小松 紀之 担当曜日:火曜日
講師プロフィール
東京音楽大学トロンボーン科を首席で卒業。管打楽器部会主催の卒業演奏会に出演。ドルチェ楽器デビューコンサートに出演。これまでにトロンボーンを山田守、新田幹男、呉信一の各氏に師事。
トロンボーンってどんな楽器?
何と言っても伸び縮みができる「スライド」が特徴のトロンボーン。「人の声に近い音色」と言われ、当時は宗教的な音楽で旋律を支える役目として演奏されていました。ベートーヴェンが交響曲でトロンボーンを取り入れたことを機に、オーケストラでも使用されるようになり、現在では吹奏楽やJazz等様々な場面で活躍しています。メロディーパートを吹く時もあり、伴奏やオブリガートを吹く時もあり、と1曲の中でも色々な役割を担うことの多い楽器です。また、一度は聞いたことがあるようなコミカルな表現の効果音として使われることもあったりと生活の中で意外と多く耳にしています。
講師へのインタビュー
音楽を始められたきっかけは何ですか?
兄と姉が吹奏楽部にいたこともあり僕もやってみたいと思いはじめました。
レッスンではどのような事をするのですか?
楽しく演奏をするために必要な基礎的なところからもっと良く演奏できるようする為レッスンを通してお手伝いしたいと思います。
トロンボーンを吹いていて良かった!と思うことは何ですか?
クラシックはもちろんジャズやポップスと幅広く演奏できることです!
先生のお好きな演奏家(アーティスト)を教えてください。
新田幹男、山田守、呉信一、チャールズバーノン、高橋優(敬称略)
トロンボーンに興味のある方へ、一言お願いします。
他の楽器にはない『スライド』を使って演奏する楽器です。吹けるととってもカッコいいですよ!
◆スタッフから見た先生の魅力◆
見た目に違わずとても優しい先生です。お子様から大人の方まで楽しそうにレッスンにお通いいただいております。先生のトロンボーンの演奏はテクニックはもちろんのこと『とにかく音が良い!!』です。時間を忘れて聴き入ってしまいます。もっと良い音色で演奏したいとお悩みの方は是非!!
講師からのコメント
楽器を吹く機会をくれた秋田で講師をできることがとても嬉しく思います。部活や個人でトロンボーンを演奏している方はもちろん、初めて見た!という方でも必ず演奏できるようになります!少しでも上達できるお手伝いをしたいと思っていますのでお気軽に体験レッスンからお待ちしております!!
コース概要
コース名 | トロンボーン |
---|---|
講師 | 小松 紀之(こまつ のりゆき) |
開講曜日 | 火 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥10,000(税抜)~ |
運営管理費 | ¥1,500(税抜) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | 個人¥10,000(税抜) |
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
担当 | 川越 |
---|