目次
●指は第二の脳!? Let's 健康生活! ●インストラクター紹介 ●ピアノサロンが選ばれる3つのpoint ●ピアノサロン概要 ●体験レッスンのご案内 ●お問い合わせ |
指は第二の脳!? Let's 健康生活!
最近、テレビなどでも注目されているピアノ。ピアノは脳を活性化させるのにうってつけです。
ピアノが脳に良い理由を5つ、ご説明いたします。
①楽譜を読む
本を読むのが脳に良いというのは誰もがご存じのはず。しかし、楽譜を読むと脳はもっと活発に動きます!
音符、強弱記号などなど、楽譜には書いてあるものが沢山あります。
普段見なれないものを、考えて、理解して脳に伝達しなければいけないのですから、脳が活発に動くのも納得ですね。
②指を動かす
脳の血流量が低いと神経細胞が減ってき、物忘れが激しくなったり、歩行にも影響が出たりすると言われています。
しかし、手を使うと、手を使わない時に比べて、なんと脳の血流量が10%程度も上がるという研究結果があるそうです!
また、ピアノは右手と左手を同時に使うので、左脳と右脳のつながりが強化され、右脳と左脳のバランスが良くなるのだとか。
③音を聴く
先日『ガッテン!』でも紹介されましたが、最近の研究で「認知症の最大の要因」と発表されたのが、意外にも「聴力」です。
聴力は脳の広い範囲に影響を与えるため、聴力が衰えると脳も委縮してしまうのだとか。
ピアノは自分の音を聴きながら弾かなければいけないので、聴力アップに繋がり、衰えにくくなります!
④曲を覚える
脳トレとしてよく使われる暗記テスト。色々なものがありますが、曲ほど長い暗記物はそうそうありません。
曲は、楽譜、指、耳で覚えるので、脳の働いている範囲が広くなります。
⑤リラックス効果
好きな音楽を聴くことは一番の癒しになりますよね!
自らが演奏することでもリラックス効果や癒し効果を得られます。悲しい時、寂しい時、怒りがこみ上げた時・・・そういう時はその気持ちを思いっきり表現しましょう。すると、表現力も磨くことができ、情緒も安定しやすくなります、一石二鳥です!
インストラクター紹介
大熊 香菜 (おおくま かな)
こんにちは。市川コルトンプラザ店ピアノインストラクターの大熊です。
今話題の「脳活」という言葉。ピアノほど脳を活性化させるのに向いたものはありません。
ピアノを始めるのに遅すぎることはありません。誰でもいくつになっても始められます。
お一人お一人のペースに合わせて、楽しんでいただけるよう、レッスンしております。
一緒に楽しくピアノを弾いてみませんか?
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
ピアノサロンが選ばれる3つのpoint
①通いやすい予約制レッスン
ご都合に合わせてご自分のペースで通えるので、お仕事をされている方やお子様がいらっしゃる方など、生活に合わせて自由にレッスン時間を決めたい方でも無理なくお通いいただくことができます。レッスン当日でも、レッスン開始時間前にご連絡いただければ、予約の変更が可能!キャンセル料はもちろんかかりません。
②個人レッスンでじっくり受講できます
会員様お一人お一人の性格・ペースに合わせてレッスンしております。お忙しくてなかなか練習できない方もご安心ください!短時間で上達する練習方法をお教えいたします。
③指定教材はあえて決めておりません
教本は会員様お一人お一人と相談して決めております。お好きな曲だけ、今必要な曲だけでももちろんOKです!
幅広く様々な曲を弾けるようになりたい方には、テクニックが身につくよう、お一人お一人に合わせたメソッドをお教えいたします。
ピアノサロン概要
開講曜日 | 水・木・金・土・日 |
---|---|
時間 | 平日11:30~20:00 土日・祝日10:00~18:30 |
体験レッスンのご案内
体験レッスン随時受け付け中!
体験レッスン空き状況・体験レッスンの流れについては【ピアノサロン体験レッスンご案内ページ】をご覧ください。
お申込み
お電話でのお申し込みはこちら
ホームページでのお申込みはこちら