皆さま、こんにちは。
エレキベース科講師の藤本真也先生に、今回は「ジャズべ―スとプレシジョンベ―ス」の違いについて教えてもらいましたよ!
ジャズべ―スとプレシジョンベ―ス
こんにちは、ベース科講師の藤本 真也です。
「本やネットで、ジャズベやプレベと見かけますが、何が違うのですか?」
という質問を多くいただきます。
今回は、私が感じる「ジャズベとプレベの違い」をお話しさせていただきます。
「プレシジョンベース」(通称プレベ)
「ジャズベース」(通称ジャズベ)
今回はザックりと
- ネック&ボディエンドの形状
- ピックアップ(音を拾うマイクの様なもの)の仕組み
この二つの違いに絞っていきます。
ネック&アンプ、ボディエンドの形状
プレベはボディエンドの形状が対称で、ネックは太めです。
簡単に言うとプレベは「使ってる木が大きい」感じです。
木が大きいと、楽器自体の鳴りも大きくなるので、これだけでもプレベは太くて、パワーのある音が期待できます。
一方、ジャズベはボディエンドの形状が非対称で、ネックは細めです。
プレベより「使ってる木がコンパクト」な印象です。
パワーも良いのですが、何事もパワーだけだと機動力に欠けますよね。
ジャズベはパワーと機動力のバランスを上手にとっているような感覚があります。
ピックアップの仕組みの違い
プレベ
2つのコイルで、1つのピックアップを構成しているハムバッカータイプが中央付近に1つ搭載されています。
2つで1つなので、またしてもパワフルなサウンドが期待できます。
ジャズベ
それぞれ独立した1つのコイル(シングルコイル)が離れた場所に2つ搭載されていますのでこぎみよく、バランスのとれたサウンドが期待できます。
以上の違いをまとめるとあくまで僕の感覚ですが、
- とにかくパンチのある音を出したい方にはプレシジョンベース
- こぎみよい音を出したい方にはジャズベース
をオススメします。
どちらにせよプレベとジャズベは両方とも素晴らしい個性を持っていて、実力も互角です。
だからこそ、プレベもジャズベも両方とも形を変えずにみんなから愛され続けて今も残っているんだと思います。
是非、実際に弾き比べてそれぞれの良さを是非体感して自分の好みのサウンドを見つけくださいね。
皆さんが素敵な楽器と出会えることを願っています。
かわぐちキャスティ店のベース教室のご紹介
当店では、お仕事帰りや学校帰りでどうしてもベースを持参出来ない方のためのレンタルベース
- プレシジョンベースタイプ
- ジャズベースタイプ
- アクティブサーキット(ノイズが少なく、ベース本体で積極的に音色を変える事ができるサーキット)を搭載しているタイプ
の3本を常備しておりますので、皆さんのお好みに幅広く対応させていただきながら、レッスンをお楽しみいただけると思います。
講師紹介
藤本 真也先生
写真 | ![]() |
---|---|
氏名 | 藤本 真也 |
曜日 | 月 |
レッスン概要
写真 | ![]() |
---|---|
氏名 | 藤本 真也 |
曜日 | 月 |
レッスン形態 | 個人 グループ(最大5名まで) |
---|---|
お月謝 | 個人レッスン・・・¥12,100~(税込) グループレッスン・・・¥8,800~(税込) |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |