩く事ができた事から、先輩に「君ドラムの才能あるよ!」と勧められてドラムを選びました。
一番最初に弾けるようになった曲(メロディー・フレーズ・コードなど)は?
flumpoolの「花になれ」です。高校生バンドを組んで1番初めてやった曲です。拙いながら各パートみんなで初めて音を合わせた時の感動は今でも鮮明に覚えています。懐かしいなぁ、、、
得意ジャンルは?
元々バンドマンだった事から、RockやPops(所謂歌モノ)は得意です。ここ数年はJazz.Funkにも傾倒していますのでそういったジャンルも得意です。
今、お使いの楽器は?
スティックは今はVIC FIRTHのMJC2(モダンジャズコレクションシリーズ)を使っています。ディアドロップ型のチップですが随分と形が縦長です。角度によってあらゆる音色が出せるので気に入っています。
ペダルはYAMAHAのFP–702です。ベルトチェーンですが、ベルト感を感じさせない踏みごごちです。YAMAHAの名機と言われているそうです。
スネア、シンバルなども様々な物を持っているのですが、あまり長々と語ると終わりが見えないので割愛します、、、
♪レッスンについて・・・
何歳からOKですか?
最年少では5歳のお子様を教えております。物心がついていればレッスンは可能です!
主にどんな教材を使用されますか?
要点がまとめられた島村楽器のテキスト(本当に良く出来ています)や、僕自身が作成したものなど、生徒様に合わせてテキストは選んで仕様しております。
お子様などには分かりやすく噛み砕いて教えられるよう、僕が作成する事が多いですね。
どんなレッスン内容ですか?
基本的に1レッスンの時間の中で、前半ではドラムとしてのリズムパターンや理論を理解してもらったり、基礎力を高める為のレッスンをします。
後半では生徒さんがやりたいと言った曲を、譜面を持ってきて頂いたり、僕が作成したりしたりしてレッスンします。難しい曲なども生徒様のレベルに合わせて簡略化したものを作りますので、お気軽に提案して頂けたらと思います。
♪プライベートについて・・・
出身地
大阪府の箕面市出身です。豊かな自然に囲まれてスクスクと育ちましたので心も穏やかです。
趣味
読書や映画観賞です。本では美しい言葉の響きに心を惹かれます。映画ではヒューマンドラマやラブコメディが好きです。(ロマンチストなのかもしれない、、)
京都にまつわる思い出など
幼い頃に金閣、銀閣を訪れたり、大学時代に渡月橋周辺を散策したり、バンドマン時代には河原町にあるライブハウスを何件か訪れたりもしました。
地域全体的に言える事ですが、雰囲気がとっても素敵で、どんどん探検したくなってしまうようなワクワク感がありますよね。今後河原町駅周辺もどんどん開拓していきたいと思います。
♪これだけは言いたい!!
ドラムを叩けるようになってみたいなと思って、このページを見てくださる方は多いと思います。
何か物事を出来るようになりたい、上達したいと思う際には、その道の専門のプロに指南してもらうのが、当然ですが最も上達の近道です。
歯磨きを20年続けても、歯磨きのプロにはなれないのです。(そんなプロはいませんが)
僕自身普段ミュージシャンとして活動しているからこそ、様々なプレイヤーや傾向を見て判断出来る事があります。あなたが上達する為の最短の道を一緒に歩みたいと思っていますので、気になった方は一度体験レッスンでの受講、お待ちしております!
スタッフが体験レッスンを受けてみました!
【体験レッスンレポート】ギター担当がドラムの体験レッスンを受けてみた!
※画像をクリックすると体験レッスンレポートページに飛びます!
ドラムをこれから始めてみたい方へ向けてのレッスン紹介動画はこちら!
コース概要
コース名 | ドラム・キッズドラム |
---|---|
講師 | 西川 佳祐 (にしかわ けいすけ) |
開講曜日 | 火・木 |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/60分 |
月謝 | 個人¥12,100(税込)~ グループ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 体験レッスンお申し込み・お問い合わせはこちら |
入会金 | 個人¥11,000(税込) グループ¥5,500(税込) |
レッスンルームのご紹介
生ドラム2台でレッスンを行います。
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器 河原町オーパ店 |
---|---|
電話番号 | 075-221-7090 |