![*保育士さん・幼稚園の先生、保育士を目指されている方、全力でサポート致します! みなさんこんにちは!ピアノインストラクター[https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/instructor/20190326/3300::title=山中 綾子]と申します!]]島村楽 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/akita/wp-content/uploads/sites/18/2019/03/20210423-4b9c7c6078e462d596a97a30f8f75d31.png)
保育士さん・幼稚園の先生、保育士を目指されている方、全力でサポート致します!
みなさんこんにちは!ピアノインストラクター山中 綾子と申します!
島村楽器イオンモール秋田店では季節ごとに曲を変えていかなければならない保育士の方を応援しています。
定番の曲から必要とする曲、難しいものはアレンジも可能です。
一緒に練習をして自分のものにしていきましょう!
もうピアノで困らない!保育士さん向けピアノレッスンでお悩み解決!
保育士にとって欠かせない、ピアノ演奏。そんな中、現役の保育士さんでもピアノの経験がほとんどないまま現場で弾く機会があったり、これから保育士さんを目指す専門学生さんもピアノに触るのが初めてで、入学してから慌てて課題に取り組むけれど、周りのピアノが弾ける子たちに追いつけない・・・なんて事ありませんか?
そんな方でも大丈夫です!島村楽器イオンモール秋田店のピアノサロンでは、保育士さんに必要なピアノのスキルをひとつずつ、楽しく学ぶことができます!
レッスン対象
現役の保育士さん、保育士の資格を取得予定の方、保育士専門学校にお通いの学生さん、保育士専門学校に入学予定の方
保育士ピアノを習う会員様がレッスンにお通いになるきっかけ
現役の保育士さん、これから保育士の資格を取得予定の方
・保育士として働いているが、自分はピアノが苦手で同じ職場の保育士さんにピアノ演奏を任せてばかり・・・。他の方に頼らずに弾けるようになりたい!
・ピアノ伴奏のレパートリーを増やしたり、自分でアレンジして弾けるようになりたい!
・弾き歌いが苦手。ピアノと歌がつられて子供たちの前で思うように演奏できないのをどうにかしたい!
・これから保育士の資格を取りたいけれど、ピアノは未経験で音符や記号の読み方が全く分からないし、どうやって練習すればいいのか分からない!
保育士専門学校にお通いの学生さん、専門学校に入学予定の方
・現在専門学校に通っている。ピアノはあまり得意ではないので他の生徒の進み具合に追いつけず、どんどん遅れていってしまう。何とかして追いつきたい!
・学校の授業時間だけでは足りず、補足で習いたい。学校の進度に遅れないよう、課題を事前に予習しておきたい。
・保育士専門学校に入学予定で、入学までに取り組むピアノの課題が出された。でもピアノの経験がなく何からやればいいのかさっぱり・・・。このまま入学するのが不安。
このように、同じ保育士さん・保育士さんを目指す方でも一人一人のお悩みは違うのです・・・。
そのお悩み一つ一つに丁寧に向き合い、皆様のペースでしっかりと上達できるようにレッスン致します!
保育士さんが使いやすい楽譜も多数そろえております!
実際に通われている方はどんな方?どんなレッスン?
一般で保育士受験をされる方
筆記試験に必要な楽典や弾き歌いの課題曲2曲をレベルに合わせて選曲、又はアレンジしています。
読み聞かせの試験もありますので一連の流れを掴めるよう椅子の高さの調整の仕方、弾き歌いからの読み聞かせでは時間を計ったり本番と同じようにイメージを掴んで頂けるようレッスンしています。
実際に通われた方も合格され今も現場で活躍されレッスンを継続されています。今年度も受験される方もいらっしゃいます。
不安な事が多いと思いますが、憧れの保育士に合格できるようサポート致します♫
令和4年度(2022年度) 保育士試験 音楽に関する技術課題曲
曲目 | 小鳥のうた | びわ |
---|---|---|
作詞 | 与田準一 | まど・みちお |
作曲 | 芥川也寸志 | 磯部俶 |
- 求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。
規定 | 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。(楽譜の持込可) | ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。 | 前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。 |
---|
(※規定は令和3年度保育士試験受験の手引きより引用しております)
保育科の学校へ通う予定、または学生の方
今は高校生だけど、保育科へ通う予定の方もいらっしゃいます。今のうちにピアノの基礎やこどもの歌を覚えておくと入学後、スムーズにピアノの授業についていけます♫
保育科へ入学したものの、ピアノのレッスンについていけない、ピアノは初めてだし、練習の仕方が分からないとう方は沢山いらっしゃいます。
でもご安心ください。学校で必須科目となっているピアノ曲のレッスンは勿論、実際に現場で活躍できるようシーズンに合わせた曲のレッスンも致します。
学生の方にはこちらの教材でレッスンしています♪
現役の保育士の方
園歌、入園式、イベントで演奏する曲のレッスン、季節ごとに必要な曲の譜読みが主です。楽譜が難しい場合はできることを残しつつアレンジ致します。
楽譜を読むのが苦手、特にヘ音記号!という方には、コード付きのメロディー譜で簡単に弾けるようアドバイス致します。
音符を読むのが苦手な方にはコードでのレッスンもおすすめです♬
こちらの楽譜はメロディーとコードのみの譜面となっています。段階を踏んで、基本コードCDE等からセブンスコードやオーギュメントやディミニッシュへと知識を増やせるようレッスンしています。
お忙しい保育士さん。音楽で悩まれている方、まずはなんでもご相談下さいね!
気分転換に好きなPopsを練習したいという方もいらっしゃいますよ~♫
実際のレッスン風景です♪難しい楽譜ではできることを1つずつ相談しながらアレンジしていきます。
皆様共通して「こどもが大好き!」「帰宅してもこどもに会いたくなる・・・」とお話して下さいます。
こども達と楽しく歌えるような、「先生ピアノ弾いて!」と言っていただけるような保育士さんになれるよう全力でサポート致しますね!
料金とコースの種類
コース体系 | Sコース | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
月のレッスン回数上限 | 8回まで | 4回まで | 4回まで |
先の予約可能回数 | 4回まで | 2回まで | 2回まで |
1日のレッスン回数 | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | フルタイム | フルタイム | デイタイム ※平日13:00~16:00限定 |
会費(税込) | ¥23,650 | ¥13,750 | ¥11,550 |
追加レッスン(税込) | ¥3,300 | ¥3,300 | ¥3,300 |
ピアノサロンの概要
開講曜日 | 火・水・金・土・日曜日 |
---|---|
開講時間 | 火・水・金/12:30~21:00 土・日・祝/10:00~18:30 |
入会金 | ¥11,000 |
月謝 | ¥11,550〜 |
体験レッスン | 体験レッスンを申し込む |
その他 | 高校生以上の方が対象のコースです |
詳しくはミュージックサロンページをご覧ください。